アシモ等、人間型のロボットが成長するなかで、この業界がいつまでに、どのくらいまで成長するのか
ちょっとわくわくしているMaです。
アシモは、走る、飲み物を運ぶ、アシモ同士のネットワーク、自力充電 等の機能が最近ではあるみたいです。
最近では美女ロボット?だったかな、リアルな動きをするものや、日本語認識プログラムをつんだものや、目の前の人の動きのモーションを解析するものもあるようです。
よくゲームやアニメ等のサブカルチャーで、よくできた人間型ロボットが登場しますが、
個人的には、近い将来、人間との会話と比べて違和感がないほどのコミュニケーションができる技術が実現しそうな気がします。
いわゆる模擬的に心を育てるって技術ができたらすごいなぁと。
皆さんは、この業界が今、どのくらいまで進んでいるかご存知でしょうか?
(特に、模擬的な心を持たせる技術が気になります。)
または、皆さんがこの技術の進歩によって気になる問題点や、わくわくして期待している点などについても
聞いてみたいなと思って、このスレを立ち上げました。
無知の人でも、プロの人でも、返信歓迎です。
(ただ、私は無知の部類なので、あまり難しい言葉を使われると分からないかもしれません。)
