教えていただきたいのですが、
#define O 10000
といった感じにOに10000の容量をとるのは分かるのですが、
この確保できる容量は、各PCによって違うものなのでしょうか?それとも共通で決まっているものなのでしょうか?
無題
Re:無題
defineは文字列を文字列で置き換えるのではないでしょうか
私も初心者なんでよくわかりませんけど。
http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/c/sec18.html 参照です。
私も初心者なんでよくわかりませんけど。
http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/c/sec18.html 参照です。
Re:無題
#define はマクロ定義文です。
簡単に言えば、
#define O 10000
の場合、 O を 10000 に置き換えてくれるものです。
上記の例で、 10 を 100 に代えれば、 N は 100 に置き換わり、
100 回ループします。
本題ですが、その O が何を意味しているかで意味合いが変わります。
(固定値、最大数、など)
「容量」という単語から、何かの量を表すものでしょうか?
簡単に言えば、
#define O 10000
の場合、 O を 10000 に置き換えてくれるものです。
#define N 10 int main(){ int i; for(i=0;i<N;i++){ // N回繰り返す(この場合は10回) printf("i = %d\n",i); } return 0; }主に固定値や簡単な共通処理などに使われます。
上記の例で、 10 を 100 に代えれば、 N は 100 に置き換わり、
100 回ループします。
本題ですが、その O が何を意味しているかで意味合いが変わります。
(固定値、最大数、など)
「容量」という単語から、何かの量を表すものでしょうか?