スペースの取り方

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
初心者

スペースの取り方

#1

投稿記事 by 初心者 » 15年前

C言語でスペースの取り方について教えてほしいのですが
特に数字を扱うときにスペースをよく見かけるのですが、
このスペースってどんな場合に使うのでしょうか?

やっくん

Re:スペースの取り方

#2

投稿記事 by やっくん » 15年前

スペースとはどのスペースを指しているのでしょうか。
int a = 3;

や、極端に言えば

for( i = 0;       i < 3; i++);
のようなスペースのことでしょうか?
このようなスペースであれば読みやすいようにスペースで間を空けています。
例えば、
mc.exp[1]  =    0;
mc.exp[2]  =   10;
mc.exp[3]  =  103;
mc.exp[4]  =   10;
mc.exp[5]  =   10;
mc.exp[6]  =   10;
mc.exp[7]  = 1330;
mc.exp[8]  =   10;
mc.exp[9]  =   10;
mc.exp[10] =   10;
mc.exp[11] = 1031;
このようにすると自分で見やすいですよね?
ですが、スペースで命令を区切ることはできません。
printf → p rintf のようにするのはできないです。

初心者

Re:スペースの取り方

#3

投稿記事 by 初心者 » 15年前

なるほど。
読みやすいようにスペースで間を空けているんですか。
初めて知りました(-_-;)

もう一つ、ブロックについて聞きたいのですが、
例えばif文の場合、

if(条件){

}
と書かれる方や
if(条件)
{

}
と書く人がいるのですが、
どちらがプログラマーとして
書くべきなのか教えてほしいです。
また、どちらを使う人が多いのか知ってる方がいましたら教えてほしいです。五分五分でしょうか?

でんすけ

Re:スペースの取り方

#4

投稿記事 by でんすけ » 15年前

二番目の質問については、好みによると思います。

自分は
if()
{
}
が好きです。

まあ、よく見かけるのは
if(){
}
ですね

Dixq (管理人)

Re:スペースの取り方

#5

投稿記事 by Dixq (管理人) » 15年前

現場でもいろんな書き方があると思いますよ。
ただ、それを仕事としているの世界だと、その会社ごとにコーディング規約が存在するところが多いと思います。

で、コーディング規約に沿わないでいいのなら、
その程度のフォーマットなら自分で書きやすいように書けばいいと思います。

if(){
}

の方が行数が少なく見えて見やすいという人や

if()
{
}

の方がカッコの対応がわかりやすいという人など色々だと思います。
ただし、一つのプログラムの中であれこれフォーマットが変わるのだけはやめた方がいいと思います。

Poco

Re:スペースの取り方

#6

投稿記事 by Poco » 15年前

一人でプログラムを書く場合→自分の好きな方法で書けば良いです。
何人かでプログラムを書く場合→事前にルールを決めて書けば良いです。

プログラマーとしては、
 ・自分のスタイルを確立する。
 ・状況に応じて書き方を変える。意地張って自分の書き方に固執しない。
てことが重要だと思いますよ。

たかぎ

Re:スペースの取り方

#7

投稿記事 by たかぎ » 15年前

今回質問されているようなことは、本当にささいなことで、ほとんどどうでもよいことです。
コーディング規約というのは、何を規約化するかと同じぐらい、何を規約化しないかが大事になります。
このような箸の上げ下げのようなことまで規約化しても、開発効率を落とすだけでほとんどメリットはありません。
まともなプログラマであれば、そのようなささいな相違は問題にならないはずだからです。
どうしてもスタイルをそろえたいのであれば、GNU indentのようなツールを使えばよいだけのことです。

初心者

Re:スペースの取り方

#8

投稿記事 by 初心者 » 15年前

なるほど。
大変ためになりました。
皆さまありがとうございました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る