C言語~ゲームプログラミングの館~#0の19について
C言語~ゲームプログラミングの館~#0の19について
19. キャラををキー入力によって移動させる。にて
int image[24],x=640/2,y=480/2; //分割して保存するためのimage,描画する座標を示すx,y
とありますが、
int image[24],x=320,y=240; //分割して保存するためのimage,描画する座標を示すx,y
上下の二つではどのような違いがあるのでしょうか。
int image[24],x=640/2,y=480/2; //分割して保存するためのimage,描画する座標を示すx,y
とありますが、
int image[24],x=320,y=240; //分割して保存するためのimage,描画する座標を示すx,y
上下の二つではどのような違いがあるのでしょうか。
Re:C言語~ゲームプログラミングの館~#0の19について
同じです。
DxLibで作られるウインドウが640×480の広さである事を分かりやすくしただけだと思います。
ああいった書き方をする事で、変数の意味が分かりやすくなりますよね?(^-^)
DxLibで作られるウインドウが640×480の広さである事を分かりやすくしただけだと思います。
ああいった書き方をする事で、変数の意味が分かりやすくなりますよね?(^-^)
Re:C言語~ゲームプログラミングの館~#0の19について
はい、バグさんのおっしゃるとおりです^^
人の書いたプログラムってただでさえ読みにくいので、何とかわかりやすく伝えようと色々と工夫しているつもりです^^;
「ここがよくわからない!」
「ここをもうちょっと改善してほしい!」
ってとこあればいつでも教えてください☆
人の書いたプログラムってただでさえ読みにくいので、何とかわかりやすく伝えようと色々と工夫しているつもりです^^;
「ここがよくわからない!」
「ここをもうちょっと改善してほしい!」
ってとこあればいつでも教えてください☆
C言語~ゲームプログラミングの館~#0,32
度々質問すいません。
32. 乱数の初期化の仕方のサンプル分をそのまま、コピー&ペーストをしたところ何も表示されなかったのですが
何か問題でもあるのでしょうか。
31.のランダムな数の作り方はなんの問題なく、「実行結果」のように動作します。
32. 乱数の初期化の仕方のサンプル分をそのまま、コピー&ペーストをしたところ何も表示されなかったのですが
何か問題でもあるのでしょうか。
31.のランダムな数の作り方はなんの問題なく、「実行結果」のように動作します。
Re:C言語~ゲームプログラミングの館~#0,32
32節のプログラムがうまく実行できないと言うことでお調べしたのですが、
こちらの環境では正常に表示されます。
お使いのPCのスペックが低い場合、表示までに時間がかかる場合がありますので、
念のため1分位そのままじっくり待ってみてください。
それでも表示されない場合また聞いてください。
こちらの環境では正常に表示されます。
お使いのPCのスペックが低い場合、表示までに時間がかかる場合がありますので、
念のため1分位そのままじっくり待ってみてください。
それでも表示されない場合また聞いてください。
Re:C言語~ゲームプログラミングの館~#0,32
起動し、何分か置いたのですが表示されませんでした。
一応,31節,33節も試しにやってみたところ、そちらは無事実行できました。
DXライブラリ BorlandC++用(Ver2.22f)を使用しています。
OS]Windows 2000 professional
DirectX]9.0c
です。
一応,31節,33節も試しにやってみたところ、そちらは無事実行できました。
DXライブラリ BorlandC++用(Ver2.22f)を使用しています。
OS]Windows 2000 professional
DirectX]9.0c
です。
Re:C言語~ゲームプログラミングの館~#0,32
printfDx関数が使用できないように感じられます。
他の関数は使用できるのに何故でしょうね。
一度このソースをコンパイルしてもらえないでしょうか。
他の関数は使用できるのに何故でしょうね。
一度このソースをコンパイルしてもらえないでしょうか。
#include "DxLib.h" int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow ){ if( ChangeWindowMode(TRUE) != DX_CHANGESCREEN_OK || DxLib_Init() == -1 ) return -1; printfDx("DXライブラリ入門"); WaitKey(); DxLib_End(); return 0; }
Re:C言語~ゲームプログラミングの館~#0,32
わざわざありがとうございます。
やってみたところ、やはり真っ黒な画面のままでした。
この場合、開発元に質問したほうがいいのでしょうか。
やってみたところ、やはり真っ黒な画面のままでした。
この場合、開発元に質問したほうがいいのでしょうか。
Re:C言語~ゲームプログラミングの館~#0,32
ハイ、そのほうがいいと思います。
DXライブラリ製作者様が同じような質問掲示板をたてていらっしゃいますので
聞いてみてください。
http://hpcgi2.nifty.com/natupaji/aska.cgi
DXライブラリ製作者様が同じような質問掲示板をたてていらっしゃいますので
聞いてみてください。
http://hpcgi2.nifty.com/natupaji/aska.cgi
Re:C言語~ゲームプログラミングの館~#0,32
えっとですね、質問してみたところ早速答えが返ってきたのですが
ScreenFlip 関数を使っていないためということがわかりました。
使用してみたところ、サンプルプログラムも上記のプログラムも無事実行されました。
一応、報告です。
ScreenFlip 関数を使っていないためということがわかりました。
使用してみたところ、サンプルプログラムも上記のプログラムも無事実行されました。
一応、報告です。
Re:C言語~ゲームプログラミングの館~#0,32
確かにリファレンスにはそう書いてあるのですが、私の環境では何故か表示されるので、
そう書いてきました。。。
やはり通常の環境では表示されないんですね。
HPの記載直しておきます。
ありがとうございました。
そう書いてきました。。。
やはり通常の環境では表示されないんですね。
HPの記載直しておきます。
ありがとうございました。