3DCGソフト

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
ターボ

3DCGソフト

#1

投稿記事 by ターボ » 16年前

こんにちは。

私は3DCGは全くの素人なのですが、3DCGに興味があるのですが、お勧めの3DCGのソフトとか有りますか?

貧乏なので出来れば無料もしくは安く手に入るソフトが良いのですが、趣味でやるつもりですが、出来れば時間がかかってもいいので最終的にはプロの人と同じくらいのスキルにしたいのです。

まずはどのようにしたらよいでしょうか?ネットで調べたらsoftimage mod toolが良いとかBlenderが良いとか、多分どっちのソフトも良い(優れている)んだろうなぁと思うのですが、どっちの方が良いのか素人の私には判断しかねるので、ご教授お願いします。

後、ソフトとパソコン以外に必要なものって有りますか?

後、お勧めのサイトとか、本とかもあったら教えてほしいです。よろしくお願いします。

コスモ

Re:3DCGソフト

#2

投稿記事 by コスモ » 16年前

>softimage mod toolが良いとかBlenderが良いとか

私はこの二つに関しては良く判らないです…すいません。

3DCGソフトは他にもMetaseqoia(メタセコイア)があります。
無料版はMetaseqoia LEだったと思います。
私はインストールしたっきりあまり使っていないのですが…、
(流石に少しは使いましたけど。)
直感的に操作できるのでお勧めです。
メタボール(近づけていくと互いにくっつく)の機能が良いソフトです。
シェアウェア版も確か5千円位だったと思います。
このソフトでは確か3Dポリゴンを動かす機能は実装されていないようですが…。

コスモ

Re:3DCGソフト

#3

投稿記事 by コスモ » 16年前

(投稿ボタンを二重に押してしまったので同じ内容の二重投稿となってしまった為削除しました。)

御津凪

Re:3DCGソフト

#4

投稿記事 by 御津凪 » 16年前

3DCGソフトは、それぞれインターフェイスや操作が大きく違うこともあり、
私自身はどれが良いかは分かりませんが、
私は Blender を使っています。
(使い込んでいるわけではないですが)

softimage mod tool の方は、サイトを見ると、商用利用を禁止しているので、
3Dの技術を覚える程度(無料ゲームを作るだけ)なら良いかもしれません。

softimage mod tool を使ってみたわけではないですが、
Blender は操作が非常に癖があり、しっかり覚えないと扱いづらいところがあります。


貧乏、ということですが、3DCGソフトはその性質上、それなりのスペックを使用します。
(3Dゲームを遊べる程度ならOK)
今は3DCGの基本を覚えるところからということなので大丈夫かと思いますが、
高質のモデルを作るとなると、ハイスペックPCでないと動作が重かったり、不安定になりやすいので注意してください。

cosmo さんの紹介したシェアウェア版メタセコイアには、プラグイン機能があり、
ボーン編集やアニメーションが出来るプラグインがあったはずです。

ターボ

Re:3DCGソフト

#5

投稿記事 by ターボ » 16年前

cosmoさん御津凪さん返信ありがとうございます。

cosmoさんへ
Metaseqoia(メタセコイア)について調べてみます。

御津凪さんへ

>softimage mod tool の方は、サイトを見ると、商用利用を禁止しているので、
そうなんですか、知りませんでした。わざわざ調べてくれてありがとうございます。

もし、他にも詳しい人がいらっしゃったら引き続きレスお願いします。

Kou

Re:3DCGソフト

#6

投稿記事 by Kou » 16年前

私は「3dsMAX 6」、「Shade 8」、「LightWave 6」を友人から譲ってもらい、しばらく使用していました。
「Blender」や「メタセコイヤ LE」も使った事がありますが、初心者なら「メタセコイヤ LE」がオススメですね。

フリー版だとプラグインが使えないとか、4面編集が出来ないとかの制限はありますが、3Dモデリングに慣れるにはじゅうぶんです。

それと、「Shade」もGI(グローバルイルミネーション)を特に使わないなら、ベーシックパッケージが1万位なので、それも良いかな?

但し「Shade」は他のメジャーソフトと違って自由曲面モデリングが基本なので、他とは感じが違いますね。

「3dsMAX」や「LightWave」は色々出来る分、やはり高いので、本気でやりたくなってから購入を考えた方が無難です。

まぁ最初は「メタセコ LE」→「メタセコ(シェア版)」の流れが良いと思いますよ。
レンダラーはフリーでも探せば色々良いものがありますし。

長文失礼しました。

Kou

Re:3DCGソフト

#7

投稿記事 by Kou » 16年前

追記

シェア版の「メタセコ」ですが、プロのクリエーターの方も使っているソフトですよ。
プロの方はメタセコでモデリングして、そのデータをMAXやLightWaveに持って行って、UVWMAPを編集し、
ライティング→レンダリングの流れが多いようです。

まぁ企業クリエーターの場合は、MAXやMAYAでモデリング→UVWMAP編集→別ソフトのレンダラでレンダリング
が多いみたいですけど。

でも、「メタセコ」のシェア版は、上記の作業を一応一通りはできるので、少ないお金で始めるには十分過ぎるソフトです。

それと必要な物は、
・UPU ペン4 2.4Gh以上(ここ3年~4年位の間に発売されたモデルのPCなら十分)
・メモリ 1G以上(2Gあれば十分)
・グラフィックボード(今の製品なら1万程度の物で十分)
・ペイントソフト(GINP等のフリーソフトで十分)
・ペンタブ(テクスチャを書くのにあると便利)

こんな感じですかね。
それから、作りたい物によって、適しているソフトが違うので、そのあたりがハッキリしていると良いと思いますよ。

ターボ

Re:3DCGソフト

#8

投稿記事 by ターボ » 16年前

Kouさん返信ありがとうございます。

Blenderをこの前(質問する前に)ダウンロードしていたのですが、メタセコイア LEもダウンロードして使い比べてみます。

パソコンはノートですがまだ買ってから半年位なので多分スペックは大丈夫だと思います。

皆さん私のためにいろいろアドバイスしてくださってありがとうございます。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る