龍神録の第13章にて
龍神録の第13章にて
初めまして。
こちらのサイトのプログラムをコピペしてプログラムを作成していたのですが、13章でデバッグを開始すると各cppファイルにて
「error C2065: 'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。」
さらに、shotH.cppにて、
「error C2084: 関数 'void shot_bullet_H000(int)' は既に本体を持っています。
'shot_bullet_H000' の前の定義を確認してください」
と出てしまいます。
何度見ても私にはどこも間違っているようには見えませんでした。
どこがいけないのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
こちらのサイトのプログラムをコピペしてプログラムを作成していたのですが、13章でデバッグを開始すると各cppファイルにて
「error C2065: 'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。」
さらに、shotH.cppにて、
「error C2084: 関数 'void shot_bullet_H000(int)' は既に本体を持っています。
'shot_bullet_H000' の前の定義を確認してください」
と出てしまいます。
何度見ても私にはどこも間違っているようには見えませんでした。
どこがいけないのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
Re:龍神録の第13章にて
>「error C2065: 'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。」
これは定数かなんかですかね?
龍神録のプログラムは見てないからわかりませんが、
大体大文字で語尾にMAXってことは定数ってパターンが多いですからね。
たぶんプログラムの中で#defineが抜けてるからだと思いますよ。私的には。
ファイル分けしてます?
ヘッダーの中身を見て
#define SHOT_BULLET_MAX (数値)
ってのがないか探してみるといいですよ。
まぁC初心者の私が偉そうにはいえませんがねww
>「error C2084: 関数 'void shot_bullet_H000(int)' は既に本体を持っています。
>'shot_bullet_H000' の前の定義を確認してください」
これは私にはわかりませんね・・・
一度そのエラーの起きた行を見てみればいいと思います。なんかおかしいかもしれないので。
でもたいていプログラムって先頭のエラーを修正するとあとのエラーも根こそぎ消えていくものですからとりあえずは「error C2065: 'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。」 の部分を修正することを最優先すればいいと思います。
これは定数かなんかですかね?
龍神録のプログラムは見てないからわかりませんが、
大体大文字で語尾にMAXってことは定数ってパターンが多いですからね。
たぶんプログラムの中で#defineが抜けてるからだと思いますよ。私的には。
ファイル分けしてます?
ヘッダーの中身を見て
#define SHOT_BULLET_MAX (数値)
ってのがないか探してみるといいですよ。
まぁC初心者の私が偉そうにはいえませんがねww
>「error C2084: 関数 'void shot_bullet_H000(int)' は既に本体を持っています。
>'shot_bullet_H000' の前の定義を確認してください」
これは私にはわかりませんね・・・
一度そのエラーの起きた行を見てみればいいと思います。なんかおかしいかもしれないので。
でもたいていプログラムって先頭のエラーを修正するとあとのエラーも根こそぎ消えていくものですからとりあえずは「error C2065: 'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。」 の部分を修正することを最優先すればいいと思います。
Re:龍神録の第13章にて
>「error C2065: 'SHOT_BULLET_MAX' : 定義されていない識別子です。」
define.hに
#define SHOT_BULLET_MAX 1000
があるか確認してみてください。
なければ書いてください。
>「error C2084: 関数 'void shot_bullet_H000(int)' は既に本体を持っています。
>'shot_bullet_H000' の前の定義を確認してください」
おそらくですが、shotH.cppにvoid shot_bullet_H000(int n)と書かれた関数が2つあるのではないでしょうか?
define.hに
#define SHOT_BULLET_MAX 1000
があるか確認してみてください。
なければ書いてください。
>「error C2084: 関数 'void shot_bullet_H000(int)' は既に本体を持っています。
>'shot_bullet_H000' の前の定義を確認してください」
おそらくですが、shotH.cppにvoid shot_bullet_H000(int n)と書かれた関数が2つあるのではないでしょうか?
Re:龍神録の第13章にて
回答して頂きありがとうございます。
define.h(定義を書くヘッダファイル)を見た所、やはり書いてありました。
なので、#include "struct.h"という行を一番下にもっていったところ、エラーが消えました。
後者の方はおそらくほとんど同じものでしたので片方を消してみたところ、無事起動できました。
しかし、発射する弾が全て同じでした。
描画関係に何か問題があるのでしょうか?
define.h(定義を書くヘッダファイル)を見た所、やはり書いてありました。
なので、#include "struct.h"という行を一番下にもっていったところ、エラーが消えました。
後者の方はおそらくほとんど同じものでしたので片方を消してみたところ、無事起動できました。
しかし、発射する弾が全て同じでした。
描画関係に何か問題があるのでしょうか?
Re:龍神録の第13章にて
変更してみました。
そうしたところ、弾の種類は変わったのですが一部弾の発射がずれていたり発射されていませんでした。
これはいったいなぜなんでしょうか?
csvを変更する前はきっちりすべて描画されていたようなので描画の方は間違っていないと思われますが・・・。
何度も申し訳ないです。
そうしたところ、弾の種類は変わったのですが一部弾の発射がずれていたり発射されていませんでした。
これはいったいなぜなんでしょうか?
csvを変更する前はきっちりすべて描画されていたようなので描画の方は間違っていないと思われますが・・・。
何度も申し訳ないです。
Re:龍神録の第13章にて
12章はうまくいきました?
13章の解説ページをみながらソースをコピペしていったということでしょうか?
こちらで用意したプロジェクトファイルではうまくいくので、
一括DLに入っているプロジェクトを見比べて、どこが違うのか、確認してみて下さい。
恐らくこちらの記載漏れで、どこか、12章から13章へ追加や修正すべき点を書き損じているのかもしれません。
また、csvファイルの内容もHPで紹介しているものや、DLした素材にはいっているものと同じか確認してみて下さい。
もし何か記載漏れがわかればご報告頂けるとありがたいですm(_ _)m
13章の解説ページをみながらソースをコピペしていったということでしょうか?
こちらで用意したプロジェクトファイルではうまくいくので、
一括DLに入っているプロジェクトを見比べて、どこが違うのか、確認してみて下さい。
恐らくこちらの記載漏れで、どこか、12章から13章へ追加や修正すべき点を書き損じているのかもしれません。
また、csvファイルの内容もHPで紹介しているものや、DLした素材にはいっているものと同じか確認してみて下さい。
もし何か記載漏れがわかればご報告頂けるとありがたいですm(_ _)m
Re:龍神録の第13章にて
> 12章はうまくいきました?
はい、12章の方では問題なく動作できたはずです。
> 13章の解説ページをみながらソースをコピペしていったということでしょうか?
その通りです。
> こちらで用意したプロジェクトファイルではうまくいくので、
> 一括DLに入っているプロジェクトを見比べて、どこが違うのか、確認してみて下さい。
その件なのですが、DLしたファイルを開いてみるとinclude文しか書かれていませんでした・・・。
どういうことなのでしょうか?
質問ばかりで大変恐縮ですが、よろしくお願いします。
はい、12章の方では問題なく動作できたはずです。
> 13章の解説ページをみながらソースをコピペしていったということでしょうか?
その通りです。
> こちらで用意したプロジェクトファイルではうまくいくので、
> 一括DLに入っているプロジェクトを見比べて、どこが違うのか、確認してみて下さい。
その件なのですが、DLしたファイルを開いてみるとinclude文しか書かれていませんでした・・・。
どういうことなのでしょうか?
質問ばかりで大変恐縮ですが、よろしくお願いします。
Re:龍神録の第13章にて
う~ん、やはり引越ししないといけませんね・・。
他のトピで「正常にダウンロードできない」のトピをご覧下さい。
それで対応できないでしょうか?
他のトピで「正常にダウンロードできない」のトピをご覧下さい。
それで対応できないでしょうか?
Re:龍神録の第13章にて
>弾の種類は変わったのですが一部弾の発射がずれていたり発射されていませんでした。
発射音は鳴っていますか?
鳴っているのであればcsvファイルの弾の種類や色の値がload.cppで書いた値を超えたりしてないか確認してみてください。
LoadDivGraph( "../dat/img/bullet/b0.png" , 5 , 5 , 1 , 76 , 76 , img_bullet[0] ) ;
(この場合、csvファイルの弾の種類が0となっている行の弾の色の値が0~4になっているかということです。)
>>管理人さん
IEだとやはり正常にダウンロードできないようですね。(10回ほど試してみましたが、駄目でした…)
発射音は鳴っていますか?
鳴っているのであればcsvファイルの弾の種類や色の値がload.cppで書いた値を超えたりしてないか確認してみてください。
LoadDivGraph( "../dat/img/bullet/b0.png" , 5 , 5 , 1 , 76 , 76 , img_bullet[0] ) ;
(この場合、csvファイルの弾の種類が0となっている行の弾の色の値が0~4になっているかということです。)
>>管理人さん
IEだとやはり正常にダウンロードできないようですね。(10回ほど試してみましたが、駄目でした…)
Re:龍神録の第13章にて
> 他のトピで「正常にダウンロードできない」のトピをご覧下さい。
> それで対応できないでしょうか?
そちらのトピックを拝見させていただいたのですが、FireFoxでDLするとよいらしいのですが、FireFoxでもダメでした。・・・というより、今回使ったブラウザがまさにFireFoxなのですが。
それともう一つ、13章でshotH.cppに2回、追加を行っていますが見たところほとんど内容が同じなように見えます。知識の浅い私では、間違いかどうかもわかりませんが、これを文字通り「追加」すると、本体をすでに持っているという旨のエラーを起こします。もし、間違いでなければ、これまでの一連の原因がそこにある可能性も出て来るかもしれません・・・・。偉そうに言ってしまって申し訳ないです・・・。
> それで対応できないでしょうか?
そちらのトピックを拝見させていただいたのですが、FireFoxでDLするとよいらしいのですが、FireFoxでもダメでした。・・・というより、今回使ったブラウザがまさにFireFoxなのですが。
それともう一つ、13章でshotH.cppに2回、追加を行っていますが見たところほとんど内容が同じなように見えます。知識の浅い私では、間違いかどうかもわかりませんが、これを文字通り「追加」すると、本体をすでに持っているという旨のエラーを起こします。もし、間違いでなければ、これまでの一連の原因がそこにある可能性も出て来るかもしれません・・・・。偉そうに言ってしまって申し訳ないです・・・。
Re:龍神録の第13章にて
> 発射音は鳴っていますか?
> 鳴っているのであればcsvファイルの弾の種類や色の値がload.cppで書いた値を超えたりしてないか確認してみてください。
> LoadDivGraph( "../dat/img/bullet/b0.png" , 5 , 5 , 1 , 76 , 76 , img_bullet[0] ) ;
> (この場合、csvファイルの弾の種類が0となっている行の弾の色の値が0~4になっているかということです。)
↑のように書かれていましたのでおそらくはあっているはず・・・・?
正確に出ていない弾はb3.pngのいわゆる「ナイフ」の弾です。そちらの行は
LoadDivGraph( "../dat/img/bullet/b3.png" , 5 , 5 , 1 , 19 , 34 , img_bullet[3] ) ;
と表記されています。・・・・何か問題点ありませんか?
> 鳴っているのであればcsvファイルの弾の種類や色の値がload.cppで書いた値を超えたりしてないか確認してみてください。
> LoadDivGraph( "../dat/img/bullet/b0.png" , 5 , 5 , 1 , 76 , 76 , img_bullet[0] ) ;
> (この場合、csvファイルの弾の種類が0となっている行の弾の色の値が0~4になっているかということです。)
↑のように書かれていましたのでおそらくはあっているはず・・・・?
正確に出ていない弾はb3.pngのいわゆる「ナイフ」の弾です。そちらの行は
LoadDivGraph( "../dat/img/bullet/b3.png" , 5 , 5 , 1 , 19 , 34 , img_bullet[3] ) ;
と表記されています。・・・・何か問題点ありませんか?
Re:龍神録の第13章にて
google chromeやhttp://www.altech-ads.com/product/10001239.htmこんなソフトでもダメでしょうか?
すみませんが、時間も時間なので、明日改めて章の中身を見てみます;
すみませんが、時間も時間なので、明日改めて章の中身を見てみます;
Re:龍神録の第13章にて
>正確に出ていない弾はb3.pngのいわゆる「ナイフ」の弾です。そちらの行は
>LoadDivGraph( "../dat/img/bullet/b3.png" , 5 , 5 , 1 , 19 , 34 , img_bullet[3] ) ;
>と表記されています。・・・・何か問題点ありませんか?
いえ、csvファイルのほうです。
csvファイルの弾の種類が3となっているとき、弾の色は0~4の値になっていますか?
と伝えたかったのです…
>LoadDivGraph( "../dat/img/bullet/b3.png" , 5 , 5 , 1 , 19 , 34 , img_bullet[3] ) ;
>と表記されています。・・・・何か問題点ありませんか?
いえ、csvファイルのほうです。
csvファイルの弾の種類が3となっているとき、弾の色は0~4の値になっていますか?
と伝えたかったのです…
Re:龍神録の第13章にて
> いえ、csvファイルのほうです。
> csvファイルの弾の種類が3となっているとき、弾の色は0~4の値になっていますか?
> と伝えたかったのです…
書かれた内容をよく読まずに・・・すみません・・・。
見たところ、すべての弾の色は0の値となっています。
>管理人さん
どうやらダメみたいです、お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
追記:どうやら、大きな勘違いをしていたようで、よく調べてみたところ、書いてあるものを見つけられました。
この度はお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした・・・。
> csvファイルの弾の種類が3となっているとき、弾の色は0~4の値になっていますか?
> と伝えたかったのです…
書かれた内容をよく読まずに・・・すみません・・・。
見たところ、すべての弾の色は0の値となっています。
>管理人さん
どうやらダメみたいです、お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
追記:どうやら、大きな勘違いをしていたようで、よく調べてみたところ、書いてあるものを見つけられました。
この度はお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした・・・。