教えてください

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
けんけん

教えてください

#1

投稿記事 by けんけん » 16年前

2つの整数値を取り、その差分を得るという関数diffをC言語で設計し、その関数のソースコードを書いてください。引数の変数名はaとbとし、戻り値の変数をxとします。解答は、算術演算子、代入演算子どちらを用いても構いません。
っていう問題なんですが、プログラム初心者でわかりませんどなたか教えていただけませんか?

\n

Re:教えてください

#2

投稿記事 by \n » 16年前

必ずお読み下さい → 規約と注意事項 
http://dixq.net/board/board.html
読んでますか?

Dixq (管理人)

Re:教えてください

#3

投稿記事 by Dixq (管理人) » 16年前

初めまして。こんにちは。

では、その問題のどの辺がわかりませんか?
どの辺まで習っていて、どの辺まで自力でかけそうですか?
もし「手も足も出ず、最初の1文字も何を書いたらいいかわからない」と言う場合は、
自分の知識はどれ位で、どういうアルゴリズムで解けそうか、教えて下さい。

また、ご自分のパソコンにはコンパイラは入っていますか?

non

Re:教えてください

#4

投稿記事 by non » 16年前

>解答は、算術演算子、代入演算子どちらを用いても構いません。

どういう意味で先生は課題を出しているのかなって考えてます。
代入演算子を使わないで関数を作れってのは return a-b; かなって思うのですが、
算術演算子を使わないのはどうやって実現しろっていうんでしょ。どう思います?

Haru

Re:教えてください

#5

投稿記事 by Haru » 16年前

>nonさん

確か

a += b ←これって代入演算子ですよね?
これでも良いって事では・・・
違ってたらすみません。

Dixq (管理人)

Re:教えてください

#6

投稿記事 by Dixq (管理人) » 16年前

なるほど、私も一体どうやるんだ、と少し考えました^^;
しかし1行でかけてしまうこの関数。
一言いったらそれが答えになりそうで、アドバイスするの、ちょっと難しそうですね;

non

Re:教えてください

#7

投稿記事 by non » 16年前

> a += b ←これって代入演算子ですよね?

確かに。複合代入演算子ですね。

>引数の変数名はaとbとし、戻り値の変数をx
いずれにしても、課題がこう書いてあるのだから、
x=a-b;
return x;
って先生は期待しているはずで、両方使えってのが、正しいと思いますよね。

Haru

Re:教えてください

#8

投稿記事 by Haru » 16年前

>nonさん
なるほど・・・。(^^;
私の理解力が乏しい為に失礼しました。

conio

Re:教えてください

#9

投稿記事 by conio » 16年前

①二つの値を変数a,bに入力させる
②関数diffを呼び出す
③関数diffにより、a,bの差分を求める
④差分xを表示
-----------------------------------------
● diff(●){
/*差分を求める処理*/
return(●);
}

int main(void){
/*変数a,bを作る*/
/*値を入力させる処理*/
/*関数diffを呼び出し、その結果をxへ*/
/*差分xを表示*/
return(0);
}
----------------------------------------
大体こんな感じでしょうか。
課題自体は、難しくないので、参考書の例題等を見れば恐らく分かると思います。
一応、大まかなプログラムを上記に示してみました。(一部穴あき)

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る