Pthreadについて
Re:出会いを求めてるのではありません
北海道なので参加できませんが、
Pthread についてのレポート記事があったので張っておきます。
http://codezine.jp/article/detail/1892?p=1
(後半の記事を読むには無料の購読会員登録が必要です。)
あと、ここではダメなんでしょうかね?
Pthread についてのレポート記事があったので張っておきます。
http://codezine.jp/article/detail/1892?p=1
(後半の記事を読むには無料の購読会員登録が必要です。)
あと、ここではダメなんでしょうかね?
Re:C言語の勉強
バグさんの言うとおりわからない者同士が寄り集まっても解決できない可能性もあるし、リアルで会うのは移動だけでも時間の無駄だと思いますけどね。
仕事の影響で時間の調整がつけにくい社会人ならなおさらですね。
プログラミング系のメーリングリストに参加するほうがいいと思います。
余談1
こういったほぼ匿名の掲示板で、目的がどうであれいきなりリアルで勉強会しませんかと呼びかけても無理じゃないですか?
JTさんが悪い人だとは思わないけど怖いです(^-^;
余談2
出張とプログラマーとしての成長がどう関係するのかよくわかんないです。
余談3
時と場合によりますが、性別は安易に書き込まないほうがいいですよ。(特に女性の場合)
無用のトラブルを引き込むことになる場合があります。
仕事の影響で時間の調整がつけにくい社会人ならなおさらですね。
プログラミング系のメーリングリストに参加するほうがいいと思います。
余談1
こういったほぼ匿名の掲示板で、目的がどうであれいきなりリアルで勉強会しませんかと呼びかけても無理じゃないですか?
JTさんが悪い人だとは思わないけど怖いです(^-^;
余談2
出張とプログラマーとしての成長がどう関係するのかよくわかんないです。
余談3
時と場合によりますが、性別は安易に書き込まないほうがいいですよ。(特に女性の場合)
無用のトラブルを引き込むことになる場合があります。
Re:C言語の勉強
たまにしかカキコしないbodomcrossことMikanですw
ホームページを開設したついでにハンドルネームを変更しました^^;
見れるようになったら宣伝にきますね。
私は九州の田舎に住んでいますが、勉強できるところが少なく
こちらではVBの方が主流でCやC++の技術者が少なく
(私が出会わないだけかもしれませんが・・・
ここのホームページやMixiなどのコミュニティで情報を得たり
本屋をめぐって日々勉強しています。
でもググっても、なかなか解らないことが出てくると情報を求めたいのは事実です。
そんなときはここの掲示板のログをみたりしています。
カキコしようかと思っても大体先に投稿されてますしね^^
JTさんの気持ちよくわかります。がんばってください
ホームページを開設したついでにハンドルネームを変更しました^^;
見れるようになったら宣伝にきますね。
私は九州の田舎に住んでいますが、勉強できるところが少なく
こちらではVBの方が主流でCやC++の技術者が少なく
(私が出会わないだけかもしれませんが・・・
ここのホームページやMixiなどのコミュニティで情報を得たり
本屋をめぐって日々勉強しています。
でもググっても、なかなか解らないことが出てくると情報を求めたいのは事実です。
そんなときはここの掲示板のログをみたりしています。
カキコしようかと思っても大体先に投稿されてますしね^^
JTさんの気持ちよくわかります。がんばってください
Re:C言語の勉強
>スレ違いですが、ちょっと質問させてください。
>VBが主流という事ですが、VB.NETですか?それともそれ以前のVBでしょうか?
>最近、VBの勉強も少しずつ始めようかと思っているのですが、どちらを勉強した方がいいのかなぁ…と思いまして…(^_^;)
>一応、環境はVB6.0とVB.NET両方揃っているので、どちらでもいいのですが、世間の流れをちょっと知りたいので、良かったら教えてください。
バグ様
九州は大分なんですが、田舎の企業ではVB6.0とVB.NETは半々ぐらいの割合で普及しています。
私もVB6.0で開発する会社に勤めていたことがありますが、
正直、新しいものに手を出すとそれなりのリスクや期間が必要とのことで
VB6.0の開発を続けていたのだと思います。
VB6.0は作りやすいのですが、AccessやExcelのVBAで開発するのとあまり変わらないのと、
作りやすい(解りやすい)反面、オブジェクトの中身などがわかりずらく思わぬトラップに引っかかりますw
(かなり苦労させていただきました^^;)
VB.NETはオブジェクト指向の色がVB6.0より強くでているため、
オブジェクトプログラミングの経験者には扱いやすいかと思われます。
VB6.0とVB.NETは、名前だけみるとただのバージョンアップの様な感じがしますが
ぜんぜん別物でVB6.0を覚えたとしてもVB.NETを使うときには、再度勉強する必要があります。
個人的な意見として、VB6.0は過去のものなので、VB.NETを強くオススメします。
>VBが主流という事ですが、VB.NETですか?それともそれ以前のVBでしょうか?
>最近、VBの勉強も少しずつ始めようかと思っているのですが、どちらを勉強した方がいいのかなぁ…と思いまして…(^_^;)
>一応、環境はVB6.0とVB.NET両方揃っているので、どちらでもいいのですが、世間の流れをちょっと知りたいので、良かったら教えてください。
バグ様
九州は大分なんですが、田舎の企業ではVB6.0とVB.NETは半々ぐらいの割合で普及しています。
私もVB6.0で開発する会社に勤めていたことがありますが、
正直、新しいものに手を出すとそれなりのリスクや期間が必要とのことで
VB6.0の開発を続けていたのだと思います。
VB6.0は作りやすいのですが、AccessやExcelのVBAで開発するのとあまり変わらないのと、
作りやすい(解りやすい)反面、オブジェクトの中身などがわかりずらく思わぬトラップに引っかかりますw
(かなり苦労させていただきました^^;)
VB.NETはオブジェクト指向の色がVB6.0より強くでているため、
オブジェクトプログラミングの経験者には扱いやすいかと思われます。
VB6.0とVB.NETは、名前だけみるとただのバージョンアップの様な感じがしますが
ぜんぜん別物でVB6.0を覚えたとしてもVB.NETを使うときには、再度勉強する必要があります。
個人的な意見として、VB6.0は過去のものなので、VB.NETを強くオススメします。
Re:Pthreadについて
>Mikanさん
返信ありがとうございます(^-^)
なるほど、半々ですか(^_^;)
こちらは愛媛なんですが、現場で動いているソフトを見ているとVB6.0以前の物も意外に多いんですよね。
となると、新規はVB.NETでいいとしても、メンテはVB6.0という面倒な事になりそうなんですよ。まぁ、仕方ないんでしょうけど…┐('~`;)┌
結局は両方勉強しとくのがベストなのかな…?
そんな訳で、少しだけVB.NETを触ってみたんですが、文法の違いはあれど、.NETを使えばC#やJ#とほとんど同じですね。
うちはVC++MFCとC#.NETがメインなので、これならなんとかなりそうです(^-^)
返信ありがとうございます(^-^)
なるほど、半々ですか(^_^;)
こちらは愛媛なんですが、現場で動いているソフトを見ているとVB6.0以前の物も意外に多いんですよね。
となると、新規はVB.NETでいいとしても、メンテはVB6.0という面倒な事になりそうなんですよ。まぁ、仕方ないんでしょうけど…┐('~`;)┌
結局は両方勉強しとくのがベストなのかな…?
そんな訳で、少しだけVB.NETを触ってみたんですが、文法の違いはあれど、.NETを使えばC#やJ#とほとんど同じですね。
うちはVC++MFCとC#.NETがメインなので、これならなんとかなりそうです(^-^)
Re:Pthreadについて
>現場で動いているソフトを見ているとVB6.0以前の物も意外に多いんですよね。
今のWindowsではVB6.0以前のものも動いてるけれど、次期のWindowsで動かなかったら
VB.netに一気に移行ですね。
(それとも今現在使ってるPCが壊れるまではそのままかな)
そのあたりもVB6.0を勉強するかどうかの境目になりそうです。
#勉強会は関西圏でしてくれるのなら参加してもいいかなと思っています。
今のWindowsではVB6.0以前のものも動いてるけれど、次期のWindowsで動かなかったら
VB.netに一気に移行ですね。
(それとも今現在使ってるPCが壊れるまではそのままかな)
そのあたりもVB6.0を勉強するかどうかの境目になりそうです。
#勉強会は関西圏でしてくれるのなら参加してもいいかなと思っています。
Re:Pthreadについて
勉強会(という名のOFF会?)関西開催なら参加してみたいですね~。
滋賀県は仕事でよく行きますね。(草津のO社)
大阪から新快速に乗って草津に行くときは気をつけないと湖西線に逝ってしまうので危険なのです(^^;
周りの人に「草津まで出張に行きます」というと大概「えっ!群馬県(草津温泉)までいかれるんですか!?」と言われる・・・
滋賀県は仕事でよく行きますね。(草津のO社)
大阪から新快速に乗って草津に行くときは気をつけないと湖西線に逝ってしまうので危険なのです(^^;
周りの人に「草津まで出張に行きます」というと大概「えっ!群馬県(草津温泉)までいかれるんですか!?」と言われる・・・
Re:Pthreadについて
管理人さんを始め、たかぎさん、Mistさん、 組木紙織さん・・・
皆さん関西圏の方ばっかりですね(^^;
関東の方って思ったよりもいないんですかね?
皆さん関西圏の方ばっかりですね(^^;
関東の方って思ったよりもいないんですかね?
Re:Pthreadについて
> 関東の方って思ったよりもいないんですかね?
私は少数派なんだなぁ(北海道)と思う今日この頃。
確かに思ったより関東の方は少なそうですね。
程よく密集している関西圏だからでしょうかね?
私は少数派なんだなぁ(北海道)と思う今日この頃。
確かに思ったより関東の方は少なそうですね。
程よく密集している関西圏だからでしょうかね?
/*
今日は会社で(プロジェクトの都合で)貫徹だった。帰って寝たいけど外は大雪…。
どうでも良いですね。独り言です。はい。
*/
Re:Pthreadについて
>>今のWindowsではVB6.0以前のものも動いてるけれど、次期のWindowsで動かなかったら
>>VB.netに一気に移行ですね。
>>(それとも今現在使ってるPCが壊れるまではそのままかな)
>>そのあたりもVB6.0を勉強するかどうかの境目になりそうです。
現場では未だにXPが大人気です。
少なくとも、うちから出荷したものでVistaを指定されたお客さんはいませんでした(^_^;)
そんな感じなので、XPが入手できる間はXPでいく方向になるんじゃないかな?と感じております。
ちなみに、場所によってはMS-DOSのソフトがバリバリ現役だったりもしますし。
流石にDOS用ソフトはPCが壊れた時点で、Windows用に移殖せざるをえないでしょうが…
/* っていうか、壊れてくれれば仕事が舞い込むので、ちょっと期待しつつ…(笑) */
次世代OS(Windows7でしたっけ?)の売れ行きや仕様次第では、Linuxに移行という事にもなりかねないんですよね…。そうなると、また勉強しなおしです(苦笑)
>>VB.netに一気に移行ですね。
>>(それとも今現在使ってるPCが壊れるまではそのままかな)
>>そのあたりもVB6.0を勉強するかどうかの境目になりそうです。
現場では未だにXPが大人気です。
少なくとも、うちから出荷したものでVistaを指定されたお客さんはいませんでした(^_^;)
そんな感じなので、XPが入手できる間はXPでいく方向になるんじゃないかな?と感じております。
ちなみに、場所によってはMS-DOSのソフトがバリバリ現役だったりもしますし。
流石にDOS用ソフトはPCが壊れた時点で、Windows用に移殖せざるをえないでしょうが…
/* っていうか、壊れてくれれば仕事が舞い込むので、ちょっと期待しつつ…(笑) */
次世代OS(Windows7でしたっけ?)の売れ行きや仕様次第では、Linuxに移行という事にもなりかねないんですよね…。そうなると、また勉強しなおしです(苦笑)
Re:Pthreadについて
割り込んですいません。
1人で勉強するよりも、何人かで集まって勉強するっていうのもいいかもしれませんね^^
>>滋賀で開いてくれたら行きm・・(ry
私も参加したいですね
私も滋賀県に住んでいるので。
もしかすると、管理人さんと同じ大学かもです^^;
1人で勉強するよりも、何人かで集まって勉強するっていうのもいいかもしれませんね^^
>>滋賀で開いてくれたら行きm・・(ry
私も参加したいですね
私も滋賀県に住んでいるので。
もしかすると、管理人さんと同じ大学かもです^^;
Re:Pthreadについて
>>バグさん
>>次世代OS(Windows7でしたっけ?)の売れ行きや仕様次第では、Linuxに移行という事にもなりかねないんで>>すよね…。そうなると、また勉強しなおしです(苦笑)
私みたいにやっとなんとか一つずつ覚えてるものからしたら、
すべてのやる気を根こそぎとられるような出来事ですね(^^;ぇ
>>JTさん
>>一人で勉強してもやっぱり見につかないよ><出向先に行きたい!!(愚痴)
わかります!!
わからなくなると、何一つとして進まなくなりますよね(^^;・・・私だけ?
>>次世代OS(Windows7でしたっけ?)の売れ行きや仕様次第では、Linuxに移行という事にもなりかねないんで>>すよね…。そうなると、また勉強しなおしです(苦笑)
私みたいにやっとなんとか一つずつ覚えてるものからしたら、
すべてのやる気を根こそぎとられるような出来事ですね(^^;ぇ
>>JTさん
>>一人で勉強してもやっぱり見につかないよ><出向先に行きたい!!(愚痴)
わかります!!
わからなくなると、何一つとして進まなくなりますよね(^^;・・・私だけ?
Re:Pthreadについて
>>たかぎさん
>滋賀なら私も行きます。
>>組木紙織さん
>勉強会は関西圏でしてくれるのなら参加してもいいかなと思っています。
>>Mistさん
>勉強会(という名のOFF会?)関西開催なら参加してみたいですね~
>>s-rushさん
>私も参加したいですね
皆さんノリいいですね~♪
では、本当に考えてみます?
マジで参加するよ!って方いらっしゃいましたら、
それについてのトピ立てて募集してみましょうか^^
>滋賀なら私も行きます。
>>組木紙織さん
>勉強会は関西圏でしてくれるのなら参加してもいいかなと思っています。
>>Mistさん
>勉強会(という名のOFF会?)関西開催なら参加してみたいですね~
>>s-rushさん
>私も参加したいですね
皆さんノリいいですね~♪
では、本当に考えてみます?
マジで参加するよ!って方いらっしゃいましたら、
それについてのトピ立てて募集してみましょうか^^
Re:Pthreadについて
解決トピにカキコすみません。
>となると、新規はVB.NETでいいとしても、メンテはVB6.0という面倒な事になりそうなんですよ。まぁ、仕方ないんでしょうけど…┐('~`;)┌
>結局は両方勉強しとくのがベストなのかな…?
>そんな訳で、少しだけVB.NETを触ってみたんですが、文法の違いはあれど、.NETを使えばC#やJ#とほとんど同じですね。
>うちはVC++MFCとC#.NETがメインなので、これならなんとかなりそうです(^-^)
バグ様
C#.NETがメインとのことなので、ほとんど同じVB.NETは特に覚える必要はないのでは?と思います。
バグ様ほどの知識をお持ちならVB6.0を少し覚えればメンテナンスは大丈夫かと^^
VB6.0は趣味ではあまり触っていないですが、手助けできそうなことがあればアドバイスさせていただきますね
がんばってください~(*´∀`)
>となると、新規はVB.NETでいいとしても、メンテはVB6.0という面倒な事になりそうなんですよ。まぁ、仕方ないんでしょうけど…┐('~`;)┌
>結局は両方勉強しとくのがベストなのかな…?
>そんな訳で、少しだけVB.NETを触ってみたんですが、文法の違いはあれど、.NETを使えばC#やJ#とほとんど同じですね。
>うちはVC++MFCとC#.NETがメインなので、これならなんとかなりそうです(^-^)
バグ様
C#.NETがメインとのことなので、ほとんど同じVB.NETは特に覚える必要はないのでは?と思います。
バグ様ほどの知識をお持ちならVB6.0を少し覚えればメンテナンスは大丈夫かと^^
VB6.0は趣味ではあまり触っていないですが、手助けできそうなことがあればアドバイスさせていただきますね
がんばってください~(*´∀`)