マップの当たり判定

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
garugaru

マップの当たり判定

#1

投稿記事 by garugaru » 16年前

主人公がいける場所といけない場所を作ろうとしています。
マップの大きさ(横)は、960なので、

int yoko[30] = { 1 , 1 , 1 , 1 , 1 , 1 , 1 , 1 , 1 , 1 , 1 , 0 , 0 , 0 , 0 , 0 , 0 , 0 , 0 , 0 , 0 , 0 , 0 , 0 , 0 , 0 , 0 ,0 , 0 , 0 };


if(c_character.chief_right==1)
if(yoko[c_character.chief_x/32+1]==1)
return;

960/32=30なのでyoko[30]です。(主人公の歩幅は1ピクセル(?)なので、すり抜ける・・・?)

添付したファイルで、実行すると構文エラーが出てできません・・・。
どうすれば解決するでしょうか?
また、上の方法で2Dバンも出来ますか?

garugaru

Re:マップの当たり判定

#2

投稿記事 by garugaru » 16年前

ヘッダファイルです

-----------------マップ------------------

#include "DxLib.h"

struct map{
int x;
int y;

}s_map;

-------------------主人公----------------------------

#include "DxLib.h"

struct chief { //主人公の構造体

int chief_x; //主人公のX座標
int chief_y; //主人公のY座標
int chief_image;//主人公の画像(32x32)
int chief_up; //主人公の向き(上)
int chief_down; //主人公の向き(下)
int chief_left; //主人公の向き(左)
int chief_right;//主人公の向き(右)
int chief_stop; //主人公が止まっている
int chief_moves;//主人公が動いている
int chief_count;//カウンタ
int right_walk;
}c_character;

kazuoni

Re:マップの当たり判定

#3

投稿記事 by kazuoni » 16年前

一度管理人様のゲームプログラミングの館
http://dixq.net/g/
を参考にしてみてください。

zwi

龍神録のC#XNA版の作成

#4

投稿記事 by zwi » 16年前

実は現在病気療養中で時間がありC#の勉強をしているのですが、C#の練習を兼ねて龍神録のXNA版を作ってみようと思うのですがソースコードとか需要はありますでしょうか?それとも、もう誰か作ったりした人がいます?
とりあえず第7章あたりから始めているのですが。

Dixq (管理人)

Re:龍神録のC#XNA版の作成

#5

投稿記事 by Dixq (管理人) » 16年前

>zwiさん

こんばんは。
お体大丈夫ですか?
私も今会社がお休みです・・。
お互い体には気をつけて頑張りましょう><

XNAでのゲーム制作されてるんですね!
私も非常に興味あります。
なんたってX-boxで動くというのが素晴らしいですよね。

もし完成されたらリンク張らせて下さい^^

zwi

Re:龍神録のC#XNA版の作成

#6

投稿記事 by zwi » 16年前

> Dixqさん
ありがとうございます。
体のほうは来週の手術待ちですが、死ぬような病気では無いので安心してください。
インフルエンザは大丈夫ですか?

XNA版の方は、C#の文法で苦労しています。基本的にはJavaに似ているんですが、C++っぽい所もあります。
Javaはかじった程度なのとC++に慣れているので勘でC++風にコード書くとエラーだらけに・・・。「独習C#」を片手にコード作成中って状況です。
XNAライブラリもよく知らないので調べつつ進めてますので、なかなか進みません。ただ、今のところの感触ではDXライブラリ程度の手間でXNAもプログラムが組めそうです。
書いているコードは龍神録のソースの元の形に最初は似せようと思ったのですが、あまりにもC#らしく無くなりそうなのとコードが読みづらくなりそうなので、きっぱりと諦めてオブジェクト指向に切り替えました。

>なんたってX-boxで動くというのが素晴らしいですよね。
はい、それが私の目的でもあります。
Xbox360で動く3Dのソフト(シミュレータ系)を作りたいんですよね。
PCとは実行時の動きがだいぶ違うみたいなので、実際にXbox360で走らせて見ないとわかんないことが多いみたいですね。しかし、クリエイターズクラブ1年分の9800円は高いです。

>もし完成されたらリンク張らせて下さい^^
はい、よろしくお願いします。

zwi

Re:龍神録のC#XNA版の作成

#7

投稿記事 by zwi » 16年前

とりあえず龍神録の第7章のコードは書けました。
VisualC#2008ExpressEdtionとXNA GAME STUDIO3.1(それ以前のバージョンでもソースは使えるはず)で作ってあります。
とりあえず、ソースコードを添付しておきますのでXNAの雰囲気を感じてもらえたらと思います。
プロジェクト、実行ファイル、.NET frameworkの配布方法はこれから研究してみます。

所謂WinMainに相当するものはGame1.csです。

softya

Re:龍神録のC#XNA版の作成

#8

投稿記事 by softya » 16年前

zwi改めsoftyaです。
サイトでの名前に近い名前に改名いたしました(管理人のDixqさんの了承済みです)。
よろしくお願いします。

XNAサイトが出来ましたので、報告いたします。
http://softyasu.net/game/gametop.html
現在は19章の移植を行っております。

softya

Re:龍神録のC#XNA版の作成

#9

投稿記事 by softya » 16年前

Dixqさんに質問です。
音楽とSEと龍の絵は二次使用不可となっていますが、龍神録XNAも同様だと考えてよろしいでしょうか?
もし、使っても良いものがあれば教えていただきたいのですが。
厚かましいお願いで申し訳ないです。たぶん、創作された方との問題だとは思うのですが・・・。

Dixq (管理人)

Re:龍神録のC#XNA版の作成

#10

投稿記事 by Dixq (管理人) » 16年前

>softyaさん

HP開設おめでとうございます~^^
そして素晴らしいサイトに私もうれしく思っています。
二次使用の件はこちらから確認を取り、メールでご連絡しますね。

まだ拝見出来ていないのですが、今週末にでも拝見させていただきます^^

softya

Re:龍神録のC#XNA版の作成

#11

投稿記事 by softya » 16年前

>HP開設おめでとうございます~^^
>そして素晴らしいサイトに私もうれしく思っています。
ありがとうございます。
これから初心者向けの解説も入れて行きたいと思ってます。
19章の時点でC#のクラス、継承、仮想メンバ、staticメンバ、抽象クラス、列挙型、配列、structとか色々使っちゃていますので、解説しないとまずいだろうなと思ってます。

>二次使用の件はこちらから確認を取り、メールでご連絡しますね。
お手数掛けて申し訳ありません。

[現状]
19章は、C#が初めてなのでたいへん手間取ってます。
あと、オブジェクト指向でシューティングが初めてなのでクラス設計でも大層悩み中です。
無理やり作ると見栄えが悪くて、サンプルとしていかがなものかって感じなので修正を繰り返す毎日です。
で、当たり判定とか弾幕の負荷に耐えられないと意味無いですから、そこの所も見栄え良く、かつ負荷の軽い実装を探っております。

そんな訳で手術も明後日となり間に合いそうもないので、来週まで19章はお待ちください。体の調子が戻り次第、開発を再開したいと思います。
明日は、こちらに来れますが、8~11日ぐらいは来れなさそうです。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る