ソフト制作について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
dic

ソフト制作について

#1

投稿記事 by dic » 15年前

ソフト制作について聞きたいです

仕様書を書きたいのですが
自分にしっくりした仕様書が作成できないです
UMLツールなど試しましたが、どうしてもテクニックに走ってしまって
完成しないです

できれば、全体図を眺めれて、ソースコードを管理できるツールなど
ないでしょうか?

現在は、テクニックに走るのではなく
完成を目標とした、関数だけからなるソースコードで統一しようと
考えてます

しかし、関数がたくさんできあがって、これまた管理が
複雑になり、また完成せずということになってます

簡素でいて、全体図を見渡せ、修正もできる
そんなツールはないでしょうか?

あるいは、「私はこうやって関数を管理してます」とかないでしょうか?

softya

Re:ソフト制作について

#2

投稿記事 by softya » 15年前

万能のツールは知らないですね。
私はひとりで作るものなら、紙と鉛筆を基本としてExcelやWordで書けるもの程度で作っています。
半年から一年かかるもののでも困ったことはありませんし、モジュール分割やクラス構築をちゃんとやっていけば多すぎる関数やクラスで混乱したことは今まで無いですね。

そもそもモジュール単位に必要な関数が入っていれば良いでの、モジュールごとの機能を先に定義するだけで基本設計は出来ると思います。その時に最低限必要なインターフェイス関数を決めておくだけで良いと思いますよ。

dic

Re:ソフト制作について

#3

投稿記事 by dic » 15年前

C++でオブジェクト指向をいきなりやってたものだから
いろんなところで色んな変数がいきなりでてきたり
オブジェクト指向前の構造化をしっかりやればいいかもしれないですね

基礎(基本設計)を固めてから中身を作っていくように
すればいいのかな

フローチャートだと、ちょっと、分岐が多くて把握しきれなくなって
UMLだと、ちょっと、把握できる量が多すぎて、頭がついていかず
プログラムを把握する方法として、上の中間点はないでしょうか?

softya

Re:ソフト制作について

#4

投稿記事 by softya » 15年前

UMLは基本設計だけで各クラスのインターフェイスだけを設計するレベルで留めるべきだと思います。
フローチャートはオブジェクト指向の設計に向いていませんので、使わない方向で。
各クラスの詳細は、メモ書きするぐらいで十分だと思うんですけどね。
他の人の意見は違うかも知れませんが。

dic

Re:ソフト制作について

#5

投稿記事 by dic » 15年前

意見をありがとうございます
参考になりました
また、自分に合ったやり方も色々試してみます

参考までに私が作ったのは
画像ファイルのように、関数名を統一させ
関数の呼び出しを複雑にならないように
シンプルに設計してます

これだと、私にとっては数日たっても
すぐに全体の処理状態が把握しやすいです

softya

Re:ソフト制作について

#6

投稿記事 by softya » 15年前

これだとクラス図ではなく、構造化プログラミングのモジュール関連図ですね。
少なくともクラス化するなら、
(1)メインループ、システム初期化、システム解放は同じクラスのメンバに。
(2)ステージの初期化とゲームループは同じクラスに。
だと思いますが。

それともクラスを使わないで、C言語として組む予定でしょうか?
だとしたら基本構成要素が不足している以外はOKです。気になるのは、自機、敵、ボス、弾、ゲームオーバーとかが無いんですよね。

dic

Re:ソフト制作について

#7

投稿記事 by dic » 15年前

STL利用するんで、正確にはC/C++になります
構造化プログラミングの手法で、条件、分岐、繰り返しで組もうと考えてます

ゲームオーバーは考えていなかったです
他のゲームもやって、参考にし、不足してる機能を補いたいと考えてます

自機、敵、ボスなどはグローバル変数でやろうかと考えてました

クラスを使わないでやっていこうかと考えてます

softya

Re:ソフト制作について

#8

投稿記事 by softya » 15年前

>クラスを使わないでやっていこうかと考えてます

ベターCとしての使い方ですね。了解しました。

>自機、敵、ボスなどはグローバル変数でやろうかと考えてました

構造化プログラミング的にも専用モジュールに分けることをおすすめしますね。少なくとも今あるモジュールと関連性が無いですよね。クラスの独立性を重視するように、構造化プログラミングではモジュールの独立性を重視します。その意味にではクラスとモジュールは似ているのです。

そうそう、今気づきましたがエンディングはあるのでしょうか?

dic

Re:ソフト制作について

#9

投稿記事 by dic » 15年前

>そうそう、今気づきましたがエンディングはあるのでしょうか?
スタッフロール全部自分になるんで・・・ないです・・・orz

たいちう

Re:ソフト制作について

#10

投稿記事 by たいちう » 15年前

> スタッフロール全部自分になるんで・・・ないです・・・orz

それはそれであっても良いかと。
私の実力ではクリアできないんだけど、
東方のエンディングってどうなってるんでしょうか?

御津凪

Re:ソフト制作について

#11

投稿記事 by 御津凪 » 15年前

> 東方のエンディングってどうなってるんでしょうか?

エンディングクレジットでは自身が製作した部分等は一つに纏めてますね。
あとは製作に関係した方々のクレジットを出しているようです。(テストプレイヤーとか)

それと、良く見てみると工夫の凝らした演出もなされているようですよ。


※「お世話になった方々」として、ここの掲示板をクレジットに出すのもいいですね。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る