いつも拝見させていただいています。
現在、DirectXにてゲームを開発しており、
そのゲーム内で日本語入力をしたいのです。
調べてみたところ「DXUTのCustomUI」「IME操作」という二つの方法が見つかったのですが、
日本語入力GUIのためにDXUTはちょっと使いたくないのです。
そこでIMEを利用しようと考えたのですが、よいサイトがみつからず
どうにもそこでつまづいてしまっています。。。
だれかご教授おねがいできないでしょうか?
または、よい参考サイトさんなどあればいただけるとうれしいです。
PS)
猫でも~はみましたが、WindowsAPIでの方法がメインで
どうにも理解できませんでしたorz
IME操作
Re:IME操作
何年か前にDirectXでIME入力を実装してみたことがありましたが、
あのときは非常に扱いづらく、ソースを棄ててしまったので見せられませんが…。
猫でも~で使われている WindowsAPI を使った実装法で書いていたものでしたが、
確か DXUT も内部で WindowsAPI を使っていると思います。
まず、日本語入力はメッセージ処理で行います。
最低限必要な処理は、
・日本語入力が可能かどうか
・日本語入力中(未変換時)の画面への表示
・日本語変換中の画面への表示
・変換候補リストの表示(無くても処理は出来る)
です。これらは猫でも~で全部のっているはずなので、
後は実装の仕方です。
あのときは非常に扱いづらく、ソースを棄ててしまったので見せられませんが…。
猫でも~で使われている WindowsAPI を使った実装法で書いていたものでしたが、
確か DXUT も内部で WindowsAPI を使っていると思います。
まず、日本語入力はメッセージ処理で行います。
最低限必要な処理は、
・日本語入力が可能かどうか
・日本語入力中(未変換時)の画面への表示
・日本語変換中の画面への表示
・変換候補リストの表示(無くても処理は出来る)
です。これらは猫でも~で全部のっているはずなので、
後は実装の仕方です。