無題

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
炎獄

無題

#1

投稿記事 by 炎獄 » 15年前

2番で出てくるmain.cppの出し方がわかりません(汗)
初心者なんでどうか教えてください_。_。

ookami

Re:無題

#2

投稿記事 by ookami » 15年前

お困りのようですが、2番とはなんですか?

たかぎ

Re:無題

#3

投稿記事 by たかぎ » 15年前

「出し方」というのもわかりません。

> 初心者なんで

国語まで初心者ではないですよね?
(外国人ならそういってください。)

Dixq (管理人)

Re:無題

#4

投稿記事 by Dixq (管理人) » 15年前

2番でmain.cppということは龍神録プログラミングの館の2章のことではないでしょうか。

龍神録のプロジェクトは一式ダウンロード出来るので、自分でプロジェクトを作るのが面倒でしたらそちらでダウンロードして下さい。
トップページなどからダウンロード出来ます。

2章が実行したければ2章フォルダのプロジェクトファイルを開いて下さい。F5を押せば実行できます。
ファイルはソリューションエクスプローラーから選択できます。

炎獄

Re:無題

#5

投稿記事 by 炎獄 » 15年前

アプリケーションはインストールされていませんっと、でました。
どうしたらいいですか??

ムンバ

Re:無題

#6

投稿記事 by ムンバ » 15年前

No:53341 に、炎獄さんのご質問が移行された様ですので
解決マークを勝手に押させて頂きますが
差し障りあれば、ご指摘の程、宜しくお願い致します。

PS:今日は、ここでリタイヤです。おやすみです。(o_ _)o

たしかにあいた。

Re:無題

#7

投稿記事 by たしかにあいた。 » 15年前

#include<stdio.h>
#include<math.h>

#define G 9.8
#define K 1
#define M 1

double f1 (double r0,double y3,double y5, double y0, double y2,double y1,double rr){
double f_1;
f_1 =(y5*rr*y5*sin(y0)*cos(y0)-G*sin(y0)-2*y3*y1)/(r0+y2);

return f_1;
}

double f5 (double r0,double y2,double y5,double y1,double y0, double y3){
double f_5;
f_5 = -2*(y3*y5*sin(y0) +(r0+y2)*(y1)*(y5)*cos(y0))/(r0+y2)*sin(y0);

return f_5;
}

double f3 (double r0,double y2,double y5,double y1,double y0){
double f_3;
f_3 = (r0+y2)*(y1)*(y1) + (r0+y2)*y5*y5*sin(y0)*sin(y0) + G*cos(y0) - K*y2/M;

return f_3;
}
/*f_1(y_0~y_5)*/


double fd1 (double r0,double y3[/url],double y5[/url],double y0[/url],double y2[/url],double y1[/url],int j,double rr){/*(r_0,_0, yb_2,i*/
double fd_1;
fd_1 =(rr*y5[j]*y5[j]*sin(y0[j])*cos(y0[j])- G*sin(y0[j])-2*y3[j]*y1[j])/(r0+y2[j]);

return fd_1;
}

double fd5 (double r0,double y2[/url],double y5[/url],double y1[/url],double y0[/url],double y3[/url] ,int j){
double fd_5;
fd_5 = (-2*(y3[j]*y5[j]*sin(y0[j]) +(r0+y2[j])*y1[j]*y5[j]*cos(y0[j])))/(r0+y2[j])*sin(y0[j]);

return fd_5;
}

double fd3 (double r0,double y2[/url],double y5[/url],double y1[/url],double y0[/url], int j){
double fd_3;
fd_3 = (r0+y2[j])*y1[j]*y1[j] + (r0+y2[j])*y5[j]*y5[j]*sin(y0[j])*sin(y0[j]) + G*cos(y0[j]) - K*y2[j]/M;

return fd_3;
}



/*f(yd_0~yd_5)*/
int main(void){

double yb_0[200];
double yb_1[200];
double yb_2[200];
double yb_3[200];
double yb_4[200];
double yb_5[200];/*ybar*/

double yd_0[200];
double yd_1[200];
double yd_2[200];
double yd_3[200];
double yd_4[200];
double yd_5[200];/*ydotbar*/

double ys_0[200];
double ys_1[200];
double ys_2[200];
double ys_3[200];
double ys_4[200];
double ys_5[200];/*最後の答え*/

int i;
double y_0=0.1, y_1=0, y_2=0.2, y_3=0.3 ,y_4=0.4, y_5=0,h=0.01,r_0=0.1,r=1;




for(i=0;i<=200;i++){
yb_0= y_0 + h*y_1;
yb_1= y_1 + h*f1(r_0, y_3, y_5,y_0,y_2,y_1,r);
yb_2= y_2 + h*y_3;
yb_3= y_3 + h*f3(r_0, y_2, y_5, y_1, y_0);
yb_4= y_4 + h*y_5;
yb_5= y_5 + h*f5(r_0, y_2, y_5, y_1, y_0, y_3);



ys_0= y_0 + h*(y_1 + yb_1)/2;
ys_1= y_1 + h*(f1(r_0, y_3, y_5, y_0,y_2,y_1,r) + fd1(r_0, yb_3, yb_5, yb_0, yb_2,yb_1,i,r))/2;
ys_2= y_2 + h*(y_3 + yb_3[i])/2;
ys_3[i]= y_3 + h*(f3(r_0, y_2, y_5, y_1, y_0) + fd3(r_0, yb_2, yb_5, yb_1, yb_0, i))/2;
ys_4[i]= y_4 + h*(y_5 + yb_5[i])/2;
ys_5[i]= y_5 + h*(f5(r_0, y_2, y_5, y_1, y_0, y_3) +fd5(r_0, yb_2, yb_5, yb_1, yb_0, yb_3, i))/2;

y_0=ys_0[i];
y_1=ys_1[i];
y_2=ys_2[i];
y_3=ys_3[i];
y_4=ys_4[i];
y_5=ys_5[i];
}

for(i=0;i<=200;i++){
printf("%f\n",ys_0[i]);
printf("%f\n",ys_1[i]);
printf("%f\n",ys_2[i]);
printf("%f\n",ys_3[i]);
printf("%f\n",ys_4[i]);
printf("%f\n",ys_5[i]);
}

return 0;
}

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る