(以下ゲームプログラミングの館より抜粋)
「
区間の大きさは1つ32ピクセルですから
現在のx座標を32で割れば、現在いる区間の配列要素番号になります。
次に進もうとする方向の区間の配列要素が1ならば進めない、
そんな判定をする関数を書いてみましょう。
int can_or_cannot(int x,int y,int muki){ if(muki==1) if(hantei[x/32+1]==1) return 1; if(muki==3) if(hantei[x/32-1]==1) return 1; return 0; }リターン1は進めない、リターン0は進める事を意味します。
」
この、「現在のx座標を32で割れば、現在いる区間の配列要素番号になります。」という箇所が、
お恥ずかしながらどうしても理解できません。
「x座標を32で割る」という意味が頭のなかでうまく把握できていないのです。
if(muki==1) if(hantei[x/32+1]==1) return 1; if(muki==3) if(hantei[x/32-1]==1) return 1;の部分になります。