円の軌跡

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
LYUJI

円の軌跡

#1

投稿記事 by LYUJI » 15年前

半径A 中心点座標(320,240) の玉があります。
この円の外周をを永遠に回る物体があります。
この移動量を求めたいのですが計算式がわかりません。

float Px,Py; // 現在座標
float Mx,My; // 移動量
float Speed = 2; //移動速度

Mx = ?;
My = ?;

Px += Mx;
Px += My;

のように書く予定でMx、Myの移動量を変化させる予定です。

lbfuvab

Re:円の軌跡

#2

投稿記事 by lbfuvab » 15年前

いっそ、極座標で扱ってしまったほうが楽そうですね。
回るだけなら角度を弄るだけですし。
double Theta=0,Rad=A;			//角度と動径

Theta += 2.0 / A;				//角速度ω = v / rより

printf("x:%f y:%f",Rad*sin(Theta) +320,Rad*cos(Theta) +240);

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る