またお世話になります。
キャラクターなどの素材をフリーのところから色々拾ってきて使ってみたのですが、
例えばキャラクターの目の部分や縁など、黒い部分が(R,G,B)=(0,0,0)で描かれていることが多いようで、
透過処理をするとその部分まで透過されてしまいます。
なので(R,G,B)=(0,0,0)の部分を(R,G,B)=(10,10,10)などに直したいのですが、手作業ではあまりに大変です。
上記の変換が出来る何か簡単な方法、あるいはツールやプログラムなどはないでしょうか?
RGBの変更
Re:RGBの変更
ドット絵を描くツールで、EDGEというものはどうですか??
フルカラー(24ビット)はパレットが対応していないので、できませんが、
カラーパレット256色の画像であれば、充分ですよ。
透過色である(0, 0, 0)をカラーパレット上で、値を少し変更してあげるだけで、
その色すべてが変更されます。
(分かりづらくてすいません。使ってみればすぐに分かると思います)
ちなみに私も愛用しているツールなので、お勧めです。
GIMPというソフト(これも愛用しています)もありですが、こっちのソフトは
結構重たいです。
フルカラー画像以外であればEDGEを使われた方がいいかと思います。
フルカラー(24ビット)はパレットが対応していないので、できませんが、
カラーパレット256色の画像であれば、充分ですよ。
透過色である(0, 0, 0)をカラーパレット上で、値を少し変更してあげるだけで、
その色すべてが変更されます。
(分かりづらくてすいません。使ってみればすぐに分かると思います)
ちなみに私も愛用しているツールなので、お勧めです。
GIMPというソフト(これも愛用しています)もありですが、こっちのソフトは
結構重たいです。
フルカラー画像以外であればEDGEを使われた方がいいかと思います。
Re:RGBの変更
皆様、丁寧な御解答ありがとうございました。
とりあえず、まずはGIMPを使ってみました。
nayo様に教えていただいた通り、
該当色を選択→編集から選択範囲を描画色で塗りつぶし(描画色は目的の色に設定)
をやってみました。
該当色は(R,G,B)=(0,0,0)の部分を選択し、描画色はためしに(R,G,B)=(70,70,70)(灰色)を設定して
塗りつぶしをやってみたのですが、該当色の色が変わりませんでした。
しかし、描画色を(R,G,B)=(255,0,0)として同様の操作を行うと、該当色はきちんと赤に変わりました。
黒に近い色を描画色にしても、該当色が変わらない原因は何かありますでしょうか?
とりあえず、まずはGIMPを使ってみました。
nayo様に教えていただいた通り、
該当色を選択→編集から選択範囲を描画色で塗りつぶし(描画色は目的の色に設定)
をやってみました。
該当色は(R,G,B)=(0,0,0)の部分を選択し、描画色はためしに(R,G,B)=(70,70,70)(灰色)を設定して
塗りつぶしをやってみたのですが、該当色の色が変わりませんでした。
しかし、描画色を(R,G,B)=(255,0,0)として同様の操作を行うと、該当色はきちんと赤に変わりました。
黒に近い色を描画色にしても、該当色が変わらない原因は何かありますでしょうか?