無題
Re:無題
それはコンパイルしようとしてるんじゃなく、単にコマンド欄にファイル名書いただけだから、
関連付けされているメモ帳が起動したんじゃないでしょうか?
どういうコマンドかよく覚えてないですが、確かbcc32だったと思います。
bcc32 ファイル名
と入力していますか?ファイル名だけ入力していませんか?
メモ帳でプログラムを書くのは結構面倒ですよ。
秀丸使うとかするといいと思います。
VisualStudioとか無料で配布されているので、そちら利用してはどうでしょう?
VisualC++というやつをインストールしてみてください。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/Express/
なお、
コンパイルとはプログラムコードを機械語に翻訳する作業のことで、
コンパイラとはコンパイルを行うソフトのことです。
関連付けされているメモ帳が起動したんじゃないでしょうか?
どういうコマンドかよく覚えてないですが、確かbcc32だったと思います。
bcc32 ファイル名
と入力していますか?ファイル名だけ入力していませんか?
メモ帳でプログラムを書くのは結構面倒ですよ。
秀丸使うとかするといいと思います。
VisualStudioとか無料で配布されているので、そちら利用してはどうでしょう?
VisualC++というやつをインストールしてみてください。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/Express/
なお、
コンパイルとはプログラムコードを機械語に翻訳する作業のことで、
コンパイラとはコンパイルを行うソフトのことです。
Re:無題
Borland C++ 5.5 を使うなら
こちらのHPから
http://homepage3.nifty.com/aokura/
「C言語を始めよう」という開発環境ソフトをダウンロードすることを
お勧めします。
特に初心者の方は使いやすいと思います。
コマンドコマンドを打たなくて良いし、プロジェクトファイルも作らなくて良い。
こちらのHPから
http://homepage3.nifty.com/aokura/
「C言語を始めよう」という開発環境ソフトをダウンロードすることを
お勧めします。
特に初心者の方は使いやすいと思います。
コマンドコマンドを打たなくて良いし、プロジェクトファイルも作らなくて良い。
Re:無題
えーっと,Program Filesの下に保存するようなことはやめることが無難です。
昇格しないと書き込むことがそもそもできません。
# というか,どうやってtest.cを保存したのかが疑問……。
自分のドキュメントの下にプログラム用のフォルダを作って,そこにファイルを保存してください。
次に,エクスプローラで上記のフォルダをシフトを押しながら右クリック→パスとしてコピーしておき,
Visual Studio 2008 コマンド プロンプトを開きます。
さらに,cd と入力後,先にクリップボードに保存しておいたパスを貼り付け,Enterを押します。
# コマンドプロンプトのアイコンクリック→編集→貼り付け
これで,コンパイルができるはずです。
昇格しないと書き込むことがそもそもできません。
# というか,どうやってtest.cを保存したのかが疑問……。
自分のドキュメントの下にプログラム用のフォルダを作って,そこにファイルを保存してください。
次に,エクスプローラで上記のフォルダをシフトを押しながら右クリック→パスとしてコピーしておき,
Visual Studio 2008 コマンド プロンプトを開きます。
さらに,cd と入力後,先にクリップボードに保存しておいたパスを貼り付け,Enterを押します。
# コマンドプロンプトのアイコンクリック→編集→貼り付け
これで,コンパイルができるはずです。
Re:無題
VisualC++っていりいろできるから、却って初心者にはわかりにくいですよね。
BC++を勧めたけど、VC++がよいなら、とりあえず次のようにやってみましょう。
1.VC++を起動します。
2.ファイル-新規作成-プロジェクト
3.空のCLRプロジェクトを選択し、プロジェクト名に例えば EX1 と入力する。
自動的にソリューション名も EX1になる。OKを押す
4.左端のソースファイルの上で右クリックし、追加-新しい項目を選ぶ。
5.カテゴリのコードを選び、テンプレートのC++ファイル選ぶ。ファイル名に Hello と入力。
追加ボタンを押す
6.プログラムを入力する。試しに次のように入力。
8.自動的にコンパイル、リンクがされて、エラーがなければ、DOS窓が開いて
Helloと表示されるはず。
ここまでできますか?
BC++を勧めたけど、VC++がよいなら、とりあえず次のようにやってみましょう。
1.VC++を起動します。
2.ファイル-新規作成-プロジェクト
3.空のCLRプロジェクトを選択し、プロジェクト名に例えば EX1 と入力する。
自動的にソリューション名も EX1になる。OKを押す
4.左端のソースファイルの上で右クリックし、追加-新しい項目を選ぶ。
5.カテゴリのコードを選び、テンプレートのC++ファイル選ぶ。ファイル名に Hello と入力。
追加ボタンを押す
6.プログラムを入力する。試しに次のように入力。
#include <stdio.h> int main(void) { printf("Hello\n"); return 0; }7.デバッグ-デバッグなしで開始をクリック。
8.自動的にコンパイル、リンクがされて、エラーがなければ、DOS窓が開いて
Helloと表示されるはず。
ここまでできますか?