途中計算結果

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
UKONN

途中計算結果

#1

投稿記事 by UKONN » 16年前

検索キーワードになんと入力すればいいのかわからず、見つからなかったので質問させてください。

現在、とある計算のプログラムを作成しています。
最終の計算結果が思うような値になりません。プログラムにはいくつかの式があり、どこの式が原因なのか追究しようと思っています。
なので、一つの式ごとに計算結果を出力することは可能だと思うのですがどのように行うのかわかりません。教えていただけませんか?

Tororo

Re:途中計算結果

#2

投稿記事 by Tororo » 16年前

一つの計算が終わったら
Printfなどで画面に表示すればいいのでわ~

Printf("デバッグ %d", 答え)でどうですか~

UKONN

Re:途中計算結果

#3

投稿記事 by UKONN » 16年前

回答ありがとうございます。
その方法でもできるのだと思いますが、計算式が膨大です。
一気に出力する方法はないでしょうか?

box

Re:途中計算結果

#4

投稿記事 by box » 16年前

> 計算式が膨大です。
> 一気に出力する方法

「膨大」と「一気に」の、具体的な内容を記述してください。

UKONN

Re:途中計算結果

#5

投稿記事 by UKONN » 16年前

具体性に欠けていました。すいません。
つまり、
x=....
y=...
z=...
dx=...
dy=...
dz=...
A=...
...の部分は式が当てはまるとして、画面にはAの答えしか出力されないとする。出力結果が出てAの結果は予想していたものと明らかに異なる。⇒どこの式が間違っていたのだろうか?⇒x=3,y=2,z=o⇒zの式が間違っている。

としたいのですが、何か良い方法はないものですか?

A=...の前で計算を打ち切る方法があるのではないかなと。

わかりづらいとおもいますが、よろしくお願いします。

mats

Re:途中計算結果

#6

投稿記事 by mats » 16年前

ブレークポイントを使ってみてはいかがでしょうか?

Dixq (管理人)

Re:途中計算結果

#7

投稿記事 by Dixq (管理人) » 16年前

大量にデータがあってみにくいときは、ファイルに書き出してはどうでしょうか?
また、その出力したデータを管理しやすくするには、エクセル形式のデータファイルにするなどしたら良いかと思います。
カンマでデータを区切って単純にテキスト形式で保存すればセルにわかれます。

UKONN

Re:途中計算結果

#8

投稿記事 by UKONN » 16年前

わかりました。なるほどと思う意見がたくさんありました。今すぐ実行してみたいと思います。
ありがとうございます。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る