アクションパズルゲームを作りました

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
Tatu

アクションパズルゲームを作りました

#1

投稿記事 by Tatu » 15年前

名前は「パネル変化大作戦」

アップローダー http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/59454&key=PaneHen

公開期間は1ヵ月です。

「パネポン」のパネル入れ替えをパネルの色変えに変えたようなゲームです。
色を変えて同じ色のパネルを3つ以上縦か横に並べると消えます。
たくさん連鎖や同時消しをすることで高得点をめざせ。
しかし、パネルはせりあがってくるのでのんびりしていると
あっという間にゲームオーバー。

前のスレッドでも公開していたのですが、
公開していたのがわかりにくかったかと思い、
新しくスレッドをたてました。

前回からの変更点
連鎖・同時消しの表示を追加
スタート時に勝手に消えないようにした
せり上げ時に横に3個以上並ばないようにした

今までの作品も同梱してあります。
星と陰陽玉:「東方靈異伝」風ブロック崩し
星追う旅人:「マリオ」風アクション、ステージエディターつき
八方位シューティング:敵をどれだけ速く倒せるかを競うシューティング
緑三角の冒険:剣を使い、洞窟のボスを倒すアクション

さらに「緑三角の冒険」のクリア動画もつけておきます。

あと、ニコニコ動画でこんな動画を見つけました。

C&DxLibでパネポンもどきを作りたい
今のところ6まであります。

1. [nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm5343398[/nico]
2. [nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm5607931[/nico]
3. [nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm5875905[/nico]
4. [nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm6000097[/nico]
5. [nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm6670171[/nico]
6. [nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm9268569[/nico]

Dixq (管理人)

Re:アクションパズルゲームを作りました

#2

投稿記事 by Dixq (管理人) » 15年前

お~面白いですね^^
しかし・・・終わらない・・(汗
これ段々早くせりあがってくるようにならないと無限に続いてしまいますね;
下の方で消すと高得点とか、あるといいなと思いました。

とりあえず1万点で体力が尽きたので終わってしまったのですが、10万点上限とか何かクリア的なものはあるのでしょうか?

Tatu

Re:アクションパズルゲームを作りました

#3

投稿記事 by Tatu » 15年前

「パズル変化大作戦」を更新しました。
中身はこのゲームのみで1ヵ月の公開です。
アップローダー http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/84864&key=PaneHen


レベル機能を追加しました。
これに伴い、初期の色の数と
せり上げ速度を減らすことで、
最初のほうをよりやさしくし、
レベルが上昇すると今よりも
もっと難しくなるようにしています。
そのかわり、レベルが上がるとパネルを消したときの
得点が増えるようになっています。


また、

無黄黄無
無緑緑黄
赤赤赤緑
のとき3連鎖扱いになり、

無黄黄
無他他黄
無緑緑他
赤赤赤緑
のとき2連鎖目で黄色が消えない

バグを修正しました。

>Dixq さん

プレイありがとうございます。
1万点をこえるとは結構うまいですね。
色が6色もあるし、せり上げも遅くはないと思ったのですが。

得点は普通にたどり着けるような上限
(現在はunsigned __int64でこれをこえると0になる)
をつけるつもりはありません。
難しさは今回の更新でレベルが100をこえたときに最高になるようにしました。
今のところ、クリア演出はありません。


>下のほうで高得点
落ちものパズルで上のほうで消すと
得点が上がるルールがあるものがありましたが、
このゲームでは下のほうで消すと
その分落下するパネルが増え、
連鎖や同時消しが起こりやすくなるため、
特に変更を加える必要性を感じないので、
そのままにしておきます。

DVDM

Re:アクションパズルゲームを作りました

#4

投稿記事 by DVDM » 15年前

久しぶりに見ると楽しそうなものが上がってますね。

お久しぶり?です。
先日メダル泥棒でタイムを競ってたDVDMです。
しばらく忙しかったのでメダルの記録はあのまま終わってしまい過去ログにいっちゃいました;
途中でどっかいってすいませんでした;



さてこのゲームについてですが、要望?とかは受け付けてるんでしょうか。


一応書いときます。

・BGM、SEを入れるだけで雰囲気がごろっと変わると思います
・今までに取った最高得点や連鎖数、消したパネルの数なども表示されているといいかなぁ~とか
・現在プレイしている中での最高連鎖数を表示


とりあえず、消したパネル数が2500手前まで行ったあとお手洗いに行こうと思い
一時中断しようとESCキーを押したら終了しました;



プレイしていて気になった・・・といっても大したことはないと思うのですが
パネルが消えているエフェクト中に、そこにブロックが落下した時
そこでも連鎖の判定を行ってるのでしょうか?


個人的な感覚としては
エフェクト中にブロックが落下する→ その時に消えれば普通に消える→ その次に消えたら連鎖がつながる
という感覚でしたので仕様でしたらすいません。


パネルを消した後、落下した時に繋がっていれば連鎖できるので運任せではなく
狙って5~10連鎖くらいできるのが気持ちいです。
ほんと、効果音つけるだけでもやってみてほしいっす;


自分の中でのジャンル一位がパズルゲームですので凄く楽しかったです。
レベルが100まであるそうなので行けそうなら頑張ってみますかな・・・。

Dixq (管理人)

Re:アクションパズルゲームを作りました

#5

投稿記事 by Dixq (管理人) » 15年前

お~面白くなりましたね^^
レベル40↑からのあの緊張感がいいですw


いつの間にか一列だけせり上がっててゲームオーバーになってました^^;
う~む悔しい・・。
個人的にはレベル50になるまでに時間がかかるので、もっと早くレベルが上がってくれたらなと思いました。

Tatu

Re:アクションパズルゲームを作りました

#6

投稿記事 by Tatu » 15年前

「パネル変化大作戦」の更新です。
例によって1ヵ月の公開となっております。

アップローダー http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/85296&key=PaneHen

最高のスコア、連鎖数、同時消し数、消去数を
タイトルに表示するようにし、それらをセーブする機能も付けました。
そのプレイ中最高の連鎖も表示するようにしました。


>DVDM さん
お久しぶりです。
上記の通り更新しましたがどうでしょうか?

>BGM,SE
その「雰囲気が変わる」というのが問題なんですよね。
下手に音をつけるぐらいならばつけないほうがよいかもしれませんし。
まあ、できれば音のON/OFF切り替え機能と一緒に実装したいと思います。

>消去エフェクトと連鎖の関係

たとえば

無緑緑
1黄黄緑
2赤赤他

のようになっていた時

1,2で示したパネルをそれぞれ黄、赤と変えて消したとき、
黄の上に乗っていた緑が消去中の赤の上に落ちて消え、連鎖に
なるというような場合のことですか?それならば仕様です。

>運任せではなく狙って連鎖ができるのが気持ちいい
それでしたら元ネタである任天堂のパネポンも楽しめるでしょうね。
それとも、もうやったことがありますか?


>Dixqさん
>もっと早くレベルが上がってほしい
スタート時のレベルセレクトの導入を考えています。
今はレベルを上げるのに必要なパネルの数を減らすつもりはありませんが
もしかしたら減らすかもしれません。

DVDM

Re:アクションパズルゲームを作りました

#7

投稿記事 by DVDM » 15年前

>>Tatuさん
[color=gray>>その「雰囲気が変わる」というのが問題なんですよね。[/color]
音を出している方が消したとかが視覚だけでなく、聴覚にも訴えかけてくるので
より操作感が出るのではないかな・・・という意味合いで言ってみただけでございます。



[color=gray>>消去エフェクトと連鎖の関係[/color]
仕様でしたか。ならば問題なしっす。


[color=gray>>それでしたら元ネタである任天堂のパネポンも楽しめるでしょうね。
>それとも、もうやったことがありますか? [/color]
私がパズルゲームをやり始めるきっかけになったゲームなのでそうとうな時間やりこんでいます。
絵がきれいになったゲームキューブ版をやりたいがためにキューブを買ったくらい大好きです。


リアルタイム連鎖というのが操作している感じが出ていて凄くいいと思います。
おじゃまをパネルを使わないでのパネポンの最大連鎖数は21連鎖。
連鎖中にせり上げとかできたらもっと大連鎖できるのでさらに神ゲーになってた気がします。


では、更新されたみたいなので頑張ってみますね。

Tatu

Re:アクションパズルゲームを作りました

#8

投稿記事 by Tatu » 15年前

「パネル変化大作戦」を更新しました。
ポーズ、スタート時のカウントダウン
fps制御、そのプレイでのプレイ時間の表示を追加しました。
ただし、ポーズにするのはSPACEキーで、
ESCで終了なのはそのままなので注意してください。


アップローダー http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/85843&key=PaneHen


>DVDM さん

私が初めてパネポンをやったのは
小学生の時にGB版の「ヨッシーのパネポン」を友達に
貸してもらったときですね。
その後しばらくしてゲームキューブで「NINTENDOパズルコレクション」
(ドクターマリオ、パネルでポン、ヨッシーのクッキーの3本のパズルが遊べるソフト)
が出たのでそれを買って「やっぱり面白い」と思いました。
おじゃまを使わないでできた最大連鎖は17連鎖ぐらいだったような気がします。
コンピューター戦はいちばん難しいV-HARDをクリアできました。

>連鎖中のせり上げ
そういえばゲームキューブからGBAにデータを移すことで遊べるものでは
そういう設定もできるようになっていましたね。

バグ

Re:アクションパズルゲームを作りました

#9

投稿記事 by バグ » 15年前

こういうパズルが大好きな私が来ましたよ(笑)
一見、パネポンっぽいですが、中身は別物なんですね。
面白いんで、黙々と遊んでしまいました(笑)
他の環境に移植とかしちゃってもいいですか?

Tatu

Re:アクションパズルゲームを作りました

#10

投稿記事 by Tatu » 15年前

レベルセレクトとパネルの消去音、音の有無の切り替え機能を実装しました。
今回はコードも同梱してあります。(.sln,.vcproj,sourceフォルダに.cpp,.h)

アップローダー http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/86457&key=PaneHen

>>バグ さん
他の環境用に作ってもいいですよ。

Tatu

Re:アクションパズルゲームを作りました

#11

投稿記事 by Tatu » 15年前

今回はタイムアタックモードとパネルの模様を追加しました。

アップローダー http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/87210&key=PaneHen


タイムアタックモードはレベル固定の2分間でスコアを競うものになっています。
ただし、記録は保存されません。

パネルの模様は一種類のみの追加で今までのものと
追加したものの2つから選べるようになっています。

Tatu

Re:アクションパズルゲームを作りました

#12

投稿記事 by Tatu » 15年前

今回の更新は
ストップ機能、ノンストップモード、
スタート時のカウントダウンの音
パネルの模様の追加です。
また、せり上げ速度がレベル100をこえても
上がり続けるようにしました。

アップローダー http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/88538&key=Panehen

ストップ機能は連鎖や同時消しを行ったときに
パネルのせり上げを止める機能です。

ノンストップモードはパネルの消去によって
せり上げを止めることができない難しいモードです。
ただし、いちばん上までパネルがいってせり上げが止まった状態でも
パネルを消していない状態が1秒続かなければゲームオーバーにはなりません。

パネルの模様は二種類追加しました。

Tatu

Re:アクションパズルゲームを作りました

#13

投稿記事 by Tatu » 15年前

今回は作成途中のおじゃまモードを追加しました。

アップローダー:http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/89534&key=PaneHen

Tatu

Re:アクションパズルゲームを作りました

#14

投稿記事 by Tatu » 15年前

おじゃまモードができました。
また、パネルの模様、BGM、ポーズメニュー、各モードのハイスコア表示画面を追加しました。
今回はソース付きです。

アップローダー http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/90861&key=PaneHen





最近、サンプルプログラミングの館より
AerobeatPlus公式ページのほうがこのサイトの5本柱の一つとして
ふさわしくなっていると思う。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る