クイズゲームを作りました。
クイズゲームを作りました。
コマンドプロンプトで動く形式のクイズゲームです。
画面は、しょぼいと思いますが、正解音と不正解音が鳴り、本格的です。
みなさんの意見を聞かせてください。
URLは、下記に書きます。
http://ppup.dip.jp/uploader/download/12 ... ip/attatch
パスワードは
TKOZ
です。
画面は、しょぼいと思いますが、正解音と不正解音が鳴り、本格的です。
みなさんの意見を聞かせてください。
URLは、下記に書きます。
http://ppup.dip.jp/uploader/download/12 ... ip/attatch
パスワードは
TKOZ
です。
Re:クイズゲームを作りました。
本格的かどうかはわかりませんが
とりあえず数値キーが無いキーボードだと0が押し辛いです
項目が0から始まるのにも少し違和感がありますね・・
0,1,2,3以外を押しても先に進みますが
方向キーを押すと連続で進んだりしますね
あと選択肢は改行した方が見やすいかと
とりあえず数値キーが無いキーボードだと0が押し辛いです
項目が0から始まるのにも少し違和感がありますね・・
0,1,2,3以外を押しても先に進みますが
方向キーを押すと連続で進んだりしますね
あと選択肢は改行した方が見やすいかと
Re:クイズゲームを作りました。
遊んでみました。
問題に懐かしいのとかあって、ちょっと面白かったです。
さて、気になった点は
・ 同じ問題が出る。
せめて、全て出題しきるまでは同じ問題は出ないようにするか、
連続で同じ問題を出ないようにするとか、答の選択肢をシャッフルした
方がいいと思います。
・ 問題に答えるとき複数のキーを押したり連打したりすると、
次の出題時に勝手に回答したことになってしまう
出題してから押したものに限って反応するようにすると誤動作がなくていいかと。
ついでに、関係ないキー……アルファベットとかは無視するようにしておくと
いいかもしれません。
・ 終わりがない?
どこかで区切りをつけて、正答数とかコメントとか出してあげると
いいですね。
・ 問題~CPUは何の略?
答が違うようです。
cが1つ多いです。
・ 問題~ゲームなどの~APIは?
OpenGLはゲームにも使われると思うのですが……。
・ 問題の回答の先頭に「・」がついているものと付いていないものとがある
統一した方がいいですね。
・ 通常マイドキュメントに~
この問題はちょっと微妙です。
通常マイドキュメント以外……デスクトップとか……に保存する人も多いですし、
回答以外の拡張子もマイドキュメントに保存する人は普通にいますので。
問題に懐かしいのとかあって、ちょっと面白かったです。
さて、気になった点は
・ 同じ問題が出る。
せめて、全て出題しきるまでは同じ問題は出ないようにするか、
連続で同じ問題を出ないようにするとか、答の選択肢をシャッフルした
方がいいと思います。
・ 問題に答えるとき複数のキーを押したり連打したりすると、
次の出題時に勝手に回答したことになってしまう
出題してから押したものに限って反応するようにすると誤動作がなくていいかと。
ついでに、関係ないキー……アルファベットとかは無視するようにしておくと
いいかもしれません。
・ 終わりがない?
どこかで区切りをつけて、正答数とかコメントとか出してあげると
いいですね。
・ 問題~CPUは何の略?
答が違うようです。
cが1つ多いです。
・ 問題~ゲームなどの~APIは?
OpenGLはゲームにも使われると思うのですが……。
・ 問題の回答の先頭に「・」がついているものと付いていないものとがある
統一した方がいいですね。
・ 通常マイドキュメントに~
この問題はちょっと微妙です。
通常マイドキュメント以外……デスクトップとか……に保存する人も多いですし、
回答以外の拡張子もマイドキュメントに保存する人は普通にいますので。
Re:クイズゲームを作りました。
ネットカフェから書き込みです。
チルチルさんへ
>とりあえず数値キーが無いキーボードだと0が押し辛いです
>項目が0から始まるのにも少し違和感がありますね・・
分かりました。項目を1から始めてみます。
もともと、プログラミングしやすい点で、0番から始めていましたので。
>0,1,2,3以外を押しても先に進みますが
>方向キーを押すと連続で進んだりしますね
そうだったんですか!?
ぜんぜん気がつきませんでした。
>あと選択肢は改行した方が見やすいかと
そうですね。
Justyさんへ
>遊んでみました。
>問題に懐かしいのとかあって、ちょっと面白かったです。
そうですか…作ったかいがありました。
>せめて、全て出題しきるまでは同じ問題は出ないようにするか、
>連続で同じ問題を出ないようにするとか、答の選択肢をシャッフルした
>方がいいと思います。
工夫してみます。
>出題してから押したものに限って反応するようにすると誤動作がなくていいかと。
>ついでに、関係ないキー……アルファベットとかは無視するようにしておくと
>いいかもしれません。
getchでキーの状態を取得しているのですが、どうすればいいか分かりません。
>どこかで区切りをつけて、正答数とかコメントとか出してあげると
>いいですね。
-(マイナス)キーを押すと終了し、正答数と、割合がグラフで表示されます。
>問題~CPUは何の略?
>答が違うようです。
>cが1つ多いです。
この問題はネットできちんと調べずに、自分の知識だけで作ったんですが、
かなり自信がなかったです。これからは、なるべくネットで調べるようにします。
>問題~ゲームなどの~APIは?
>OpenGLはゲームにも使われると思うのですが……。
そうだったんですか、知りませんでした。
>問題の回答の先頭に「・」がついているものと付いていないものとがある
>統一した方がいいですね。
そうですね。
>通常マイドキュメントに~
>この問題はちょっと微妙です。
>通常マイドキュメント以外……デスクトップとか……に保存する人も多いですし、
>回答以外の拡張子もマイドキュメントに保存する人は普通にいますので。
そうでしたか…僕の場合、マイドキュメントに保存していますので、気がつきませんでした。
そして、このゲームのソースコードとデータ群をアップロードしました。
100行程度のソースコードですが、何やら入り組んでいますので、どこを修正すればいいか
分かりません。
誰か、教えて欲しいです。
チルチルさんへ
>とりあえず数値キーが無いキーボードだと0が押し辛いです
>項目が0から始まるのにも少し違和感がありますね・・
分かりました。項目を1から始めてみます。
もともと、プログラミングしやすい点で、0番から始めていましたので。
>0,1,2,3以外を押しても先に進みますが
>方向キーを押すと連続で進んだりしますね
そうだったんですか!?
ぜんぜん気がつきませんでした。
>あと選択肢は改行した方が見やすいかと
そうですね。
Justyさんへ
>遊んでみました。
>問題に懐かしいのとかあって、ちょっと面白かったです。
そうですか…作ったかいがありました。
>せめて、全て出題しきるまでは同じ問題は出ないようにするか、
>連続で同じ問題を出ないようにするとか、答の選択肢をシャッフルした
>方がいいと思います。
工夫してみます。
>出題してから押したものに限って反応するようにすると誤動作がなくていいかと。
>ついでに、関係ないキー……アルファベットとかは無視するようにしておくと
>いいかもしれません。
getchでキーの状態を取得しているのですが、どうすればいいか分かりません。
>どこかで区切りをつけて、正答数とかコメントとか出してあげると
>いいですね。
-(マイナス)キーを押すと終了し、正答数と、割合がグラフで表示されます。
>問題~CPUは何の略?
>答が違うようです。
>cが1つ多いです。
この問題はネットできちんと調べずに、自分の知識だけで作ったんですが、
かなり自信がなかったです。これからは、なるべくネットで調べるようにします。
>問題~ゲームなどの~APIは?
>OpenGLはゲームにも使われると思うのですが……。
そうだったんですか、知りませんでした。
>問題の回答の先頭に「・」がついているものと付いていないものとがある
>統一した方がいいですね。
そうですね。
>通常マイドキュメントに~
>この問題はちょっと微妙です。
>通常マイドキュメント以外……デスクトップとか……に保存する人も多いですし、
>回答以外の拡張子もマイドキュメントに保存する人は普通にいますので。
そうでしたか…僕の場合、マイドキュメントに保存していますので、気がつきませんでした。
そして、このゲームのソースコードとデータ群をアップロードしました。
100行程度のソースコードですが、何やら入り組んでいますので、どこを修正すればいいか
分かりません。
誰か、教えて欲しいです。
Re:クイズゲームを作りました。
最低限の変更です。ただし、環境依存です。
int GetInput(void) { char key; do{ while(kbhit()) getch(); key = getch(); if(key=='0')return 0; if(key=='1')return 1; if(key=='2')return 2; if(key=='3')return 3; if(key=='-')return 4; }while(1); }
Re:クイズゲームを作りました。
まだかじりはじめなのでなんともいえませんが
いろいろ資料を調べたところではGetInput()を例えば・・ですが、
以下のように書き換えれば....
<ソース>
<依存関係>
kbhit()はDOS窓限定
'0'~'3'および'-'は標準ASCIIコードに準拠したOSでのみ
調べながら書いてる間にすでに他の方から回答が出てましたね・・・。
蛇足ながら。。
int DrawBarGraph(int oknum,int ngnum)にreturnが無いのは気のせいでしょうか・・・。
いろいろ資料を調べたところではGetInput()を例えば・・ですが、
以下のように書き換えれば....
<ソース>
int GetInput(void) { char key; //バッファクリア while(kbhit()) getch(); //0,1,2,3,-のいずれかのキーを受けるまで待機 while(1) { key = getch(); switch(key) { case '0' : return 0; case '1' : return 1; case '2' : return 2; case '3' : return 3; case '-' : return 4; } } }
<依存関係>
kbhit()はDOS窓限定
'0'~'3'および'-'は標準ASCIIコードに準拠したOSでのみ
調べながら書いてる間にすでに他の方から回答が出てましたね・・・。
蛇足ながら。。
int DrawBarGraph(int oknum,int ngnum)にreturnが無いのは気のせいでしょうか・・・。
Re:クイズゲームを作りました。
遊ばせてもらいました。
コンソールタイプのゲームは久しぶりにやったので、
かなり新鮮な感じで個人的には楽しかったです☆
これからもがんばって作ってください。
コンソールタイプのゲームは久しぶりにやったので、
かなり新鮮な感じで個人的には楽しかったです☆
これからもがんばって作ってください。
Re:クイズゲームを作りました。
nonさん、ミヤさんへ
ありがとうございます。
おかげさまで、キーボードの誤動作はなくなりました。
ようすけさんへ
>遊ばせてもらいました。
>コンソールタイプのゲームは久しぶりにやったので、
>かなり新鮮な感じで個人的には楽しかったです☆
>これからもがんばって作ってください。
嬉しい感想をありがとうございます。
これからもがんばって作るつもりです。
ありがとうございます。
おかげさまで、キーボードの誤動作はなくなりました。
ようすけさんへ
>遊ばせてもらいました。
>コンソールタイプのゲームは久しぶりにやったので、
>かなり新鮮な感じで個人的には楽しかったです☆
>これからもがんばって作ってください。
嬉しい感想をありがとうございます。
これからもがんばって作るつもりです。
Re:クイズゲームを作りました。
ミヤさんへ
>蛇足ながら。。
>int DrawBarGraph(int oknum,int ngnum)にreturnが無いのは気のせいでしょうか・・・。
int DrawBarGraphの最後にreturnはありません。でも、
BorlandC++Compiler5.5だとコンパイルが通るんですね。
古いコンパイラだとこんな事もあるんですね。
>蛇足ながら。。
>int DrawBarGraph(int oknum,int ngnum)にreturnが無いのは気のせいでしょうか・・・。
int DrawBarGraphの最後にreturnはありません。でも、
BorlandC++Compiler5.5だとコンパイルが通るんですね。
古いコンパイラだとこんな事もあるんですね。
Re:クイズゲームを作りました。
自分はシンプルなのが大好きなので、
シンプルで面白く楽しかったです。
しかし、data.datは簡単に開けてしまいますね。
data.cppにしてひらくと、簡単に開けてしまいますので。。。
やはり開かれるとよくないので、
(今回は見て、へんなところがないか見ましたが。。。嫌だったらすいませんでした)
シンプルで面白く楽しかったです。
しかし、data.datは簡単に開けてしまいますね。
data.cppにしてひらくと、簡単に開けてしまいますので。。。
やはり開かれるとよくないので、
(今回は見て、へんなところがないか見ましたが。。。嫌だったらすいませんでした)
Re:クイズゲームを作りました。
situmonさんへ
>自分はシンプルなのが大好きなので、
>シンプルで面白く楽しかったです。
感想ありがとうございます。
>しかし、data.datは簡単に開けてしまいますね。
メンテナンスのしやすさ(といっても、それ専用のエディタでも作ればいいのですかね)
から、テキスト形式のファイルにしてあります。
元々、評価やバグを探して貰う為にアップロードしたのですから、
へんなところを見つけるのはかまいませんよ。
そして、
新しいバージョンを作りました。ver0.8です。
・キーボード入力もバグがないはずです。
・問題数を30に増やしました。
・効果音を増やしました。
・問題のある問題?は改訂しました。
・問題が出ると、カチカチと音が鳴ります。
(時間を測っている訳ではありませんので、ゆっくりでいいです)
・問題を並び替える機能を付けました。
それでは、どうぞ
http://ppup.dip.jp/uploader/download/12 ... ip/attatch
パスは、TKOZです。
>自分はシンプルなのが大好きなので、
>シンプルで面白く楽しかったです。
感想ありがとうございます。
>しかし、data.datは簡単に開けてしまいますね。
メンテナンスのしやすさ(といっても、それ専用のエディタでも作ればいいのですかね)
から、テキスト形式のファイルにしてあります。
元々、評価やバグを探して貰う為にアップロードしたのですから、
へんなところを見つけるのはかまいませんよ。
そして、
新しいバージョンを作りました。ver0.8です。
・キーボード入力もバグがないはずです。
・問題数を30に増やしました。
・効果音を増やしました。
・問題のある問題?は改訂しました。
・問題が出ると、カチカチと音が鳴ります。
(時間を測っている訳ではありませんので、ゆっくりでいいです)
・問題を並び替える機能を付けました。
それでは、どうぞ
http://ppup.dip.jp/uploader/download/12 ... ip/attatch
パスは、TKOZです。
Re:クイズゲームを作りました。
おもしろかったです!!
カチカチがあせって。。。時間ははかってないとかいてありますが、
好きです。こんな感じの。。。
あとTKOZさんの代表作をやってみたいのですが。。。
カチカチがあせって。。。時間ははかってないとかいてありますが、
好きです。こんな感じの。。。
あとTKOZさんの代表作をやってみたいのですが。。。
Re:クイズゲームを作りました。
ネットカフェから書き込みです。
>おもしろかったです!!
>カチカチがあせって。。。時間ははかってないとかいてありますが、
>好きです。こんな感じの。。。
ありがとうございます。作ったかいがありました。
>あとTKOZさんの代表作をやってみたいのですが。。。
googleで検索すればすぐに出てきますが、これをどうぞ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se471729.html
80年代~90年代風のレトロシューティングゲームです。
オプションから、難易度を変えたり(Easy,Normal,Hard)、曲とか効果音をテストできます。
>おもしろかったです!!
>カチカチがあせって。。。時間ははかってないとかいてありますが、
>好きです。こんな感じの。。。
ありがとうございます。作ったかいがありました。
>あとTKOZさんの代表作をやってみたいのですが。。。
googleで検索すればすぐに出てきますが、これをどうぞ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se471729.html
80年代~90年代風のレトロシューティングゲームです。
オプションから、難易度を変えたり(Easy,Normal,Hard)、曲とか効果音をテストできます。
Re:クイズゲームを作りました。
やってみましたが、レトロですね、、、
レトロ調は好きです。
ですが難しかったので。。。
しかし楽しかったです。
どうもありがとうございました。
レトロ調は好きです。
ですが難しかったので。。。
しかし楽しかったです。
どうもありがとうございました。
Re:クイズゲームを作りました。
>やってみましたが、レトロですね、、、
>レトロ調は好きです。
どうも、プレイして頂きありがとうございます。
>ですが難しかったので。。。
難しかったですか…、そうですか…
>しかし楽しかったです。
>どうもありがとうございました。
こちらこそ、ありがとうございました。
>レトロ調は好きです。
どうも、プレイして頂きありがとうございます。
>ですが難しかったので。。。
難しかったですか…、そうですか…
>しかし楽しかったです。
>どうもありがとうございました。
こちらこそ、ありがとうございました。