DirectX11で3Dモデルを動かしているのですが、現在最も主要な3Dモデルのフォーマットはなんなんでしょうか?
今まではDirectX9でXファイルから読み込んで、動かすというのをプログラムでかいていたのですが、DirectX11で勉強しているうちにFBX,OBJファイルなどを見る機会が多くなり、Xファイルは少しふるいのかな?と思い質問しました。
3Dモデルのフォーマットについて
Re: 3Dモデルのフォーマットについて
主要フォーマットで言えばfbxだけど、fbxをフルで活用するようなプログラムをアマチュアが組むのは稀だしロード処理を作るのがクソ程面倒臭い。モデルの知識がめっちゃあるなら使えば良いんじゃないかな?何でも出来るし。
一番楽なのはxFileだけど最近のDirectXが標準サポートしなくなったし最近ではxFileを使う意味もない。例えば同じポリゴンにテクスチャを複数枚重ね張り出来ないとかね。でもロード処理を作るのが本当に簡単で、モデルの基本構造を理解するにはXFileはマジおすすめ。
Objは触ったこと無いから知らん。
個人的にオススメのフォーマットはpmx。皆大好きMMDのモデルフォーマットだ。DirectX11って言えばシェーダーを絶対触ることになるし、pmxにはシェーダーを勉強しやすい環境が揃ってる(気がする)。トゥーンシェーディングとかスフィアマップとかエッジフィルターとかな。ロードもそれなりにやり易いな。
ついでにスキンメッシュアニメーションをしたい場合はvmdって言うモーション専用のフォーマットがあったりする。
ってな感じで、モデルフォーマットにはそれぞれ特徴と使う理由があるんだよな。一度、色々なモデルフォーマットを調べてみて特徴を掴んでからもう一度質問してみ。
一番楽なのはxFileだけど最近のDirectXが標準サポートしなくなったし最近ではxFileを使う意味もない。例えば同じポリゴンにテクスチャを複数枚重ね張り出来ないとかね。でもロード処理を作るのが本当に簡単で、モデルの基本構造を理解するにはXFileはマジおすすめ。
Objは触ったこと無いから知らん。
個人的にオススメのフォーマットはpmx。皆大好きMMDのモデルフォーマットだ。DirectX11って言えばシェーダーを絶対触ることになるし、pmxにはシェーダーを勉強しやすい環境が揃ってる(気がする)。トゥーンシェーディングとかスフィアマップとかエッジフィルターとかな。ロードもそれなりにやり易いな。
ついでにスキンメッシュアニメーションをしたい場合はvmdって言うモーション専用のフォーマットがあったりする。
ってな感じで、モデルフォーマットにはそれぞれ特徴と使う理由があるんだよな。一度、色々なモデルフォーマットを調べてみて特徴を掴んでからもう一度質問してみ。