1] 質問文
[1.1] 自分が今行いたい事は何か
参考書(やさしいC)に書いてある問題でフローチャートを書く練習がしたい。
そして、フローチャートを書いてからプログラムを組めるようになりたい
[1.2] どのように取り組んだか(プログラムコードがある場合記載)
エクセルでフローチャートを書いている
[1.3] どのようなエラーやトラブルで困っているか(エラーメッセージが解る場合は記載)
エラーは出ていない。
[1.4] 今何がわからないのか、知りたいのか
問題1
キーボードから整数値を入力させ、
値が偶数だった場合、○は偶数です。
値が奇数だった場合、○は奇数です。
(○入力した整数です)
実行結果
整数を入力してください。
1
1は奇数です。
問題1のフローチャート作る場合、実行結果に整数を入力してくださいと出ているので
添付した画像のように先に表示する処理を書いたほうがいいかわからないので知りたいです。
[2] 環境
[2.1] OS : Windows
[2.2] コンパイラ名 : Visual Studio 2008
[3] その他
・どの程度C言語を理解しているか
ifとfor文まで
・ライブラリを使っている場合は何を使っているか
windowsのライブラリ
フローチャートについて
Re:フローチャートについて
自分が作ったプログラムを誰かに動かしてもらうなら
「数値を入力してください」という表示があったほうが親切ですね。
何も表示がないと文字を入力するのか、マウスを動かすのか、何をしたら良いかわかりませんね。
まったくプログラムの仕様がわからない人が何も説明を受けずに初めて動かして
問題なく動かせるようなプログラムが望ましいと思います。
「数値を入力してください」という表示があったほうが親切ですね。
何も表示がないと文字を入力するのか、マウスを動かすのか、何をしたら良いかわかりませんね。
まったくプログラムの仕様がわからない人が何も説明を受けずに初めて動かして
問題なく動かせるようなプログラムが望ましいと思います。
名前が抜けてしまったので
mnkrさん質問に答えてくださってありがとうございます。
添付した画像のプローチャートの順番で正解していると思っていいんですか?
説明が下手ですいません。
フローチャートを書くときに実行結果の処理が行われる順番にフローチャートを書いたほうがいいんですか?
添付した画像のプローチャートの順番で正解していると思っていいんですか?
説明が下手ですいません。
フローチャートを書くときに実行結果の処理が行われる順番にフローチャートを書いたほうがいいんですか?
Re:名前が抜けてしまったので
>フローチャートを書くときに実行結果の処理が行われる順番にフローチャートを書いたほうがいいんですか?
それが、フローチャートの目的だと思います。
*ちょっと訂正
フローチャートの目的は、プログラミングをする際にコードを書きやすくする事だと私はおもっていますが、
そのためには、図の順番はプログラムの処理の順番と同じであるべきだとおもいます。
ちらっと見た感じ、添付されたフローチャートはよくできているとおもいますよ。
強いて言うなら、number は何型とするとか、Y/N の代わりに true/false を使うとかですかね。
ただし、他人にみせるためのものではないなら、このような個人差が出る部分は自分が納得できていればそれでいいんじゃないかな。
それが、フローチャートの目的だと思います。
*ちょっと訂正
フローチャートの目的は、プログラミングをする際にコードを書きやすくする事だと私はおもっていますが、
そのためには、図の順番はプログラムの処理の順番と同じであるべきだとおもいます。
ちらっと見た感じ、添付されたフローチャートはよくできているとおもいますよ。
強いて言うなら、number は何型とするとか、Y/N の代わりに true/false を使うとかですかね。
ただし、他人にみせるためのものではないなら、このような個人差が出る部分は自分が納得できていればそれでいいんじゃないかな。
