コンパイラについて

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
ネス

コンパイラについて

#1

投稿記事 by ネス » 16年前

OS:VISTA HOME BASIC
導入コンパイラ:MinGW

このような条件で環境設定を行っています。
環境変数なども市販のテキストどおりに行ったのですが、以下のようなメッセージが出ます。


installation problem, cannot exec `cc1':

一部ですが、どうも怪しいと思える部分は確かこんな感じでした。
Dドライブに入れて、パス指定もそこにしたのですが、何か問題があるのかもと思い、
Cドライブに入れ直しましたが、すべてテキスト通りに行ってもダメでした。

Borlandのコンパイラの導入には成功したので、そちらを今は使っています。
しかしせっかく購入したテキストがMinGWなので、ちょっと残念な感じがあり質問させてもらいました。

Borlandコンパイラはネットで何件も探し回ってどうにか導入に成功しましたが、
MinGWはちょっと手ごわい感じがしております。

皆さんのお力が必要です。

Justy

Re:コンパイラについて

#2

投稿記事 by Justy » 16年前

 エラーの内容が最後までないので確実ではないかもしれませんが
何となく cc1.exeのある場所へのパスが通っていないのが原因のような感じがします。
 
 cc1.exeのある場所と PATHの設定を見直してみてはどうでしょうか。

 あと、Vistaと MinGWで検索するといろいろでて来ました。
 参考になれば。

VistaでMinGWとMSYSを使う - スローなキャンパスライフ
ttp://d.hatena.ne.jp/aKiRa/20080303/1204525536

MinGW on Vista - PukiWiki
ttp://www-online.kek.jp/~keibun/pukiwiki/index.php?MinGW%20on%20Vista

片っ端から忘れていけばいいじゃない。 VistaにMinGWを入れる場合の参考資料
ttp://0xc000013a.blog96.fc2.com/blog-entry-11.html

C言語のコンパイル方法がわかりません。 - Yahoo!知恵袋
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014246535?fr=rcmd_chie_detail

Installing MinGW with Vista - CodeBlocks
ttp://wiki.codeblocks.org/index.php?title=Installing_MinGW_with_Vista

たかぎ

Re:コンパイラについて

#3

投稿記事 by たかぎ » 16年前

MinGWは本家からダウンロードするといろいろと問題があるので、
http://www.tdragon.net/recentgcc/
のものが結構良い感じです。

ネス

Re:コンパイラについて

#4

投稿記事 by ネス » 16年前

お二人、レスありがとうございます。
頂いた情報を参考にさせてもらいます。
解決の報告は少し気長に待って貰えるとありがたいところです。
やりたいこと優先しがちな奴です。


超初心者ですが、ちなみに私が目指しているのは、ドラクエの名前入力画面あたりです。
ユーザーの答えに合わせて性格を言い当てたり、いかにもコンピューターといった感じが好きです。
楽器なんかも経験があるので、それを活かしてBGM化できたらな~なんて思っています。
機材の知識とかないですけど。

余談になりましたが、情報ありがとうございます。
なお、他にも耳より情報ありましたら、他の皆さんもくださいね~♪

ネス

Re:コンパイラについて

#5

投稿記事 by ネス » 16年前

とりあえずXPに入れてみたところ、テキスト通りでうまくいきました。

まだ調査不足ですが、今のところVISTAであることが理由の一つでは?と思います。

とはいえテキストではVISTAで説明しているので、そうなると上の部分は理由として足りない気もします。

いずれにせよ、とりあえず導入成功ということで、解決マークをつけさせてもらいました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る