引数に""で囲む部分がある関数ですが
LoadGraphScreen( 0 , 0 , "test.bmp" , TRUE );
などは"test.bmp"を変数とかに変えてもいいんでしょうか?
文字列のポインタ
Re:文字列のポインタ
char型だとtest.bmpのtの文字しか入りませんが
char *型だと、tから文字が始まりますって感じかな。
あとはメモリに順番に文字が入りここで文字終わりという情報も入るので
tの1文字でtest.bmpが分かるわけです。
char *型だと、tから文字が始まりますって感じかな。
あとはメモリに順番に文字が入りここで文字終わりという情報も入るので
tの1文字でtest.bmpが分かるわけです。
Re:文字列のポインタ
%dや%sはprintf ですね。
char *a = "test.bmp";
LoadGraphScreen( 0 , 0 , a , TRUE );
これでできませんか?
char *a = "test.bmp";
LoadGraphScreen( 0 , 0 , a , TRUE );
これでできませんか?
Re:文字列のポインタ
>>でも""で囲まれている中には%dとか%sとかは使えるんでしょうか?
>>使えるとしたらどこに引数を入れればいいんでしょうか?
ひょっとして…
image01.bmp
image02.bmp
image03.bmp
image04.bmp
image05.bmp
image06.bmp
image07.bmp
みたいな事を想定されているのでしょうか?
もし、そうでしたら、sprintf関数を利用されると楽かと思います。
>>使えるとしたらどこに引数を入れればいいんでしょうか?
ひょっとして…
image01.bmp
image02.bmp
image03.bmp
image04.bmp
image05.bmp
image06.bmp
image07.bmp
みたいな事を想定されているのでしょうか?
もし、そうでしたら、sprintf関数を利用されると楽かと思います。
Re:文字列のポインタ
そうです、そういう事を想定していました。
sprintf関数は確かに使えそうですね。
ところで
char *name = "score.dat";
とかでも使えるでしょうか?
あと変数名の前に*を付けると何が変わるんですか?
sprintf関数は確かに使えそうですね。
ところで
char *name = "score.dat";
とかでも使えるでしょうか?
あと変数名の前に*を付けると何が変わるんですか?