前回と同じような質問なのですが
「Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition」に環境を変更したのを機会に
分割コンパイルを試してみたのですが
cppファイルとかhファイルがslnファイルとかと混在していると見にくいので
プロジェクトフォルダ内にフォルダを作って入れておこうと思ったのですが
hファイルはインクルードする時に相対パスを指定すれば良いのですが
main.cppはインクルードする訳ではないのでうまく行きません
あと相対パスは見栄えが悪いのであまりやりたくないです・・
色々やってみるとプロジェクトに追加しないでフォルダ内に手動で作成してドロップすると行けるんですが
それをやるとソリューションエクスプローラの中身が空になって寂しいです・・
何か良い方法は無いでしょうか?
cppファイルとhファイルの置き場所を正しく変更?
Re:cppファイルとhファイルの置き場所を正しく変更?
ソース用フォルダにcpp入れたら動かなくなったという事でしょうか?
slnファイルは作成や追加したcppファイルの位置(パス)を覚えているのでプロパティウィンドウでファイルパスを修正するか、
一度「削除」⇒「クリア」で参照情報を消した後「既存の項目を追加」でパスが修正されます。
<cppファイルとかhファイルがslnファイルとかと混在していると見にくいので
<プロジェクトフォルダ内にフォルダを作って入れておこうと思ったのですが
と
<あと相対パスは見栄えが悪いのであまりやりたくないです・・
は凄く矛盾するのですが・・・インクルードのパスに相対の階層パスを入れたくないって事でしょうか。
C++設定の追加のインクルードディレクトリってとこにヘッダ入れているフォルダパスを指定するとファイル名だけでいけますが、フォルダの数だけ増えるのであまりお勧めはできません。
slnファイルは作成や追加したcppファイルの位置(パス)を覚えているのでプロパティウィンドウでファイルパスを修正するか、
一度「削除」⇒「クリア」で参照情報を消した後「既存の項目を追加」でパスが修正されます。
<cppファイルとかhファイルがslnファイルとかと混在していると見にくいので
<プロジェクトフォルダ内にフォルダを作って入れておこうと思ったのですが
と
<あと相対パスは見栄えが悪いのであまりやりたくないです・・
は凄く矛盾するのですが・・・インクルードのパスに相対の階層パスを入れたくないって事でしょうか。
C++設定の追加のインクルードディレクトリってとこにヘッダ入れているフォルダパスを指定するとファイル名だけでいけますが、フォルダの数だけ増えるのであまりお勧めはできません。
Re:cppファイルとhファイルの置き場所を正しく変更?
ソリューションエクスプローラで追加していたのが原因だったようです
「新しい項目の追加」でフォルダを指定して作成したらそこから読み込んでくれました
どうもありがとうございます
「新しい項目の追加」でフォルダを指定して作成したらそこから読み込んでくれました
どうもありがとうございます