就職

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
三郎

就職

#1

投稿記事 by 三郎 » 15年前

質問させて頂きます

私は現在26歳で、情報処理系の専門学校に行っています。来年、卒業です。
今、就職活動中です。学校ではC言語、JAVA、PHP、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク技術などを勉強しました。資格は何もないです。ただ、来年の1月31日にC言語のサーティファイ認定資格を受けるつもりです。
この専門学校に入学する前は英語の専門学校に通っていました。と言っても、英語が話せるわけでもありません。その前は何もせずにアルバイトなどをしていました。
面接時に不利な点は承知しています。

今、パソコンで、プログラマに関する求人情報を探しています。
「未経験可 プログラマ」などと検索にかけて、探してはいるのですが、なかなか見つかりません。

こんな僕でも、就職できるいいサイトがあったら、教えてください。
また、こんな僕でも就職できるのでしょうか?

Dixq (管理人)

Re:就職

#2

投稿記事 by Dixq (管理人) » 15年前

「未経験可 プログラマ」じゃなくて「就職活動」とかでぐぐってみてはどうでしょう?

私が就職活動した時は2年先の卒業の時点でした。
一般的な企業に入るには、再来年度になるのではないかと思います。
(まだ来年度用に募集している企業はあるかもしれませんが、かなり道は狭くなってしまうと思います)
早い企業はもうすでに募集が始まっているかもしれませんが、それは2011年卒業の人です。
(中小企業であれば一部随時募集の所もあると思います)

私が利用したサイトは以下のようなサイトです

日経就職ナビ
https://job.nikkei.co.jp/2011/top/?kid=ad_00008

マイナビ
http://job.mynavi.jp/2011/

就活ナビ
http://www.shukatsu.jp/

就職活動の時期はだいたい1月~5月位じゃないかと思います。
一年就活浪人してもいいのであれば、もうすぐ始まりますので、2011年度募集にトライしてみてはいかがでしょうか?いや、すぐに就職したいということでしたら、就活ナビの2010をみてみてはいかがでしょう。

私の場合は、1月に最初の企業にエントリーを出しました。最後に出したのは5月でしょうか。
5月に出したのはほとんど募集終わってたので、まぁ無理でした。
後、最初に第一志望は避けた方がいいです。
いくつ受けるかはわかりませんが、第四希望位の企業を最初に持ってきて、練習のつもりで挑んだ方がいいかと思います。
経験を積んでから第一志望の面接に挑めばよいかと思います。

最終面接後の合格発表後、企業によっては少し待ってくれます。
この間1~2週間位でほとんどの面接が終わるように予定を組むとよいかと思います。

資格について話されていますが、就活やってみて、持っている資格はほとんど関係ないと感じました。
よほどすごい資格じゃないと「ふ~ん」位で終わってしまうと思います。
まぁそれよりもどれ位自分を売り込んでコミュニケーション能力を見せるかだと思います。
持っている資格をアピールするんじゃなくて、持っている資格から話を盛り上げる材料にするものだと思います。
たとえば「Cプログラミング1級持っています。この資格を取るためにはこうこうこういう勉強をして、学生時代こんなことをやって・・。」みたいな感じでしょうか。

それから、面接ってぶっつけ本番はまず無理なので、練習が必要です。
私の場合、友達に面接官になってもらって練習しました。
心の中で言いたいことを思い描けるのと、それを口で伝えられるのは違いますから。

後、プログラマって案外未経験募集している所が多いです。
というかむしろ企業は最初の段階での知識を求めていないところがほとんどだと思います。

グラフで言えば
y = 0.5x + 1
は要らない
y = 2x
が欲しいんだといったところでしょうか。
最初のスキルより、どれだけ吸収して伸びていけるかの方が大事だと思います。

ところで、私も新入社員です。同じくプログラマとして入社しました。まだ入社半年の青二才です。
プログラマとして配属されますが、同期の半分以上はほとんどC言語の経験がないか、大学でちょこっとやった人でした。
バリバリにやってる人は40人中5~6人だったんじゃないかと思います。
ですので、未経験であるかどうかは問題じゃないと思いますよ。

よい就活が行えることお祈りしています。

バグ

Re:就職

#3

投稿記事 by バグ » 15年前

大抵の会社は新入社員が即戦力になるなんて考えてません。じっくり育てるつもりで採用する訳ですから、ほとんどの面接官は入社時のスキルよりも、人間性を重んじる人ばかりではないかと思います。

ちなみに、私は高校こそ情報関係の科でしたが、今の会社に拾ってもらうまでは営業職でした(^_^;)

sizuma

Re:就職

#4

投稿記事 by sizuma » 15年前

現在就職活動中でリクナビ使ってます。
見やすいんでいいですよ^^

就活は早く始めればそれだけいいですが、今出来るのは、今から始めることですよね。
新卒で活動できるのは、今年度いっぱいです。
地方では有効求人倍率が5割を割って、既卒には非常に厳しい時代だと思います。
今年度中に決める気持ちで就職活動しましょう。
学校に通ってるなら、まずは就職担当の先生に相談すべきだと思います。

また、うちの学校では、資格よりも面接!って言いますし、僕もそのとおりだと思います。
もちろん持っているに越したことはないでしょうけど。
資格持ってないから、、、って自信なしで受けるよりも、自分のいいところをアピールするべきだと思います。
逆にたくさん資格を持ってるから、「俺ってすげーできるんだぜ」ってされると、図に乗ってるな、って感じると思います。

なんにせよ、今できることをがんばるべきですよね。
まだ就職活動始めたばっかりの人の話なんで、あてにはならないかも知れませんが。

がんばってください!

たかぎ

Re:就職

#5

投稿記事 by たかぎ » 15年前

ここで相談するより、今通っている学校の就職担当にでも相談するほうがよいと思います。
今は、SEやプログラマの仕事は本当にありません。10年以上経験を積んだベテランでも仕事がなくて困っている状況ですので、未経験の場合は池に落ちたコンタクトレンズを探すぐらいの覚悟がいります。

仕事がない件については、私も深く関わっている↓のサイトが参考になります。
http://ameblo.jp/orenimo/
これから就職する方には直接当てはまりませんが、知っておいて損はないでしょう。
夢も希望も打ち砕かれるかもしれませんが...

array

Re:就職

#6

投稿記事 by array » 15年前

そうですよね。たかぎさんの話は私の会社と同じような状況ですね。
なんか悲しいです。

私も今年、就職しプログラマーになったのですが、仕事がないです。

今は会社も大変で、プログラムもまったく関係ないアルバイト的な
作業をやってます。

そんな状況の会社もあるので、覚悟してこの業界を目差した方が良いですよ。

私は、会社に入って自分の技術力をもっと高めたいという気持ち
があったので、今の状況は少し辛いです。

また、帰宅後に趣味でプログラムを組む日々に戻ってしました。


余談ですが、プログラマーの寿命は短いと言われています。
検索すればこの業界の暗黒面が嫌というほどでてきます。

なので、私も今のうちに下地をしっかり作り、将来の布石を作ろう
とおもっているのですが・・・・今の状況だと難しそうです。

たかぎ

Re:就職

#7

投稿記事 by たかぎ » 15年前

> 私は、会社に入って自分の技術力をもっと高めたいという気持ち
> があったので、今の状況は少し辛いです。

会社はよいときもあれば悪いときもあるので、一時的には辛い思いをしても、長い目で見れば良い経験になります。
大切なのは、不安にかられて辞めないことですね。
解雇されたり、会社が倒産した場合は仕方がありませんが、嫌で辞めた場合はまず良い方向には向かいませんので。

私の場合はというと、もともとマイペースなので、景気がよくても儲からない代わりに、景気が悪くてもそんなに落ち込まないという感じです。
とりあえず今のところは(来週ぐらいになると状況が変わっていたりして)。

たいちう

Re:就職

#8

投稿記事 by たいちう » 15年前

あなたの人間性だけを見て採用してくれるところもあるかもしれません。
ですが、掲示板では把握できないことですので、凡庸な印象しか
与えないものと仮定させてもらいます。
すごく失礼だけど、話が早い方がいいでしょ。


26歳というのは少しネックだと思います。
22歳の大卒と比べて、自分をどのようにアピールできますか?
専門学校であなたが学んだことを、採用担当者にしっかりアピールできるでしょうか?

専門学校に何年行ってたのか分かりませんが、資格を何も持っていないということは、
危機感を抱いたのはつい最近ということでしょう。
私は個人的に、専門学校出身の優秀な人は何人か知っていますが、
使い物にならない人をそれ以上に知っています。
採用担当者も同じように思っているのではないでしょうか。


どのようにアピールしましょうか?

1つ目は、自分が高い技術を持っているというアピールです。
CとかJavaとかPHPとか学んだそうですが、それは仕事に使えるレベルでしょうか?
単位を取るのが精一杯だったのでしょうか?
必要ならば技術に磨きをかけて、魅せるプログラムを用意しておくことです。
募集要項にプログラム提出と書いていなくても、
是非見て下さいと頼めば、見てくれるところは多いでしょう。
凡庸だとしても、何らかのアピールができる内容でなければいけません。


2つ目は、プログラミング以外にもこんなことができます、というアピールです。
プログラマはプログラムを作れて当たり前、
私はその他にこれが得意ですということです。

簿記なんかは手ごろでしょう。日商簿記の3級かできれば2級があれば、
(私になら)そこそこ高く評価されます。
但し、日商簿記2級程度なら、商業高校在学生でもざらにいますので、
アピール1つ目の高い技術を持っていることが前提です。


最後に、
年齢的に26歳がネックと書きましたが、私がプロのプログラマに転職したのは
31歳の時です。転職斡旋を仕事にしている友人に相談したところ、
30歳過ぎたら無理、と一蹴されましたが、上述の2つのアピール意識して
転職することができました。

年齢的には三郎さんはよっぽど有利です。
是非アピールの方法を工夫してください。





> 今は会社も大変で、プログラムもまったく関係ないアルバイト的な
> 作業をやってます。

それはとても気の毒な状況ですが、

> 私は、会社に入って自分の技術力をもっと高めたいという気持ち
> があったので、今の状況は少し辛いです。

これは甘かったと思った方が良いのでは。
よほど運が良くないと、会社で言われた仕事を一生懸命していれば、
自分のスキルもぐんぐん伸びる、とかいうのはないものと思う。

自分の学習にとって最適なプロジェクトに順番に放り込まれるわけではありません。
自分の力を付けるのはプライベートの時間、発揮するのが勤務時間、
この位の覚悟があった方が良いのではないかな。

三郎

Re:就職

#9

投稿記事 by 三郎 » 15年前

皆様、本当にアドバイス有り難うございました。
とても、嬉しかったです。

来週の月曜日、面接が決まりました。
頑張りたいと思います。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る