重複した質問になりますが
atoi関数:文字列を数値に変換
itoa関数:数値を文字列に変換
以上の関数が使えない場合の関数を作りました。
atoi関数の場合
int atoi(char c)
{
int i;
int K[10];
for (i = 0; i < 10; i++)
{
K = i;
}
return(c-48);
}
int main(void)
{ printf("%d", Datoi('1')); getchar();
}
itoa関数の場合
char itoa(int I)
{}
の場合がわかりません。
'1'だけでなく'a' 'A'も入力可能にしたいです。
学習初心者で説明がへたくそですが、よろしくお願いいたします。><
atoi 関数 itoa関数
Re: atoi 関数 itoa関数
意味がよくわかりません。hazimete さんが書きました:itoa関数の場合
char itoa(int I)
{}
の場合がわかりません。
'1'だけでなく'a' 'A'も入力可能にしたいです。
期待する具体的な入力とそれに対応する出力の例をいくつか教えていただけますか?
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: atoi 関数 itoa関数
itoa関数の場合
char itoa(int I)
{配列を作るI[]={0,1,2,....,9,A,,,F,a,....f}?}
の場合がわかりません。
'1'だけでなく'a' 'A'も入力可能にしたいです。
itoa(1)→'1'
itoa(?)→'A'
itoa(?)→'a'
のようにしたいです。
char itoa(int I)
{配列を作るI[]={0,1,2,....,9,A,,,F,a,....f}?}
の場合がわかりません。
'1'だけでなく'a' 'A'も入力可能にしたいです。
itoa(1)→'1'
itoa(?)→'A'
itoa(?)→'a'
のようにしたいです。