▽マウスでも可能に!カメラを使った音ゲー「Aerobeat」公開▽

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
kazuoni

Re:■カメラを使った新感覚音ゲー「Aerobeat」公開しました■

#101

投稿記事 by kazuoni » 15年前

いまさらですが・・・遊ばさせていただきましたw
内容は言うまでもなく(すばらしい)ですが、
社会人というなかでの制作でここまでやるのがとても素晴らしいなと思います^^
自分はなんだかんだで、「やりたいこと」をなぜか「やらなく」なってしまってますw
大規模な事をやろうとしていたので、根負けもどきです^^;

お仕事・制作お疲れ様です!

そしてレス100踏みます(この掲示板に来て初めてかもしれない・・・)

Tatu

Re:■カメラを使った新感覚音ゲー「Aerobeat」公開しました■

#102

投稿記事 by Tatu » 15年前

HARD doubleは裏桜華-桜樺-を除いてフルコンボできました。
この曲の途中の二個同時が連続ででてくるところができません。
ネイティブフェイスは操作の正確さが要求されるものの
二個同時は二回しかないので、マウスだと楽な方でした。

>>音が一致していない部分
時々妙にコンボがつながりにくいと思ったらそういうことでしたか。

Dixq (管理人)

Re:■カメラを使った新感覚音ゲー「Aerobeat」公開しました■

#103

投稿記事 by Dixq (管理人) » 15年前

ゲームシステム部はほぼ完成。
今日はデータの暗号化部、ソート表示切り替え部を作りました。
後は譜面データ作りと、イラスト関係、紹介HP作成です。
来週の金曜日までに出来るのかな~><;

>>kazuoniさん

遊んで頂きありがとうございます~^^
おっしゃる通り、社会人ゆえ、時間がなかなかとれないんですよね~(T_T
でもなんとか完成させます~w

そしてキリバンおめでとうございますw
そもそも3桁行ったことありましたっけ・・?

>>Taruさん

あ~すみません、前回のがノーマルで、今回のがdoubleだったんですね^^;
ver3の画面に見慣れてしまって以前の画面を忘れていました・・。

・・ってdoubleでフルコンボなんて一体どうやって・・・、と思ってしまいます^^;
作った本人ながら真似が出来ませんw

後、譜面データ作成ツールはまともに作ってないんですよ・・。
ゲームシステム部を作る時間を確保したくて、見えない部分は投げやりな仕様・・。
今度このツール公開したら誰もプレイしてくれなくなりそう^^;

時間を見つけてこの作成ツールのほうも充実させていきたいと思っているんですが、
ビーマニやDDRなら時間軸が上下にはっきりしてるから表示しやすいんですが、
エアロビートの場合いわば軸が3つ・・。
どうやって時間とその譜面を表示したらいいかわからず困ってます;

もし何か良い案などあれば頂けると幸いです~^^;

Tatu

Re:■カメラを使った新感覚音ゲー「Aerobeat」公開しました■

#104

投稿記事 by Tatu » 15年前

>>Dixqさん

>>軸が三つ
時間、x座標、y座標で三つでしょうか?

上下は時間にして、
左右は位置と色で8*2列用意するか
位置を8列にして色はキーで切り換えるようにするか
のどちらかにするというのが考えられます。
また、実際のプレイ画面がどうなるか表示するとよいと思います。

あと、名前は入力ミスをしているのかと思ってましたが、
間違って覚えているようですね。
私の名前はTatu(タツ)です。タルではありません。

Dixq (管理人)

Re:■カメラを使った新感覚音ゲー「Aerobeat」公開しました■

#105

投稿記事 by Dixq (管理人) » 15年前

う、危ない過去ログに落ちるところだった><;

すみません、見逃していました;

・・って、お名前間違って覚えていました、重ねてお詫びします><;
タルさんってFF11のやりすg・・(ry

上下が時間というとDDRのような感じですかね?
プレビューでは、譜面が上に上がって行って、固定位置と一致した時がベストタイミングと。

作成ツールを作るだけでも結構時間がかかりそうです^^;
うむむ・・。
今週間に合うかな・・。

ひよこ

Re:■カメラを使った新感覚音ゲー「Aerobeat」公開しました■

#106

投稿記事 by ひよこ » 15年前

ボタン制御かマウス操作か選べるほうがいいと思います。
絵の説明で、録音、音と一緒にキーをたたいて時間を決めます。
この時間は、Marverasになる時間です。
あと、下にある的に色が付いているのは何色か?表示するのかを表しています。表示しない>>半透明です。
こんな感じがいいと思います。

Tatu

Re:■カメラを使った新感覚音ゲー「Aerobeat」公開しました■

#107

投稿記事 by Tatu » 15年前

>>DDRみたいにですか?

私は添付画像のようなものを想像していました。

画像と想像の説明

左にあるスクロールバー 譜面を動かす。
マウスホイールでも譜面を動かすことはできる。

真ん中の譜面 ここをマウスでクリックすると音符が配置される。
すでに配置された音符はドラッグにより、位置を調整することができる。
また、音符をダブルクリックすることにより、消去が可能。
消去は右ボタンを押したままカーソルを音符の上に置くことでもできる。

譜面の下のほうにある赤くて太い線 ここに音符が重なった時がベストタイミングになる。

譜面の中の細い茶色の線 小節の区切りをあらわす。

Colorの下にある四角 doubleの譜面を作るときに使用する。
この四角をクリックすることで色を変えることができる。

矢印 カーソル。マウスで動かすことができる。
色は今選んでいる色と同じ色になる。

右上の黒い画面 プレビュー画面
実際のゲーム画面ではどのようになるかを表示する。

00:25:25と書かれているところ 赤い太い線がいつ重なるかを表す。

160bpmと書かれているところ 曲のテンポを表示する。

3つの矢印ボタン それぞれ 巻き戻し 再生/停止 早送り を表す。

SETTINGボタン singleかdoubleかの設定、bpmの設定などを行う。

RECORDボタン 譜面配置用のプレイ画面にうつる。
通常より小さめのボックスが表示され、それをたたくことで、
プレイしながら音符の配置をすることができる。

SAVEボタン ファイルに出力する。

LOADボタン ファイルから読み込む。

TESTボタン 曲の最初から最後まで通してテストプレイをする。

ENDボタン 譜面の作成を終了する。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る