三角関数
三角関数
さっき質問が解決したばかりでまたすぐに投稿ですみません。
弾幕の円形のショットに、三角関数が必要なようです。
龍神録をやっている途中ですが、以前作りかけていたインベーダーに円形ショットなどの弾幕のような機能を追加して練習したいです。
僕は、今中2で、学校では公立より進んだ勉強をしているようですが、さすがにまだ三角関数までは進んでいません。
さっきから、http://www8.plala.or.jp/ap2/suugaku/san ... shoho.htmlを読んで三角関数がなんとなくわかってきた感じです。
このサイトの内容が理解できれば、円形に図形を絵画できるようになる知識は身につくでしょうか?
もっとよい、また何の知識もなくてもわかるサイトがあったら教えてください。
Googleで検索して、はじめのほうのものの中でわかりやすかったのがそのページです。
回答よろしくお願いします。
弾幕の円形のショットに、三角関数が必要なようです。
龍神録をやっている途中ですが、以前作りかけていたインベーダーに円形ショットなどの弾幕のような機能を追加して練習したいです。
僕は、今中2で、学校では公立より進んだ勉強をしているようですが、さすがにまだ三角関数までは進んでいません。
さっきから、http://www8.plala.or.jp/ap2/suugaku/san ... shoho.htmlを読んで三角関数がなんとなくわかってきた感じです。
このサイトの内容が理解できれば、円形に図形を絵画できるようになる知識は身につくでしょうか?
もっとよい、また何の知識もなくてもわかるサイトがあったら教えてください。
Googleで検索して、はじめのほうのものの中でわかりやすかったのがそのページです。
回答よろしくお願いします。
Re:三角関数
http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/categ ... dohou.html
と、たかぎさんとDixqさんの回答を参考に、弧度法と度数法についてある程度理解しました。
中心角は弧度法であらわすのですね。
度数法から弧度法に変換はできるようになりました。
結構スムーズに理解できています。
と、たかぎさんとDixqさんの回答を参考に、弧度法と度数法についてある程度理解しました。
中心角は弧度法であらわすのですね。
度数法から弧度法に変換はできるようになりました。
結構スムーズに理解できています。

Re:三角関数
たとえば、半径がわかっていて、中心角がθの時、sinθ,cosθは三平方の定理で比を出してこのサイトではやっています。
http://shigihara.hp.infoseek.co.jp/sin.htm
どのようにループさせて、sin,cosを出すのでしょうか?
そこを詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
http://shigihara.hp.infoseek.co.jp/sin.htm
どのようにループさせて、sin,cosを出すのでしょうか?
そこを詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
Re:三角関数
すみません、言葉足らずでした。
質問内容は、お察しの通りです。
やりたいのは、球を18個用意し、角度20度ずつ(ここではラジアンを使ったほうがいいのでしょうか?)大きく設定し、円形に球を飛ばしたいのです。
目標:http://sinkai.net/rp/4.php
θは、順に0度、20度・・・で球のx,yを出したいです。
三角関数は何度なく分かる程度で、なかなかどうしていいか思いつかないので、回答お願いします。
質問内容は、お察しの通りです。
やりたいのは、球を18個用意し、角度20度ずつ(ここではラジアンを使ったほうがいいのでしょうか?)大きく設定し、円形に球を飛ばしたいのです。
目標:http://sinkai.net/rp/4.php
θは、順に0度、20度・・・で球のx,yを出したいです。
三角関数は何度なく分かる程度で、なかなかどうしていいか思いつかないので、回答お願いします。
