私の次のプログラムスタイルについて「雑談・相談」

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
dic

私の次のプログラムスタイルについて「雑談・相談」

#1

投稿記事 by dic » 15年前

オブジェクト指向のプログラムもそつなくできるようになりました
が、ゲームとしておもしろい、もしくは効率的なプログラムはできないのか

たとえば、敵の動きを情報をもとに変化する人工知能(無脳?)に関して興味があります
しかし、なかなかいい資料(わかりやすい資料)が見つかりません

googleで調べればいいのでしょうが、私の知識不足でとても時間がかかり
欲しい、得たい情報にたどりつくので精一杯で、疲れてしまい 理解までたどりつけません

ゆっくり読むようにしてますが、時間がかかり、仕事と平行してると無理です

むかしは色んな人がこういった人工知能とかの情報などをブログで発表してて
今参照すると結構 年単位でプログラムをしているみたいです

やはり、私があせりすぎなのでしょうか?

softya

Re:私の次のプログラムスタイルについて「雑談・相談」

#2

投稿記事 by softya » 15年前

>たとえば、敵の動きを情報をもとに変化する人工知能(無脳?)に関して興味があります
>しかし、なかなかいい資料(わかりやすい資料)が見つかりません

3DのFPSなどリアリティのあるゲームだとAI系のプログラムは重要な課題です。やはり、人と認識できる形のものが間抜けな行動を取るとどうしても目立ってしまいますからね。
それに、2DのSLGやボードゲームの場合も間抜けな行動をされたら難易度の高い思考を望んでいたプレーヤーは興冷めしてしまうでしょう。
しかし他のジャンルだとさほど気にされないと言うか気にしてません。AIと呼べるほどのもので無くても十分楽しんでプレイしてくれます。

>やはり、私があせりすぎなのでしょうか?

作るものに対して、どのレベルまで作ったり調べたりして良いかの判断に迷っている様に感じられます。今作りたいものに対して、必要な技術なのかと言う点が気になります。

AIやアルゴリズムの本をとりあえず紹介しますね。
「ゲーム開発者のためのAI入門 (大型本)」
http://www.amazon.co.jp/dp/4873112168/
「実例で学ぶゲームAIプログラミング 」
http://www.amazon.co.jp/dp/4873113393/
「地球にやさしいアルゴリズム」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COL ... ST=develop
「ジャンル別ゲームの作り方とアルゴリズムまとめ」
http://d.hatena.ne.jp/seikenn/20090627/1246028707

しょせん現在の人工知能なんて、思考のとも言えないほそのシミュレータですので、適材適所で都合の良いアルゴリズムを選ぶって事が重要です。
※ 人工無脳は、おしゃべりをして楽しむソフトのことです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA% ... 1%E8%84%B3

dic

Re:私の次のプログラムスタイルについて「雑談・相談」

#3

投稿記事 by dic » 15年前

回答ありがとうございます

たしかに楽しんでもらう=高度な技術ではない気がします

AIの前に2Dから3Dへの勉強を積み重ねていきます

dic

Re:私の次のプログラムスタイルについて「雑談・相談」

#4

投稿記事 by dic » 15年前

う~ん、なかなか進んで3Dの勉強がはかどらないというか
のり気ではないです
なので、とあるゲームの攻略サイトを作りながら楽しく勉強したいと
考え、データベースに関する知識が欲しいと感じました

なので、データベースの初歩から勉強したいと思ったのですが、
なかなか初心者向きの情報が見つからないので
C/C++ もしくは PHP でのデータベースってどういうサイトがあるでしょうか?

もしくは、javaになるのでしょうか?

使い方としては、データベースに関する知識を得て
それを元にサイトを作り
とあるゲームの攻略サイトなどをつくりたいです

条件としては、簡単なものからはじめたいと考えてるので
初心者向きなサイトを紹介してくれたら助かります

softya

Re:私の次のプログラムスタイルについて「雑談・相談」

#5

投稿記事 by softya » 15年前

レンタルサーバを借りる前提で考えるとPHP(言語)とMySQL(データベース)で作るのが良いと思います。C/C++でサイト構築は難しくて面倒なのでお薦め出来ません。
ちなみに、私のサイトの一部はPHPとMySQLで組んでます。CMみたいになりますが御覧下さい。と言ってもソースコードが見れるわけれはありませんが、内容はAmazonから情報を定期取得して発売日順や漫画家別に表示するシステムです。データベースには作家情報や発売される作品情報が蓄えてあります。
http://softyasu.net/ComicNovel/index.ph ... c&init=yes

自分でプログラムを組まなくてもオープンソースcmsのシステムを組み込むことで比較的簡単に攻略サイトは構築することも出来ます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3% ... 7.94.A8CMS

投稿型なら、PukiWikiとかあります。
http://pukiwiki.sourceforge.jp/
どんなシステムなのかの勉強にもなります。

>条件としては、簡単なものからはじめたいと考えてるので初心者向きなサイトを紹介してくれたら助かります
とあるので、気長に勉強されるつもりですかね?

●PHP入門については、このあたりから。
PHP4とPHP5のサイトがありますので、注意してくださいね。
http://nyx.pu1.net/
http://www.y2sunlight.com/water/webman/
http://masago.kir.jp/phpmenu.php
http://www.phpbook.jp/tutorial/index.html
http://www.flzphp.com/
最終的にサイト構築時は、このサイトにお世話になりました。
http://www.phppro.jp/

●MySQLについては、この辺りから。MySQL以外にもデータベースがありますので、レンタルサーバ次第なところはあります。
データベースはSQL文と呼ばれるもので操作を行います。MySQLにも4.1系と5.0系がありますので注意。
http://mysqlweb.net/
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/ ... index.html
http://mysql.deikou.com/

たかぎ

Re:私の次のプログラムスタイルについて「雑談・相談」

#6

投稿記事 by たかぎ » 15年前

データベースを勉強したいというだけで、何もウェブアプリケーションを作りたいということではないのであれば、SQL ServerやSQLiteの方が扱い易いと思います。

dic

Re:私の次のプログラムスタイルについて「雑談・相談」

#7

投稿記事 by dic » 15年前

softyaさん たかぎさん
回答ありがとうございます

データベースだけの勉強ではなくて、実際に活用した場合なども一緒に勉強したいので
とてもためになりました

まず、SQLiteから始めて、Web構築に進みます

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る