こんにちは。
縦スクロールSTGの、マップが縦にスクロールする部分を作ろうと思い、
0000000000
1111111111
0000000000
1111111111
のような数字の列を別ファイル(dat)で作って、
ひとつの数字が32*32の大きさで、マップのデータとして読み込み、
その上を自機が飛ぶ・・・みたいなプログラムを作ろうと
DXライブラリのリファレンスページを参考に
FileRead_openでDatファイルを読み込むところまで理解できました。
ですが、ここからがわかりません。。
読み込んだファイルの0や1などを調べて、個別に画像を設定するようなことは、
どのようにプログラムを書けばいいのでしょうか?
それと何か説明不十分(不明な文など;;)でしたらご指摘ください。
STGの縦スクロールについて
Re:STGの縦スクロールについて
例えば
こんな感じですかね。
map_dataの値と、map_chipの対応関係が楽だと
見やすく書けると思います。
構造体でmap_dataを構造体で定義して、
そこは「通行可なのか」みたいなマップチップ情報を持たせてもいいかもしれません。
int map_chip[10]; int map_data[15][20]; ... /*ファイルロードし値をmap_dataへ格納*/ ... map_chip[0]=LoadGraph("field0"); map_chip[1]=LoadGraph("field1"); ... for(j=0;j<15;++j) for(i=0;i<20;++i) DrawGrapg(i*32,j*32,map[map_data[j]]);
こんな感じですかね。
map_dataの値と、map_chipの対応関係が楽だと
見やすく書けると思います。
構造体でmap_dataを構造体で定義して、
そこは「通行可なのか」みたいなマップチップ情報を持たせてもいいかもしれません。