小学生最後の作品
Re:小学生最後の作品
3ステージともクリアできました。
エラー
やられた後に次のプレイを開始するとボスが2体に増え、
自機は出なく、プレイ不可能。
クリアした場合は次のプレイ開始時に
爆風が残りますがプレイ上問題ないようです。
感想
エラーのせいでやられるたびに再起動するのが面倒でした。
ショットと低速のボタン配置がいつも(東方とか龍神録とか)と逆なので
慣れるのに時間がかかりました。
要望
ステージセレクトができることを説明書に書いてほしい。
ステージはかなり多くまで増やす予定のようですが
今の状態ではステージを一個変えるたびに矢印キーを押さなければならないので
ステージを増やすのであれば矢印キーを押しっぱなしにしても変更するか
それぞれの桁の数字を変更できるようにするかなどしてほしいところです。
宣伝
「ゲームを作りました by Tatu」で遊べるぐらいまで
できたアクションパズルゲームを公開しました。
エラー
やられた後に次のプレイを開始するとボスが2体に増え、
自機は出なく、プレイ不可能。
クリアした場合は次のプレイ開始時に
爆風が残りますがプレイ上問題ないようです。
感想
エラーのせいでやられるたびに再起動するのが面倒でした。
ショットと低速のボタン配置がいつも(東方とか龍神録とか)と逆なので
慣れるのに時間がかかりました。
要望
ステージセレクトができることを説明書に書いてほしい。
ステージはかなり多くまで増やす予定のようですが
今の状態ではステージを一個変えるたびに矢印キーを押さなければならないので
ステージを増やすのであれば矢印キーを押しっぱなしにしても変更するか
それぞれの桁の数字を変更できるようにするかなどしてほしいところです。
宣伝
「ゲームを作りました by Tatu」で遊べるぐらいまで
できたアクションパズルゲームを公開しました。
Re:小学生最後の作品
遊ばせていただきました。
弾が激しくてぼこぼこにされました。弾が動いた後は速かったです。
敵の絵は独自な感じでいいですね。
できればたくさん機が欲しかったです。(1発あてられて終了はきついです。
制作お疲れ様でした。次回作を楽しみにしてます。
弾が激しくてぼこぼこにされました。弾が動いた後は速かったです。
敵の絵は独自な感じでいいですね。
できればたくさん機が欲しかったです。(1発あてられて終了はきついです。
制作お疲れ様でした。次回作を楽しみにしてます。
Re:小学生最後の作品
>>tatuさん
あ~クリア後の事は考えていませんでした・
キーは設定しなおします^^;
>>ひよこさん
自機は一つは厳しいですねw;
絵は独自ではなくて、絵心が無いだけです><
あ~クリア後の事は考えていませんでした・
キーは設定しなおします^^;
>>ひよこさん
自機は一つは厳しいですねw;
絵は独自ではなくて、絵心が無いだけです><
Re:小学生最後の作品
まだエラーが発生します。
やられても続けてプレイすることはできるようになり、
ボスが増えることはなくなりましたが、
前のプレイの弾が残ったままです。
ときどき最初の弾幕の名前が表示されなくなります。
また最初の弾幕が終わった時、次がなぜか3つ目の弾幕になったり、
ボスが死んだりします。
やられても続けてプレイすることはできるようになり、
ボスが増えることはなくなりましたが、
前のプレイの弾が残ったままです。
ときどき最初の弾幕の名前が表示されなくなります。
また最初の弾幕が終わった時、次がなぜか3つ目の弾幕になったり、
ボスが死んだりします。
Re:小学生最後の作品
一回プレイしたのちに、それよりも前のステージをプレイすると
前のプレイの弾幕の名前がそのまま残ります。
そして、次のプレイの最初の弾幕の名前が上から下りてきません。
おそらく、本当は弾幕が始まるたびに
弾幕の名前の更新を行うべきなのに
弾幕番号が増えた場合にのみ
弾幕の名前の更新を行っているからでしょう。
弾幕が一つで終わったり、とばされたりすることがあるのは
弾幕の選択を弾幕の名前を変更するのに用いているのと同じ変数を
使っているからだと思います。これは違う変数を使うべきだという意味ではなく、
その変数の値の切り替えがうまくいっていないのではないかという意味です。
なぜ、それでも各ステージの最初の弾幕が正常に出るのかはわかりません。
前のプレイの弾幕の名前がそのまま残ります。
そして、次のプレイの最初の弾幕の名前が上から下りてきません。
おそらく、本当は弾幕が始まるたびに
弾幕の名前の更新を行うべきなのに
弾幕番号が増えた場合にのみ
弾幕の名前の更新を行っているからでしょう。
弾幕が一つで終わったり、とばされたりすることがあるのは
弾幕の選択を弾幕の名前を変更するのに用いているのと同じ変数を
使っているからだと思います。これは違う変数を使うべきだという意味ではなく、
その変数の値の切り替えがうまくいっていないのではないかという意味です。
なぜ、それでも各ステージの最初の弾幕が正常に出るのかはわかりません。
Re:小学生最後の作品
>>tatuさん
文字については起動後、一度見たなら最初から下にあるようにしています。
つまり、仕様です^^; 説明書に書いておきます。
弾幕については不具合ありました><
また直してUPします。
文字については起動後、一度見たなら最初から下にあるようにしています。
つまり、仕様です^^; 説明書に書いておきます。
弾幕については不具合ありました><
また直してUPします。
Re:小学生最後の作品
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/264991
pass tororo
内部初期化でstatic使っていたのが原因でした。
ついでに文字も毎回降りてくるようにしました。
今度こそ不具合が無いと良いんですけど・・・・・
pass tororo
内部初期化でstatic使っていたのが原因でした。
ついでに文字も毎回降りてくるようにしました。
今度こそ不具合が無いと良いんですけど・・・・・
Re:小学生最後の作品
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/264993
pass tororo
これが本物です。
ふ~ さっきはデバッグ用に、自機のパワーを30倍にしてあったw
多分不具合はないはず・・・
pass tororo
これが本物です。
ふ~ さっきはデバッグ用に、自機のパワーを30倍にしてあったw
多分不具合はないはず・・・
Re:小学生最後の作品
今度はなぜか弾の攻撃力がってデバッグ用でしたか。
デバッグなら攻撃力を大きくするよりも
Dキーを押すと敵のHPを1にするというような機能によって
すぐに倒せるようにするほうがよいかもしれません。
さて、不具合ですが3ステージの最初の弾幕のとき、
弾幕の名前が画面のいちばん上にはみ出た状態で止まってしまい、
HPを0より小さくするとボスが次の弾幕を出さずに死に、
弾幕の名前がそのまま下に降りてきます。
1、2ステージは特に問題はありませんでした。
デバッグなら攻撃力を大きくするよりも
Dキーを押すと敵のHPを1にするというような機能によって
すぐに倒せるようにするほうがよいかもしれません。
さて、不具合ですが3ステージの最初の弾幕のとき、
弾幕の名前が画面のいちばん上にはみ出た状態で止まってしまい、
HPを0より小さくするとボスが次の弾幕を出さずに死に、
弾幕の名前がそのまま下に降りてきます。
1、2ステージは特に問題はありませんでした。
Re:小学生最後の作品
アップロードされているのが
先ほどのものと同じもののような気がするのですが。
アップロードしたとき確認にそれほど手間がかからないのであれば
自分でダウンロードして確認したほうがよいですよ。
先ほどのものと同じもののような気がするのですが。
アップロードしたとき確認にそれほど手間がかからないのであれば
自分でダウンロードして確認したほうがよいですよ。
Re:小学生最後の作品
お~小学生でこれだけのものが作れるとはすごいですね^^
sin,cosの使い方が解るとは・・。
これはこれからに期待ですね^^
しかしタイトルがエヴァンg・・(ry
しかし、ステージクリアしても次のステージに進まないのは仕様ですか?
データの中身を見る限り次のステージもあるみたいですが・・。
sin,cosの使い方が解るとは・・。
これはこれからに期待ですね^^
しかしタイトルがエヴァンg・・(ry
しかし、ステージクリアしても次のステージに進まないのは仕様ですか?
データの中身を見る限り次のステージもあるみたいですが・・。
Re:小学生最後の作品
>>Dixqさん
進ませていたら、選択を分けたい意味が薄れちゃうからです。
Clearしたら龍神録見たいなハンコ的なものを残すつもりです。
(外にセーブデータを残しておいて)
進ませていたら、選択を分けたい意味が薄れちゃうからです。
Clearしたら龍神録見たいなハンコ的なものを残すつもりです。
(外にセーブデータを残しておいて)
Re:小学生最後の作品
あぁ、なるほど、説明に書いてありましたね、すみません^^;
自分としてはステージクリアすると次のステージに行くのかと思っていました。
弾幕多いですね~、どれも個性的で素晴らしいです^^
自分としてはステージクリアすると次のステージに行くのかと思っていました。
弾幕多いですね~、どれも個性的で素晴らしいです^^
Re:小学生最後の作品
クリアしました。
不具合は見つかりませんでした。
しかし、気になったところはあるので書きます。
1.説明書で「ボムは使えない」と書かれたままでした。
2.ボムは英語でbombと書きます。
3.STAGE CLEARがSTAGE CREARになってました。
不具合は見つかりませんでした。
しかし、気になったところはあるので書きます。
1.説明書で「ボムは使えない」と書かれたままでした。
2.ボムは英語でbombと書きます。
3.STAGE CLEARがSTAGE CREARになってました。
Re:小学生最後の作品
黒い画面が出てくるだけで何もはじまりません。旧バージョンでも試してみようとしたのですが、ファイル落ちちゃってますね。
環境はWinXP MCEver2002SP3です。
小学生で作品完成させてしまうなんてうらやましいです。
環境はWinXP MCEver2002SP3です。
小学生で作品完成させてしまうなんてうらやましいです。
Re:小学生最後の作品
全10面クリアしました。
ラストは長かった。
時々、ボムやダメージの後に、弾に当たっているように
見えないのになぜかダメージを受けました。
「完結しようかと思います」と書いてますが、STAGE11以降を選ぼうとすると
「まだSTAGE10までしかありません」という表示が出ます。
まだ更新があるのでしょうか?
サポートの意味はおそらく
「卒業した後に、バグが報告されたらそれに対処するのか。
また、新しい面を追加したりするのか。」といったようなものでしょう。
以前、Tororoさんが「中学生になったら勉強や部活に専念したい」
という感じのレスをしていたのでそういう質問をしたのだと思います。
ラストは長かった。
時々、ボムやダメージの後に、弾に当たっているように
見えないのになぜかダメージを受けました。
「完結しようかと思います」と書いてますが、STAGE11以降を選ぼうとすると
「まだSTAGE10までしかありません」という表示が出ます。
まだ更新があるのでしょうか?
サポートの意味はおそらく
「卒業した後に、バグが報告されたらそれに対処するのか。
また、新しい面を追加したりするのか。」といったようなものでしょう。
以前、Tororoさんが「中学生になったら勉強や部活に専念したい」
という感じのレスをしていたのでそういう質問をしたのだと思います。

Re:小学生最後の作品
>>tatuさん
>>全10面クリアしました。
>>ラストは長かった。
30000を一回だから耐えてくださいw
>>時々ボムやダメージの後になぜか弾に当たっているように
>>見えないのにダメージを受けました。
う~ん謎のダメージは動いていれば余り起きないはずなんですが、止まっていると
起きるんですよね・・
>>サポート
多分、卒業してからは更新しないと思います。
勉強等に専念して行きたいと思っています。
>>全10面クリアしました。
>>ラストは長かった。
30000を一回だから耐えてくださいw
>>時々ボムやダメージの後になぜか弾に当たっているように
>>見えないのにダメージを受けました。
う~ん謎のダメージは動いていれば余り起きないはずなんですが、止まっていると
起きるんですよね・・
>>サポート
多分、卒業してからは更新しないと思います。
勉強等に専念して行きたいと思っています。
Re:小学生最後の作品
なんかココまでやってオシマイでは悲しいので、
コードを乗せようかと思います。
それで自由にゲーム作っちゃってOKですw
欲しい人はメールやら、書き込みやらください。
コードを乗せようかと思います。
それで自由にゲーム作っちゃってOKですw
欲しい人はメールやら、書き込みやらください。
Re:小学生最後の作品
ゲームをプレイさせて頂きました。
しっかり作られてあってとても楽しかったです、卒業されてからも
がんばってください。Tororoさんの作ったコード興味あります。
しっかり作られてあってとても楽しかったです、卒業されてからも
がんばってください。Tororoさんの作ったコード興味あります。
Re:小学生最後の作品
こんにちは。
ゲームやってみたんですが、予想以上に面白かったです(*´∀`)b
すぐには軌道のよめない弾幕が多くて良かったです。
それで、バグ報告なんですが、
5面で弾に当たってないはずのときにダメージを受けてしまいます。
あと、中学生になったら忙しくなるだろうと心配されてるみたいですが、
たぶん時間は十分にあると思いますよ
私立のえらいとこ等に行くのならそうでもないのかもしれませんが(*´ ェ`)
ゲームやってみたんですが、予想以上に面白かったです(*´∀`)b
すぐには軌道のよめない弾幕が多くて良かったです。
それで、バグ報告なんですが、
5面で弾に当たってないはずのときにダメージを受けてしまいます。
あと、中学生になったら忙しくなるだろうと心配されてるみたいですが、
たぶん時間は十分にあると思いますよ
私立のえらいとこ等に行くのならそうでもないのかもしれませんが(*´ ェ`)
Re:小学生最後の作品
>>房州さん
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/267140
pass tororo
アップしました^^
思いっきり改造してゲームを公開してもらっても結構ですw
汚いかもしれません><
とりあえず、解説はありますが・・・
分からないことがあったらメールください^^
>>DGさん
弾に当たっていないのにと言うのは多分動いていないからじゃないでしょうか?
止まっていると、当たり判定が何度も起こるときがあります。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/267140
pass tororo
アップしました^^
思いっきり改造してゲームを公開してもらっても結構ですw
汚いかもしれません><
とりあえず、解説はありますが・・・
分からないことがあったらメールください^^
>>DGさん
弾に当たっていないのにと言うのは多分動いていないからじゃないでしょうか?
止まっていると、当たり判定が何度も起こるときがあります。
Re:小学生最後の作品
初めまして。
ゲームをプレイさせていただきました。
一体どんなものだろう、と思いつつやってみたら
予想以上に面白かったです^^
ソースコードを上げてくださっているようなので早速見てみました。
上で何人かの方がおっしゃってる当たり判定ですが
Mover.h内のHIT関数を
被弾、ボム等で弾の全消しが起こった後に不可解な当たり判定が発生しているように思います。
クラス、イテレータ、タスク等不慣れなので私には原因がさっぱりなのですが
もし修正なさるのでしたらヒントの足しにでもしてください^^;
ゲームをプレイさせていただきました。
一体どんなものだろう、と思いつつやってみたら
予想以上に面白かったです^^
ソースコードを上げてくださっているようなので早速見てみました。
上で何人かの方がおっしゃってる当たり判定ですが
Mover.h内のHIT関数を
bool Hit(CMover *mover){ static int Cr = GetColor( 0 , 0 , 255 ) ; float sx = mover->Point_X-this->Point_X; float sy = mover->Point_Y-this->Point_Y; float rad = mover->Rad+this->Rad; DrawCircle(mover->Point_X,mover->Point_Y,1,Cr,1); if(sx*sx+sy*sy < rad*rad){ return true; } return false; }と書き変えて実験してみたところ
被弾、ボム等で弾の全消しが起こった後に不可解な当たり判定が発生しているように思います。
クラス、イテレータ、タスク等不慣れなので私には原因がさっぱりなのですが
もし修正なさるのでしたらヒントの足しにでもしてください^^;
Re:小学生最後の作品
正直ロムメインだったのですが、あまりにも感動してしまったので述べさせてください。
あんまり晒すのも気が引けますが、私は北海道で5年ほど塾講師として中学・高校数学の指導を行っています。(まあ院生中の金策手段の一環ですが……
tororoさんが中学入学を一つのポイントとおいているようなので、一つだけ心がけてほしいなぁと思うことがありました。
私はあなたが非常に優れた思考力・計算力を持っていると思います。
その根拠というか、具体例を述べます。
現在、誰だかは忘れましたが、国公立大学生の0.6%、私立大学生の20%が「分母の異なる足し算」をすることができない、という結論を出しました。
どのように導出したのかは知りませんが、新聞に載ってたのである程度の信頼性はあると思います。
そして、私一個人としても、いろいろな子を見てきた率直な感想として、現在日本国内の中学生、高校生の半分以上は算数ができないと思っています。
故に大学生が算数を出来ない事実も、その延長線である以上しょうがないと思います。
算数ができない、というのは「0.6+1/3」などです。
本日高校入試がありまして、大量の自己採点に付き合ってきましたが、その中の20%は上のような問題を解けないでしょう。
では何故できないのかというと、「小学校の算数」で躓いているからです。
躓いているからこそ中学校の数学ができません。
なら小学校の算数をやればいいのかと思いきや、その勉強をしていると中学校の数学がどんどん遅れていきます。とすると、個々人が算数の時間をとるべきなのですが、まあ彼らは算数くらいできるというプライドがあるらしく、なかなかやってくれません。
これらの道を歩むことで、「算数ができない中・高校生、大学生」が膨大に生まれるわけです。
そして全入時代の今、金さえ積めば算数ができなくとも入学できてしまいます。場所を選べば別ですが。
長くなりましたが、私がいいたいことは「数学」が出来ない人間とは、小学生でほぼ決まってしまうということです。あくまでも自習勉強を自発的にするのならば別です。
つまり、中学生から勉強していい点を取ることができるのは、算数のメイン作業である「計算」をどれだけ使いこなせるかが重要になります。逆に言えばこれができなければあまり点数には結びつきません。どれだけ勉強をしても。まあちょっとはあがりますが、すぐ頭打ちになります。
して、今の小学生は半数以上躓いているはずです。故に躓いている半数は思うように中学校で成績を上げられないと思われます。
ですが、あなたは小学生でありながらものすごい思考力・計算力があると考えられます。シューティングゲームに限らず、ゲームとは算数や数学の集合体ですから。
よってあなたは、そこまで努力をしなくてもそれなりの点数を取れると思います。
中学数学に関していえば、少しの努力で満点近く取れるでしょう。
なぜならば、C++を扱い、簡易ながら一つのゲームを作り上げるほどの思考力・計算力があるからです。
こと思考力・計算力の点でいえば、周りの生徒さんたちを遥かに凌いでいるはずです。
(おそらく、中堅の情報系大学院試験の問題を解けてしまうかもしれません、C言語の問題に関してならば)
これは、非常に恵まれたものです。
この恵まれた状態を生かすも殺すもあなた次第です。
して、一つ勘違いしているようですが、ゲームプログラミングもほんの少しは数学の勉強になります。点数につながるかといわれれば、ものすごい非効率といわざるを得ませんが。
ですので、両立でもいいと思います。
あれだったら中卒後、情報系の高専に通うといいかもしれません。授業がプログラミングまみれになります。
長文失礼しました。
これはあくまで私の持論であって、間違っている可能性も多々とあります。
鵜呑みにせず、正しいと思ったことだけ参考にしてください。
あ、何か相談あればいってください。中学科目ならば全部大丈夫です。
*中学科目の数学に限った話で、理科や社会は別です。それらは暗記でどうにでもなるので。
あんまり晒すのも気が引けますが、私は北海道で5年ほど塾講師として中学・高校数学の指導を行っています。(まあ院生中の金策手段の一環ですが……
tororoさんが中学入学を一つのポイントとおいているようなので、一つだけ心がけてほしいなぁと思うことがありました。
私はあなたが非常に優れた思考力・計算力を持っていると思います。
その根拠というか、具体例を述べます。
現在、誰だかは忘れましたが、国公立大学生の0.6%、私立大学生の20%が「分母の異なる足し算」をすることができない、という結論を出しました。
どのように導出したのかは知りませんが、新聞に載ってたのである程度の信頼性はあると思います。
そして、私一個人としても、いろいろな子を見てきた率直な感想として、現在日本国内の中学生、高校生の半分以上は算数ができないと思っています。
故に大学生が算数を出来ない事実も、その延長線である以上しょうがないと思います。
算数ができない、というのは「0.6+1/3」などです。
本日高校入試がありまして、大量の自己採点に付き合ってきましたが、その中の20%は上のような問題を解けないでしょう。
では何故できないのかというと、「小学校の算数」で躓いているからです。
躓いているからこそ中学校の数学ができません。
なら小学校の算数をやればいいのかと思いきや、その勉強をしていると中学校の数学がどんどん遅れていきます。とすると、個々人が算数の時間をとるべきなのですが、まあ彼らは算数くらいできるというプライドがあるらしく、なかなかやってくれません。
これらの道を歩むことで、「算数ができない中・高校生、大学生」が膨大に生まれるわけです。
そして全入時代の今、金さえ積めば算数ができなくとも入学できてしまいます。場所を選べば別ですが。
長くなりましたが、私がいいたいことは「数学」が出来ない人間とは、小学生でほぼ決まってしまうということです。あくまでも自習勉強を自発的にするのならば別です。
つまり、中学生から勉強していい点を取ることができるのは、算数のメイン作業である「計算」をどれだけ使いこなせるかが重要になります。逆に言えばこれができなければあまり点数には結びつきません。どれだけ勉強をしても。まあちょっとはあがりますが、すぐ頭打ちになります。
して、今の小学生は半数以上躓いているはずです。故に躓いている半数は思うように中学校で成績を上げられないと思われます。
ですが、あなたは小学生でありながらものすごい思考力・計算力があると考えられます。シューティングゲームに限らず、ゲームとは算数や数学の集合体ですから。
よってあなたは、そこまで努力をしなくてもそれなりの点数を取れると思います。
中学数学に関していえば、少しの努力で満点近く取れるでしょう。
なぜならば、C++を扱い、簡易ながら一つのゲームを作り上げるほどの思考力・計算力があるからです。
こと思考力・計算力の点でいえば、周りの生徒さんたちを遥かに凌いでいるはずです。
(おそらく、中堅の情報系大学院試験の問題を解けてしまうかもしれません、C言語の問題に関してならば)
これは、非常に恵まれたものです。
この恵まれた状態を生かすも殺すもあなた次第です。
して、一つ勘違いしているようですが、ゲームプログラミングもほんの少しは数学の勉強になります。点数につながるかといわれれば、ものすごい非効率といわざるを得ませんが。
ですので、両立でもいいと思います。
あれだったら中卒後、情報系の高専に通うといいかもしれません。授業がプログラミングまみれになります。
長文失礼しました。
これはあくまで私の持論であって、間違っている可能性も多々とあります。
鵜呑みにせず、正しいと思ったことだけ参考にしてください。
あ、何か相談あればいってください。中学科目ならば全部大丈夫です。
*中学科目の数学に限った話で、理科や社会は別です。それらは暗記でどうにでもなるので。
Re:小学生最後の作品
>>noさん
アドバイスありがとうございます。
自分が考えている中学っていうのはぜんぜん違う物なんですね^^;
勘違いと言うか、考えすぎでしたね。
中学になって時間があったら作ってUPしていこうかと思っています。
ただ家から行けて良い高校(まぁ名がある大学に行けると言う様な)は一つしかありませんw
ってか高校が少ないですw
とりあえず中学になって時間があれば顔を出すので、よろしくお願いします。
>>房州さん
お役に立てて光栄です^^
アドバイスありがとうございます。
自分が考えている中学っていうのはぜんぜん違う物なんですね^^;
勘違いと言うか、考えすぎでしたね。
中学になって時間があったら作ってUPしていこうかと思っています。
ただ家から行けて良い高校(まぁ名がある大学に行けると言う様な)は一つしかありませんw
ってか高校が少ないですw
とりあえず中学になって時間があれば顔を出すので、よろしくお願いします。
>>房州さん
お役に立てて光栄です^^
Re:小学生最後の作品
遊ばせていただきました。
よい点は、とてもたくさんの弾幕、そしてそこそこの難易度の弾幕でプレイしていてよいこと。
悪い点は、画像、音がないことですね。
小学生でここまでできるなんてすごいですね!!
中学生なのに、プログラミングエラーでとても困ってる自分がここに・・・(笑
中学生ですが、土日をゆったりと過ごしています。
部活もやってますが。
私立ではないのでわかりませんが、
とても楽しいです。
すばらしい能力・・・うらやましい♪
どうぞ中学生になってもその能力を生かし、またゲームをアップしてください!!
よい点は、とてもたくさんの弾幕、そしてそこそこの難易度の弾幕でプレイしていてよいこと。
悪い点は、画像、音がないことですね。
小学生でここまでできるなんてすごいですね!!
中学生なのに、プログラミングエラーでとても困ってる自分がここに・・・(笑
中学生ですが、土日をゆったりと過ごしています。
部活もやってますが。
私立ではないのでわかりませんが、
とても楽しいです。
すばらしい能力・・・うらやましい♪
どうぞ中学生になってもその能力を生かし、またゲームをアップしてください!!
Re:小学生最後の作品
ここまで皆様に色々な意見を聞いて決めました^^
中学になってもゲームは作ろうと思います。
ただ中々此処には来れないかも知れませんが・・
ありがとうございましたm(_ _)m
皆様もどうぞ自由に上のコードでゲームを作ってください^^
中学になってもゲームは作ろうと思います。
ただ中々此処には来れないかも知れませんが・・
ありがとうございましたm(_ _)m
皆様もどうぞ自由に上のコードでゲームを作ってください^^
Re:小学生最後の作品
コード見ずに言いますが、
弾が当たった時やボムを使ったときに、
弾の絵を消したり弾が移動するのを止めただけで、弾の座標をそのままにしているのではないでしょうか?
こうなっているとすると同じ場所にとどまっているとダメージを受け続ける事になると思います。
弾が当たった時やボムを使ったときに、
弾の絵を消したり弾が移動するのを止めただけで、弾の座標をそのままにしているのではないでしょうか?
こうなっているとすると同じ場所にとどまっているとダメージを受け続ける事になると思います。
Re:小学生最後の作品
>>DGさん
パソコンのディスクが壊れてしまって、新しくしたらデータが全部飛んでしまいました^^;
コードのバックアップは取ってあったんで良かったんですが、
C++をインストールし直さないといけないので、
テストが出来るのが遅れそうです。
パソコンのディスクが壊れてしまって、新しくしたらデータが全部飛んでしまいました^^;
コードのバックアップは取ってあったんで良かったんですが、
C++をインストールし直さないといけないので、
テストが出来るのが遅れそうです。