はじめまして。
シューティングゲームを作ってみようと思うのですが、
その際のプログラムの処理手順というのは、どのようにして行われるものなのでしょうか?
処理手順
Re:処理手順
砂さん初めまして。今からシューティングを作ってみたいという事なので
細かい処理手順じゃなくて、大まかな流れを知りたいという事ですかね。
1.自機を動かす(移動・ショットなど)
↓
2.敵・ボスの制御(予め決められた動き・攻撃をする)
↓
3.弾の動きを制御
↓
4.当り判定(敵の攻撃に被弾していないか。自機のショットが敵に当たっているか)
↓
5.描画(自機や敵、背景などの画像を表示する)
大雑把に説明すればこんな感じの手順で処理しています。
この1~5までの流れを1フレームといいFPS(実行速度)と密接に関係してきます。
60FPSで実行されてるなら1秒間に60回 1~5の処理を行っている事になります。
実際はもっといろいろなプログラムが組み込まれていて(一概には言えませんが関数など)、複雑に思える部分もあるかもしれません。
プログラミングの経験があるのなら龍神録の館を手書きで入力していくなりして一つ一つ理解していけばいいと思います。
細かい処理手順じゃなくて、大まかな流れを知りたいという事ですかね。
1.自機を動かす(移動・ショットなど)
↓
2.敵・ボスの制御(予め決められた動き・攻撃をする)
↓
3.弾の動きを制御
↓
4.当り判定(敵の攻撃に被弾していないか。自機のショットが敵に当たっているか)
↓
5.描画(自機や敵、背景などの画像を表示する)
大雑把に説明すればこんな感じの手順で処理しています。
この1~5までの流れを1フレームといいFPS(実行速度)と密接に関係してきます。
60FPSで実行されてるなら1秒間に60回 1~5の処理を行っている事になります。
実際はもっといろいろなプログラムが組み込まれていて(一概には言えませんが関数など)、複雑に思える部分もあるかもしれません。
プログラミングの経験があるのなら龍神録の館を手書きで入力していくなりして一つ一つ理解していけばいいと思います。