ゲームのシステムについて

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
Ones

ゲームのシステムについて

#1

投稿記事 by Ones » 16年前

今、私は、ある、ゲームを作り終えたところです。

そのゲームは、「今まで見たことのないような独自の新しいシステム」のゲームになっています。
自信作のつもりです。
なので、たくさんの人に楽しんでもらいたいので、私の持っているWebサイトで公開しようと思っています。

ですが、今、私は独自のシステムのゲームだからこそ、公開することをためらっています。
といいますのが、
もし、誰かに私の考えたシステムを真似をされたとします。
そして、そのゲーム(真似されたもの)が有名になったとします。
すると、私の長い時間をかけて悩んで苦労して作ったゲームが「ありきたりなゲーム」だとか「パクリだ」とか、そのような扱いを受けてしまう気がするんです。

今、市販で売られているゲームも昔のゲームを参考にして作られたものだとは分かっています。
別に、私は真似をするということが悪いことだとは思いません。

ですが、私が長い時間をかけて悩んで苦労して作ったゲームの「独自のシステム」が私のものでは無くなるかもしれないという恐怖で公開できません。

たくさんの人に遊んでもらいたいのに公開できない。
このジレンマに悩まされています。

独自のシステムを守りつつ、ゲームを公開し、たくさんの人に遊んでもらうにはどうしたらいいのでしょうか。

回答宜しくお願いします。

mnkr

Re:ゲームのシステムについて

#2

投稿記事 by mnkr » 16年前

素人目線でですが。。。

ゲームの中やreadmeテキストに一言、
「このシステムは○年○月○日○○によって作られました」
とか記載するのはどうでしょう?
一番最初に作った人です、とアピールすることはできそうです。。。

それか、自信があるのなら特許申請するのはどうでしょうか?

これぐらいしか思いつきません。。。

Justy

Re:ゲームのシステムについて

#3

投稿記事 by Justy » 16年前

 まぁ、特許でしょうね。

 特許を申請してからゲームを公開して、ついでにHPやマニュアルとかに
「特許出願中」とでも書いておく、ってのはどうでしょうか。

チルチル

Re:ゲームのシステムについて

#4

投稿記事 by チルチル » 16年前

確かにそういうジレンマを感じる事はありますよね・・

私は自分の作ったゲームにあまり愛着が無いのでジレンマを感じる事は少ないですが
周りが自分のシステムを1個パクる間に自分は周りから2個パクれば良いやとポジティブに考えますかね・・


ここから完全に自論になりますが、別に悪意があるわけではありません

特許だの何だのと言っても結局は自分が最初に考えたから後の奴は自重しろって事ですよね
でも他の人が真似できるようなシステムだとしたら他の人だってそのうち思い付いたはずだし
自分が最初に思い付いたのはただ運が良かっただけって事になります
別にエジソンが電球を発明しなくてもライト兄弟が飛行機を発明しなくても
いつかは誰かが思い付いただろうし、自分が最初だという理由だけで権利を独占しても良いのでしょうか?
自分が偶然思い付いたシステムは自分の物なのでしょうか?
電球や飛行機は世界中で真似されていますが、最初に思い付いたのが誰かは伝わっています
真似される事で誰が最初に考えたのか分からなくなるならその程度のシステムだという事ではないでしょうか?

言い換えれば他の人に真似をされるという事は
その人が自分で思い付く可能性を奪う事ではないでしょうか?
他の人が真似をするという事はシステムが優れていると
認めているという事でもあると思いますし
自分が先に思い付いていれば良かったな~
とか考えているのかもしれません

他の人が真似したとすれば自分はその人に勝った事になるし
それが有名になれば全部自分のおかげだと思う事もできるのではないでしょうか?
自分が考えたシステムが世界中に広がって行ったとしたら
それを一番喜ぶのは自分ではないでしょうか?

Ones

Re:ゲームのシステムについて

#5

投稿記事 by Ones » 16年前

質問したあと寝たので遅くなりました。

三人方、丁寧な回答ありがとうございました。
特許、調べてみたらとても、費用がかかるようですね。



>>確かにそういうジレンマを感じる事はありますよね・・

私は自分の作ったゲームにあまり愛着が無いのでジレンマを感じる事は少ないですが
周りが自分のシステムを1個パクる間に自分は周りから2個パクれば良いやとポジティブに考えますかね・・


ここから完全に自論になりますが、別に悪意があるわけではありません

特許だの何だのと言っても結局は自分が最初に考えたから後の奴は自重しろって事ですよね
でも他の人が真似できるようなシステムだとしたら他の人だってそのうち思い付いたはずだし
自分が最初に思い付いたのはただ運が良かっただけって事になります
別にエジソンが電球を発明しなくてもライト兄弟が飛行機を発明しなくても
いつかは誰かが思い付いただろうし、自分が最初だという理由だけで権利を独占しても良いのでしょうか?
自分が偶然思い付いたシステムは自分の物なのでしょうか?
電球や飛行機は世界中で真似されていますが、最初に思い付いたのが誰かは伝わっています
真似される事で誰が最初に考えたのか分からなくなるならその程度のシステムだという事ではないでしょうか?

言い換えれば他の人に真似をされるという事は
その人が自分で思い付く可能性を奪う事ではないでしょうか?
他の人が真似をするという事はシステムが優れていると
認めているという事でもあると思いますし
自分が先に思い付いていれば良かったな~
とか考えているのかもしれません

他の人が真似したとすれば自分はその人に勝った事になるし
それが有名になれば全部自分のおかげだと思う事もできるのではないでしょうか?
自分が考えたシステムが世界中に広がって行ったとしたら
それを一番喜ぶのは自分ではないでしょうか?



そうですね。私の考えが未熟でした。あなたの考えを聞かせていただいて、
私の考え方が180°変わった気がします。

ありがとうございました。

sage

Re:ゲームのシステムについて

#6

投稿記事 by sage » 16年前

プロ視点から言わせてもらうと
そういう場合は"体験版"として一般公開するのが一番良いと思いますけど・・
もっとも、たとえそれが独自の要素があってオリジナルのゲームであったとしても
ユーザー様が楽しんでやってくれるだけで私はそれで十分ですけど。
ゲームをやってくださるユーザーなんてどうでもよくて、ただの自己満足、
もしくは商業用でゲームを作成したのなら特許をとればいいと思います。
非常にめんどくさい手続きがありますが

Ones

Re:ゲームのシステムについて

#7

投稿記事 by Ones » 16年前

わかりました。参考になります。

sageさん。
ところで、体験版として公開するというのはなぜですか?

Dixq (管理人)

Re:ゲームのシステムについて

#8

投稿記事 by Dixq (管理人) » 16年前

技術やアイディアを奪われないようにするためにはやはり特許しかないでしょうね。
ただ知り合いが特許の仕事をしているので、よくそういう話をしますが、
素人が特許を申請するときはよほど自信があるか、お金をもうけが出来ると考えられるか、今後何らかの考えがあるかでしょうね。
何しろ多額なお金がかかりますから・・・。

ゲーム会社などに売り込んで、アイディアを買ってもらえる自信があるなら特許を申請してもいいと思いますが、
よほど革新的なものでない限り難しいですよね。
さらに、ゲームシステムは特許を取ることが難しいようです。
パズルゲームのアルゴリズムなどの特許の取りやすい分野はあると思いますが、
分野によっては難しいこともあると思います。

Onesさんのアイディアがどのようなものかわからないので、何とも言えませんが、
ご自身の自信やこれからの考えを考慮して行動を選ばれるしかないと思います。

しかし、別に権利を守りたいわけではなく、パクリだのなんだの言われるのが嫌なだけならば、
公開しているwebサイトに作成年月日を書いておけばいいと思いますよ。
「このアイディアいいな」と思ってからゲーム制作を始め、完成するまで時間がかかると思いますし、
その年月日がパクられ先のものと近くなることもないと思います。

仮にパクられたその先のソフトが有名になったとしても、有名になればなるほど、
その元のオリジナルは尊重されると思いますよ。
逆に言えば、パクリ先が「これは俺のオリジナルだ!」って態度だとそちらの方がたたかれると思います。

また、公開時に規約を作り、
「このゲームシステムを使って、または参考にしてゲームを製作する場合、当サイトのURLを公開サイトに含めてください」
など書いておくことで、オリジナルが何かわからなくなる可能性が減らせるかもしれません。
規約なんて読まない人は多いと思いますが、少々鬱陶しくても起動時に毎回その旨の警告を出すとか、
色々と伝える方法はあると思います。



では、よいリリースが出来るといいですね☆

Ones

Re:ゲームのシステムについて

#9

投稿記事 by Ones » 16年前

管理人さん
お忙しい所、ご丁寧にお答え頂き、有難うございます。

そうですよね。特許はとてもお金が掛かりますよね。手間も掛かります。
なので、作成年月日をサイトに書いて、規約も作っておくことにします。

こうすれば安心だったのですね。

初めて、ゲームを公開するので、どのように公開したら良いのか分からず困っていたので、
本当に助かりました。

みなさんには本当に感謝です。
ありがとうございました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る