3角形の法則について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
dic

3角形の法則について

#1

投稿記事 by dic » 16年前

図の示す通り
cの求め方は正しかったでしょうか?
自信ないものでして

Dixq (管理人)

Re:3角形の法則について

#2

投稿記事 by Dixq (管理人) » 16年前

aとbの2乗はとっちゃダメですよ。

ピタゴラスの定理、三平方の定理 などでググってみて下さい。
ゲームプログラミングの館
http://dixq.net/g/#s11
にも書いてあります。

あと、前回の質問は解決されました?

dic

Re:3角形の法則について

#3

投稿記事 by dic » 16年前

A(x,y)とB(x',y')の座標が分かっていてて
AからBへの角度を求める方法を知りたかったのです

説明が下手ですいません

前回の問題も、今回の問題もなんとか解決できそうです
ありがとうございました。

つまづいたら、また質問します

紅葉

Re:3角形の法則について

#4

投稿記事 by 紅葉 » 16年前

下の行を2乗すると
C^2 = A^2 + B^2 ではなく
C^2 = A + B   になってしまいます。
なので
C^2 = A^2 + B^2 の両辺をCで割ります
C = (A^2 + B^2)/C になります。

学生ではないので間違えている可能性があるので
ググってみてください。

たいちう

Re:3角形の法則について

#5

投稿記事 by たいちう » 16年前

> 学生ではないので間違えている可能性があるので
> ググってみてください。

間違ってます。両辺にCが残った、意味のない変形です。

紅葉

Re:3角形の法則について

#6

投稿記事 by 紅葉 » 16年前

すいませんww
たいちうさん
残さないでということでしたか><
よくみたら解決されたみたいなのでよかったですw

Dixq (管理人)

Re:3角形の法則について

#7

投稿記事 by Dixq (管理人) » 16年前

「cの求めたい」という事だったので、ピタゴラスの定理、三平方の定理を紹介しましたが、
「θを求めたい」という事なら余弦定理が必要です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%99% ... A%E7%90%86

cosθを求める公式に値を代入して下さい。

プログラムで求めるならアークタンジェントを使ってatan2関数で角度を求めて下さい。

atan2(yの変化量,xの変化量)

で角度が求まります。

dic

Re:3角形の法則について

#8

投稿記事 by dic » 16年前

管理人さん
ご返答ありがとうございます

学校で習っていないものが出ているようなので
独自で作りました

丁寧な解説ありがとうございました

また、解決ボタン押し忘れました
すいません

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る