コンパイルできない

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
dic

コンパイルできない

#1

投稿記事 by dic » 15年前

Visual Studio 2010 Beta を使ってますが
VC++6 でコンパイルできていたのですが
コンパイルするとエラーがでます
リンク関連になるかも・・・と予想はしてますが
どこをいじればいいか わかりません

インクルード手順とかも関連あるのでしょうか?
以下がコンパイルエラー文です
ClCompile:
  DxInput8.cpp
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\include\winnt.h(290): error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'PVOID64' の前に必要です。
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\include\winnt.h(290): error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\include\winnt.h(8992): error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'Buffer' の前に必要です。
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\include\winnt.h(8992): error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\include\winnt.h(8992): error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
  ログファイルを出力しません。
  
..\..\..\..\DXSDK\Include\dsound.h(230): error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
..\..\..\..\DXSDK\Include\dsound.h(230): error C2143: 構文エラー : ';' が '*' の前にありません。
..\..\..\..\DXSDK\Include\dsound.h(230): error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
..\..\..\
情報不足があったらご指摘お願いします

softya

Re:コンパイルできない

#2

投稿記事 by softya » 15年前

stdafx.hを見せてもらえますか、バージョンなどの設定がまずい気がします。

dic

Re:コンパイルできない

#3

投稿記事 by dic » 15年前

stdafx.hから必要な部分だけコピーして、追加した状態です
どこまでが必要かわからないので全部のせてみます

VS10の内部で#defineなど行ってるかもしれないですね
#undef    UNICODE
#define    _GLOBAL_INSTANCE_
#pragma warning ( disable: 4018 )    //    int < unsinged int の比較
#pragma warning ( disable: 4996 )    //    sprintf のセキュリティ関連

//    ===== VS 10 stdafx.h の追加
#define WIN32_LEAN_AND_MEAN             // Windows ヘッダーから使用されていない部分を除外します。
// Windows ヘッダー ファイル:
#include <windows.h>

// C ランタイム ヘッダー ファイル
#include <stdlib.h>
#include <malloc.h>
#include <memory.h>
#include <tchar.h>

//    ===== VS 10 stdafx.h の追加 ここまで


#include    "dxdraw3.h"
#include    "CDicLog.h"
#include    "DxInput8.h"
#include    "dxsound.h"
#include    "game.h"


#pragma comment( lib, "dxguid.lib" )


#define    APP_NAME    "アプリケーション"
#define    APP_CLASS    "クラス"
#define    DEF_WIDTH    800
#define    DEF_HEIGHT    600


#ifdef    _MAIN_
#define    GLOBAL
#else
#define    GLOBAL    extern
#endif    _MAIN_


GLOBAL    HWND    hwndApp;
GLOBAL    HINSTANCE    hInstApp;
GLOBAL    CDicLog        gLog;

LRESULT    CALLBACK    WindowProc(HWND,UINT,WPARAM,LPARAM);
BOOL    InitApp(int);

void    GameMain();

//---------------------------------------------------------------------
//    共通して使う変数
GLOBAL    IMAGE    g_iKitaiDraw;    //    描画用
GLOBAL    IMAGE    g_iKitai01;
GLOBAL    IMAGE    g_iKitai02;
GLOBAL    IMAGE    g_iKitai03;
GLOBAL    int        g_iSelectKitai;    //    現在稼動する機体
GLOBAL    vector<tBlock>    g_vBlock;
GLOBAL    vector<tBullet>    g_vPlayerBullet;
GLOBAL    vector<tBullet>    g_vBlockBullet;
GLOBAL    IMAGE    g_iImgBlock;
GLOBAL    IMAGE    g_iImgBullet;
GLOBAL    IMAGE    g_iImgBlockChip;
GLOBAL    int        g_iAt;
GLOBAL    IMAGE    g_iSelect;

softya

Re:コンパイルできない

#4

投稿記事 by softya » 15年前

私の所だとコンパイル通りますね。
後は、プリプロセッサの定義とか違うんでしょうかね?

標準だとこれですが。
WIN32;_DEBUG;_WINDOWS

dic

Re:コンパイルできない

#5

投稿記事 by dic » 15年前

時間が取れ次第調べます
ありがとうございました

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る