C言語の館のほうでお世話になってます。
質問ですが『セーブデータの作り方』の部分でコピー&ペーストで実行しようと思ったのですが
エラーが出て実行できませんでした。
そこまでのアプリケーションはうまくいったのですが。
どこがまちがっているのかわかれば教えてください。
セーブデータの保存について。。
Re:セーブデータの保存について。。
説明が悪かったですね。
C言語の館は普通はWindowsアプリケーションです。
Windowsアプリケーションは
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow )
から始まりますが、
コンソールアプリケーションは、
コンソール(コマンドプロンプト)で
int main()
から始まります。
プロジェクトの設定が違うので(よくわかりませんが)、
普通にコピペすると、エラーが出ます。
C言語の館は普通はWindowsアプリケーションです。
Windowsアプリケーションは
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow )
から始まりますが、
コンソールアプリケーションは、
コンソール(コマンドプロンプト)で
int main()
から始まります。
プロジェクトの設定が違うので(よくわかりませんが)、
普通にコピペすると、エラーが出ます。
Re:セーブデータの保存について。。
>>sinさん
[color=gray>>そこまでのアプリケーションはうまくいったのですが。
>どこがまちがっているのかわかれば教えてください。[/color]
そこまでのアプリケーションが何を指しているかは解らないですが、
もしかするとプロジェクトの設定ではないかもしれません。
sinさんが宜しければ、お使いのコンパイラやライブラリ等も記述し、
エラー内容とソースを掲示したほうが宜しいかと思います。
恐らくはVC++2008 ExpressEdition と DxLibかと思いますが、違う方もいらっしゃるので。
[color=gray>>そこまでのアプリケーションはうまくいったのですが。
>どこがまちがっているのかわかれば教えてください。[/color]
そこまでのアプリケーションが何を指しているかは解らないですが、
もしかするとプロジェクトの設定ではないかもしれません。
sinさんが宜しければ、お使いのコンパイラやライブラリ等も記述し、
エラー内容とソースを掲示したほうが宜しいかと思います。
恐らくはVC++2008 ExpressEdition と DxLibかと思いますが、違う方もいらっしゃるので。
Re:セーブデータの保存について。。
ひよこさん、DVDMさん、お答えいただきありがとうございました。
>>
説明非常に分かりやすかったです。なぜエラーが出るかはわかりました。
ということはセーブデータの作成はWindowsアプリケーションのプロジェクトの中に
一緒にして入れることができないのでしょうか??
やり方があればおしえてほしいです。
>>DVDMさん
おっしゃる通りVC++2008 ExpressEdition と DxLibを使ってます。
Windowsアプリケーションのところはできたのですが、ひよこさんのおっしゃるとおり
コンソールアプリケーションができてないみたいです。
>>
説明非常に分かりやすかったです。なぜエラーが出るかはわかりました。
ということはセーブデータの作成はWindowsアプリケーションのプロジェクトの中に
一緒にして入れることができないのでしょうか??
やり方があればおしえてほしいです。
>>DVDMさん
おっしゃる通りVC++2008 ExpressEdition と DxLibを使ってます。
Windowsアプリケーションのところはできたのですが、ひよこさんのおっしゃるとおり
コンソールアプリケーションができてないみたいです。
Re:セーブデータの保存について。。
これでできると思います。
VC++2008 ExpressEditionを起動してスタートページから
新規作成ー>プロジェクト(Win32)のWin32 コンソールアプリケーションで作り
win32アプリケーションウィザードを使い完了(設定はそのままでいいと思います)
これでプロジェクトはできると思います。
DXライブラリ版セーブデータの作り方は処理を考えれば簡単です
わからなかったら聞いてください。
VC++2008 ExpressEditionを起動してスタートページから
新規作成ー>プロジェクト(Win32)のWin32 コンソールアプリケーションで作り
win32アプリケーションウィザードを使い完了(設定はそのままでいいと思います)
これでプロジェクトはできると思います。
DXライブラリ版セーブデータの作り方は処理を考えれば簡単です
わからなかったら聞いてください。
Re:セーブデータの保存について。。
ひよこさん>>
丁寧なご指導ありがとうございました。その方法でやってみます。
これからしばらくの間初めてのゲームプログラミングに挑戦するので
もしまた見かけることがありましたらよろしくお願いします。
丁寧なご指導ありがとうございました。その方法でやってみます。
これからしばらくの間初めてのゲームプログラミングに挑戦するので
もしまた見かけることがありましたらよろしくお願いします。