大変お待たせしました!
C#+XNAで開発中の龍神録の19章のXNA版が出来ました。
http://softyasu.net/game/gametop.html
色手探り状態ですが、よろしくお願いします。
・音楽と効果音は、許可をいただけておりませんので未搭載です。
・C#と言うかオブジェクト指向でゲームを組むのは初めてなので試行錯誤中です。
・龍神録のCコードをベースにしていますが、モジュール構成はだいぶ変わっています。
ご意見・ご感想お待ちしております。
龍神録XNA 19章
Re:龍神録XNA 19章
おぉ~制作お疲れ様でございます~^^
へ~これXNAで動いてるんだ~、すごいですね♪
これ私の環境だと若干カク付いて見えるのですが、60FPSです?
後、コンパイルしようとすると添付ファイルのように表示されるんですが、どうしてでしょう^^;
XNAだったら3D背景とかガンガン動かせそうですね。
C#だから遅いとも聞きますが、実際どれ位違うもんなんです?
へ~これXNAで動いてるんだ~、すごいですね♪
これ私の環境だと若干カク付いて見えるのですが、60FPSです?
後、コンパイルしようとすると添付ファイルのように表示されるんですが、どうしてでしょう^^;
XNAだったら3D背景とかガンガン動かせそうですね。
C#だから遅いとも聞きますが、実際どれ位違うもんなんです?
Re:龍神録XNA 19章
ソースコード綺麗ですね~。とても見易いです。
自分も何かゲーム作ろうかな~とか考えて
C++でクラスを使ってSTGを作ってみようとしたのですが
設計に無理があったのか、途中で行き詰ってしまいましたw
ソースコードはC#ですが、参考になります。
これからも頑張ってください!
>>Dixq様
>XNAだったら3D背景とかガンガン動かせそうですね。
以前、XNAで先輩と一緒になってゲーム(?)を作っていたのですが、
3Dモデルをかなり多く表示しても対して重くなかったので驚きましたw
今そのゲームのデータを持っていますが、先輩の許可を貰っていないので配布できません...
>これ私の環境だと若干カク付いて見えるのですが、60FPSです?
>後、コンパイルしようとすると添付ファイルのように表示されるんですが、どうしてでしょう^^;
自分の環境では滑らかに動いてます。
コンパイルも、エラー無し・警告無しでちゃんとできました。
自分も何かゲーム作ろうかな~とか考えて
C++でクラスを使ってSTGを作ってみようとしたのですが
設計に無理があったのか、途中で行き詰ってしまいましたw
ソースコードはC#ですが、参考になります。
これからも頑張ってください!
>>Dixq様
>XNAだったら3D背景とかガンガン動かせそうですね。
以前、XNAで先輩と一緒になってゲーム(?)を作っていたのですが、
3Dモデルをかなり多く表示しても対して重くなかったので驚きましたw
今そのゲームのデータを持っていますが、先輩の許可を貰っていないので配布できません...
>これ私の環境だと若干カク付いて見えるのですが、60FPSです?
>後、コンパイルしようとすると添付ファイルのように表示されるんですが、どうしてでしょう^^;
自分の環境では滑らかに動いてます。
コンパイルも、エラー無し・警告無しでちゃんとできました。
Re:龍神録XNA 19章
実装を見てはいないですが,簡単な報告から。
まず,ビルドエラー系の報告から。
・例によって,System.Dataへの参照が残っている (XBox 360用でエラー)
・本体のPipelineへの参照は不要 (Contentの中の参照設定のみで十分,XBox 360用でエラー)
・Content中のPipelineへの参照は,プロジェクトへの参照にすべき (クリーンビルドでエラーになる)
次に,Xbox360上で動かしてみて気になった点
・Xbox360の場合,方向パッドよりも左スティックで動作させたい
・XBLIGの視点ではありますが,PlayerIndex.One固定ではなく,最初のSTARTを押したPlayerIndex等にした方がよい
BBS: プレイテストとピア レビューでチェックすべき項目のチェックリスト - XNA Community Forums
http://forums.xna.com/forums/t/37260.aspx
このプログラム自体はXBLIG (XBox Live Indie Games) ではないですが,気にかけておいた方がよいと思います。
配布関係
・ランタイムパックは……これはいったい?ClickOnceのなれの果て?何にせよ,ランタイム単体の配布はやめた方がよい。単体配布するのであれば,MS公式のページへの誘導をした方がよい
SITE: ダウンロードの詳細 : .NET Framework 3.5
http://www.microsoft.com/downloads/deta ... laylang=ja
SITE: ダウンロードの詳細 : Microsoft XNA Framework Redistributable 3.1
http://www.microsoft.com/downloads/deta ... eb3e799ef2
なお,ランタイムパックはEULA違反 (2.a.iiの最初の項目) の可能性があることを指摘しておきます。
> お客様のプログラムにおいて再頒布可能コードに重要な新しい機能を追加すること
・Windows用の実行ファイルの配布であれば,ClickOnceが手軽で良いかと
MSDN: 開発した Windows ゲームの配布
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb464156.aspx
SITE: ひにけにXNA : ClickOnce その1
http://blogs.msdn.com/ito/archive/2008/ ... ce-01.aspx
SITE: ひにけにXNA : ClickOnce その2
http://blogs.msdn.com/ito/archive/2008/ ... ce-02.aspx
・プロジェクトファイル中,.svnディレクトリ,binディレクトリ,objディレクトリ,*.suo,*.user,*.cachefileは不要なので削除すべき
.svnディレクトリ : VS管理外 (Subversion管理用?)
binディレクトリ / objディレクトリ : コンパイルすればできるので不要
*.suo / *.user : ユーザーオプションファイル (デバッグ時のコマンドラインオプション等) なので不要
*.cachefile : なんでしょうか……。初回ビルド時まで存在しないので,不要
> 後、コンパイルしようとすると添付ファイルのように表示されるんですが、どうしてでしょう^^;
XNA Game Studio 3.1をインストールしていますか?
SITE: ダウンロードの詳細 : Microsoft XNA Game Studio 3.1
http://www.microsoft.com/downloads/deta ... laylang=ja
エラーメッセージを見る限り,XNA GS3.1が存在しないのかな,という感があります。
まず,ビルドエラー系の報告から。
・例によって,System.Dataへの参照が残っている (XBox 360用でエラー)
・本体のPipelineへの参照は不要 (Contentの中の参照設定のみで十分,XBox 360用でエラー)
・Content中のPipelineへの参照は,プロジェクトへの参照にすべき (クリーンビルドでエラーになる)
次に,Xbox360上で動かしてみて気になった点
・Xbox360の場合,方向パッドよりも左スティックで動作させたい
・XBLIGの視点ではありますが,PlayerIndex.One固定ではなく,最初のSTARTを押したPlayerIndex等にした方がよい
BBS: プレイテストとピア レビューでチェックすべき項目のチェックリスト - XNA Community Forums
http://forums.xna.com/forums/t/37260.aspx
このプログラム自体はXBLIG (XBox Live Indie Games) ではないですが,気にかけておいた方がよいと思います。
配布関係
・ランタイムパックは……これはいったい?ClickOnceのなれの果て?何にせよ,ランタイム単体の配布はやめた方がよい。単体配布するのであれば,MS公式のページへの誘導をした方がよい
SITE: ダウンロードの詳細 : .NET Framework 3.5
http://www.microsoft.com/downloads/deta ... laylang=ja
SITE: ダウンロードの詳細 : Microsoft XNA Framework Redistributable 3.1
http://www.microsoft.com/downloads/deta ... eb3e799ef2
なお,ランタイムパックはEULA違反 (2.a.iiの最初の項目) の可能性があることを指摘しておきます。
> お客様のプログラムにおいて再頒布可能コードに重要な新しい機能を追加すること
・Windows用の実行ファイルの配布であれば,ClickOnceが手軽で良いかと
MSDN: 開発した Windows ゲームの配布
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb464156.aspx
SITE: ひにけにXNA : ClickOnce その1
http://blogs.msdn.com/ito/archive/2008/ ... ce-01.aspx
SITE: ひにけにXNA : ClickOnce その2
http://blogs.msdn.com/ito/archive/2008/ ... ce-02.aspx
・プロジェクトファイル中,.svnディレクトリ,binディレクトリ,objディレクトリ,*.suo,*.user,*.cachefileは不要なので削除すべき
.svnディレクトリ : VS管理外 (Subversion管理用?)
binディレクトリ / objディレクトリ : コンパイルすればできるので不要
*.suo / *.user : ユーザーオプションファイル (デバッグ時のコマンドラインオプション等) なので不要
*.cachefile : なんでしょうか……。初回ビルド時まで存在しないので,不要
> 後、コンパイルしようとすると添付ファイルのように表示されるんですが、どうしてでしょう^^;
XNA Game Studio 3.1をインストールしていますか?
SITE: ダウンロードの詳細 : Microsoft XNA Game Studio 3.1
http://www.microsoft.com/downloads/deta ... laylang=ja
エラーメッセージを見る限り,XNA GS3.1が存在しないのかな,という感があります。
Re:龍神録XNA 19章
>おぉ~制作お疲れ様でございます~^^
>へ~これXNAで動いてるんだ~、すごいですね♪
はい。XNAで動いております。
元と動きの違いが無いか確認をお願いしますね。
>これ私の環境だと若干カク付いて見えるのですが、60FPSです?
位置などの更新は60FPSなのですが、画面の更新は負荷次第で勝手に30FPSになったりしています。
画面の更新が30FPSが多い気がするので、今後調査予定です。
>後、コンパイルしようとすると添付ファイルのように表示されるんですが、どうしてでしょう^^;
えーと(^^ゞ
調べますので時間をください。
コンテントパイプラインでエラーですか。
こいつには苦労させられております。
>XNAだったら3D背景とかガンガン動かせそうですね。
>C#だから遅いとも聞きますが、実際どれ位違うもんなんです?
まだ目に見えて遅いと言う実感はないですが、また実測してみますね。
3D背景はやり放題だと思います。ためしていませんが(^_^;)
今のところの感想は、XNAはレンダリングステートを自己管理しないといけないので、DXライブラリよりかなり初心者に辛いですね。
でも一番辛いのは、コンテントパイプラインと言うリソースを管理する仕組みですが、オリジナルのリソースは自分でリソース管理するコードを書かないと行けないのはやってみるまで知りませんでした。日本語の情報が極端に少ないので試行錯誤しながら導入してます。今回はcsvのコンテントパイプラインを追加した分けですが、見事にエラーでてますね。うーん。(^^ゞ
>へ~これXNAで動いてるんだ~、すごいですね♪
はい。XNAで動いております。
元と動きの違いが無いか確認をお願いしますね。
>これ私の環境だと若干カク付いて見えるのですが、60FPSです?
位置などの更新は60FPSなのですが、画面の更新は負荷次第で勝手に30FPSになったりしています。
画面の更新が30FPSが多い気がするので、今後調査予定です。
>後、コンパイルしようとすると添付ファイルのように表示されるんですが、どうしてでしょう^^;
えーと(^^ゞ
調べますので時間をください。
コンテントパイプラインでエラーですか。
こいつには苦労させられております。
>XNAだったら3D背景とかガンガン動かせそうですね。
>C#だから遅いとも聞きますが、実際どれ位違うもんなんです?
まだ目に見えて遅いと言う実感はないですが、また実測してみますね。
3D背景はやり放題だと思います。ためしていませんが(^_^;)
今のところの感想は、XNAはレンダリングステートを自己管理しないといけないので、DXライブラリよりかなり初心者に辛いですね。
でも一番辛いのは、コンテントパイプラインと言うリソースを管理する仕組みですが、オリジナルのリソースは自分でリソース管理するコードを書かないと行けないのはやってみるまで知りませんでした。日本語の情報が極端に少ないので試行錯誤しながら導入してます。今回はcsvのコンテントパイプラインを追加した分けですが、見事にエラーでてますね。うーん。(^^ゞ
Re:龍神録XNA 19章
>>yu様。
>ソースコード綺麗ですね~。とても見易いです。
ありがとうございます。
>自分も何かゲーム作ろうかな~とか考えて
>C++でクラスを使ってSTGを作ってみようとしたのですが
>設計に無理があったのか、途中で行き詰ってしまいましたw
私のもだいぶ無理があると思ってます。
試行錯誤で書いてますので、50章版はだいぶ変わるかもしれません。
>ソースコードはC#ですが、参考になります。
>これからも頑張ってください!
参考になって、うれしいです。
>自分の環境では滑らかに動いてます。
>コンパイルも、エラー無し・警告無しでちゃんとできました。
環境次第なんでしょうか。うーーん。
>ソースコード綺麗ですね~。とても見易いです。
ありがとうございます。
>自分も何かゲーム作ろうかな~とか考えて
>C++でクラスを使ってSTGを作ってみようとしたのですが
>設計に無理があったのか、途中で行き詰ってしまいましたw
私のもだいぶ無理があると思ってます。
試行錯誤で書いてますので、50章版はだいぶ変わるかもしれません。
>ソースコードはC#ですが、参考になります。
>これからも頑張ってください!
参考になって、うれしいです。
>自分の環境では滑らかに動いてます。
>コンパイルも、エラー無し・警告無しでちゃんとできました。
環境次第なんでしょうか。うーーん。
Re:龍神録XNA 19章
>>YuOさん
C#に不慣れなので、色々ありがとうございます。
>まず,ビルドエラー系の報告から。
>・例によって,System.Dataへの参照が残っている (XBox 360用でエラー)
>・本体のPipelineへの参照は不要 (Contentの中の参照設定のみで十分,XBox 360用でエラー)
>・Content中のPipelineへの参照は,プロジェクトへの参照にすべき (クリーンビルドでエラーになる)
はい。見直してみます。
System.Dataへの参照は直したつもりだったんですが(^^ゞ
>次に,Xbox360上で動かしてみて気になった点
>・Xbox360の場合,方向パッドよりも左スティックで動作させたい
>・XBLIGの視点ではありますが,PlayerIndex.One固定ではなく,最初のSTARTを押したPlayerIndex等にした方がよい
了解しました。修正させていただきます。
>BBS: プレイテストとピア レビューでチェックすべき項目のチェックリスト - XNA Community Forums
>http://forums.xna.com/forums/t/37260.aspx
>このプログラム自体はXBLIG (XBox Live Indie Games) ではないですが,気にかけておいた方がよいと思います。
チェックします。
>配布関係
・ランタイムパックは……これはいったい?ClickOnceのなれの果て?何にせよ,ランタイム単体の配布はやめた方がよい。単体配布するのであれば,MS公式のページへの誘導をした方がよい
新規プロジェクトを発行(ClickOnce)しただけのものですね。
>なお,ランタイムパックはEULA違反 (2.a.iiの最初の項目) の可能性があることを指摘しておきます。
> お客様のプログラムにおいて再頒布可能コードに重要な新しい機能を追加すること
中身無いプロジェクトを発行しただけのはグレイゾーンって事ですね。修正したいと思います。
>・Windows用の実行ファイルの配布であれば,ClickOnceが手軽で良いかと
色々やってみたんですが、しっくり来なくて。
もう一度チャレンジしてみます。
>・プロジェクトファイル中,.svnディレクトリ,binディレクトリ,objディレクトリ,*.suo,*.user,*.cachefileは不要なので削除すべき
>.svnディレクトリ : VS管理外 (Subversion管理用?)
>binディレクトリ / objディレクトリ : コンパイルすればできるので不要
>*.suo / *.user : ユーザーオプションファイル (デバッグ時のコマンドラインオプション等) なので不要
>*.cachefile : なんでしょうか……。初回ビルド時まで存在しないので,不要
分かりました。
削除圧縮するバッチをWSHで作成します。
>VS管理外 (Subversion管理用?)
その通りです。
>エラーメッセージを見る限り,XNA GS3.1が存在しないのかな,という感があります。
なるほど、そちらですか。
C#に不慣れなので、色々ありがとうございます。
>まず,ビルドエラー系の報告から。
>・例によって,System.Dataへの参照が残っている (XBox 360用でエラー)
>・本体のPipelineへの参照は不要 (Contentの中の参照設定のみで十分,XBox 360用でエラー)
>・Content中のPipelineへの参照は,プロジェクトへの参照にすべき (クリーンビルドでエラーになる)
はい。見直してみます。
System.Dataへの参照は直したつもりだったんですが(^^ゞ
>次に,Xbox360上で動かしてみて気になった点
>・Xbox360の場合,方向パッドよりも左スティックで動作させたい
>・XBLIGの視点ではありますが,PlayerIndex.One固定ではなく,最初のSTARTを押したPlayerIndex等にした方がよい
了解しました。修正させていただきます。
>BBS: プレイテストとピア レビューでチェックすべき項目のチェックリスト - XNA Community Forums
>http://forums.xna.com/forums/t/37260.aspx
>このプログラム自体はXBLIG (XBox Live Indie Games) ではないですが,気にかけておいた方がよいと思います。
チェックします。
>配布関係
・ランタイムパックは……これはいったい?ClickOnceのなれの果て?何にせよ,ランタイム単体の配布はやめた方がよい。単体配布するのであれば,MS公式のページへの誘導をした方がよい
新規プロジェクトを発行(ClickOnce)しただけのものですね。
>なお,ランタイムパックはEULA違反 (2.a.iiの最初の項目) の可能性があることを指摘しておきます。
> お客様のプログラムにおいて再頒布可能コードに重要な新しい機能を追加すること
中身無いプロジェクトを発行しただけのはグレイゾーンって事ですね。修正したいと思います。
>・Windows用の実行ファイルの配布であれば,ClickOnceが手軽で良いかと
色々やってみたんですが、しっくり来なくて。
もう一度チャレンジしてみます。
>・プロジェクトファイル中,.svnディレクトリ,binディレクトリ,objディレクトリ,*.suo,*.user,*.cachefileは不要なので削除すべき
>.svnディレクトリ : VS管理外 (Subversion管理用?)
>binディレクトリ / objディレクトリ : コンパイルすればできるので不要
>*.suo / *.user : ユーザーオプションファイル (デバッグ時のコマンドラインオプション等) なので不要
>*.cachefile : なんでしょうか……。初回ビルド時まで存在しないので,不要
分かりました。
削除圧縮するバッチをWSHで作成します。
>VS管理外 (Subversion管理用?)
その通りです。
>エラーメッセージを見る限り,XNA GS3.1が存在しないのかな,という感があります。
なるほど、そちらですか。
Re:龍神録XNA 19章
[変更報告]
とりあえずランタイムパッケージを削除しました。
XNA19実行パックは、CliceOnceで作成した物に変更したためインストールする必要があります。
プロジェクト面の修正はしばらくお待ちください。
とりあえずランタイムパッケージを削除しました。
XNA19実行パックは、CliceOnceで作成した物に変更したためインストールする必要があります。
プロジェクト面の修正はしばらくお待ちください。