マップが表示されない

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
Qloeh
記事: 35
登録日時: 10年前

マップが表示されない

#1

投稿記事 by Qloeh » 9年前

またすみません。タイトルからマップの遷移が上手くいき、エラーを吐くことも少なくなりました。ですが、読み込んだマップが表示されません。タイトルから遷移すると真っ暗な画面のままです。
ソースコードは以下の通りです
[/code]
#include"Common.h"
MAP map;
MAP_LIST maplist;

int LoadListFile(const char*name, char list[][STR_MAX], int max);
//ファイルのパス読み込み
bool LoadMapList(){
if ((maplist.num = LoadListFile(MAP_LISTROOT, maplist.list, MAP_LIST_MAX)) == -1){
MB("MapList Cannot Open");
return false;
}
return true;
}

bool LoadMapData(){
int fh = 0;
char pass[STR_MAX] = { NULL };
char str[STR_MAX] = { NULL };
sprintf_s(pass, "%s%s%s", MAP_ROOT, maplist.list[maplist.map_id], MAP_DATAROOT);
if ((fh = FileRead_open(pass)) == 0){
MB("MapData Cannot Open");
return false;
}
FileRead_gets(str, STR_MAX, fh);
map.data.size_x = atoi(str);
map.data.size_y = atoi(str);
map.data.chipsize_x = atoi(str);
map.data.chipsize_y = atoi(str);
if (FileRead_close(fh) == -1){
MB("MapData Cannot Close");
return false;
}
return true;
}

bool LoadMapFieldData(){
int fh = 0;
char pass[STR_MAX] = { NULL };
char buf[10];
sprintf_s(pass, "%s%s%s", MAP_ROOT, maplist.list[maplist.map_id], MAP_IMAGEROOT);
if ((fh = FileRead_open(pass)) == 0){
MB("MapImage Cannot Open");
return false;
}
for (int i = 0; i < map.data.size_y; i++){
for (int j = 0; j < map.data.size_x; j++){
for (int l = 0; l < MAP_CHIP_RAYER; l++){
map.data.mapdata[l][j] = (int)(buf - '0');
}
}
}
if (FileRead_close(fh) == -1){
MB("MapImage Cannot Close");
return false;
}
return true;
}

bool LoadMapGraph(){
char pass[STR_MAX] = { NULL };
sprintf_s(pass, "%s%s%s", MAP_ROOT, maplist.list[maplist.map_id], MAP_GRAPH);
if ((map.data.num = LoadDivImageFile(pass, map.data.mapchip, map.data.chipsize_x, map.data.chipsize_y)) == -1){
MB("MapChip Cannot Read");
return false;
}

return true;
}

void DrawMap(int no){
for (int i = 0; i <map.data.size_y; i++){
for (int j = 0; j < map.data.size_x; j++){
DrawGraph((j * map.data.size_x), (i * map.data.size_y), map.data.mapchip[map.data.mapdata[no][j]],false);
}
}
}

void GameMap(){
DrawMap(0);
}
[/code]

コード:

#define MAP_IMAGEROOT "\\image.txt"

#define MAP_GRAPH "\\chip.png"
#define MAP_LIST_MAX 10
#define MAP_CHIP_NUM_X 20
#define MAP_CHIP_NUM_Y 15
#define MAP_CHIP_RAYER 4
#define MAP_CHIP_MAX 1024
#define MAP_CHIP_X_MAX 192
#define MAP_CHIP_Y_MAX 192
#define MAP_RAYER 4
#define STR_MAX 256
#define SCROLL_MAX_X 40
#define SCROLL_MAX_Y 30

struct MapData{
	int size_x;//マップのサイズX
	int size_y;//マップのサイズY
	int num;
	int chipsize_x;
	int chipsize_y;
	int mapchip[MAP_CHIP_MAX];
	int mapdata[MAP_CHIP_RAYER][MAP_CHIP_Y_MAX][MAP_CHIP_X_MAX];
};

struct MapField{
	int back;
	int graphic;

	
};



struct MapObject{
	int field;
	int wall;
	int obg;
	int item;
};

struct MAP{
	MapData data;
	MapField field;
	MapObject object;
};

struct MAP_LIST{
	 char list[MAP_LIST_MAX][STR_MAX];
	 int num;
	 int map_id;
};

extern MAP_LIST maplist;

bool LoadMapList();
bool LoasMapData();
bool LoadMapFieldData();
bool LoadMapGraph();
void DrawMap(int no);
void GameMap();

コード:

#include"Common.h"


//グローバール
int g_lasttime = 0;
 int g_frametime = 0;
 GameState g_gamestate= GAME_TITLE;
 int g_titleimg;
 float g_hx, g_hy = 0;


// プログラムは WinMain から始まります
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow)
{
	ChangeWindowMode(TRUE);
	SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK);
	if (DxLib_Init() == -1)		// DXライブラリ初期化処理
	{
		return -1;			// エラーが起きたら直ちに終了
	}
//いまのところの変数
	g_titleimg = LoadGraph("Title\\Title.png");
	char key[256];
	while (ScreenFlip() == 0 && ProcessMessage() == 0 && GetHitKeyStateAll(key) == 0){

		ClearDrawScreen();
		//実際の処理書くとこ
		switch (g_gamestate){
		case GAME_TITLE:
			DrawGameTitle();
			break;
		case GAME_MAP:
			DrawGameMap();
			break;
		case GAME_END:
			DrawGameEnd();
			break;
		case GAME_OVER:
			DrawGameOver();
			break;
		}
		ScreenFlip();
		WaitKey();				// キー入力待ち
		if (key[KEY_INPUT_ESCAPE] == 1){
			DxLib_End();				// DXライブラリ使用の終了処理

			return 0;				// 
		}
	}
}
void DrawGameTitle(){
	GameTitle();
}
void DrawGameMap(){
	GameMap();
}
void DrawGameEnd(){

}
void DrawGameOver(){

}

コード:

#define STR_MAX 256
//グローバール
extern int g_lasttime;
extern int g_frametime;
enum GameState{
	GAME_TITLE, GAME_MAP, GAME_END, GAME_OVER
};
extern GameState g_gamestate;
extern int g_titleimg;
extern float g_hx;
extern float g_hy;
extern char key[256];
void DrawGameTitle();
void DrawGameMap();
void DrawGameEnd();
void DrawGameOver();
不味い書き方、ミスなどあったらご指摘お願いします。
足りない情報があったときもどうぞ

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: マップが表示されない

#2

投稿記事 by みけCAT » 9年前

マップを描画するにはまずマップを描画するのに必要な情報を読み込まないといけないはずなのに、読み込み処理が呼びだされていないようです。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

Qloeh
記事: 35
登録日時: 10年前

Re: マップが表示されない

#3

投稿記事 by Qloeh » 9年前

そう思ってFileRead_readを書き込んでみました。
ただ如何せん使い方がよく分かっていないので結果が変わらず、もう少し調べてみます。
下に書き込んだ後の関数と、デバッグ時のメッセージを載せます。

コード:

bool LoadMapFieldData(){
	int fh = 0;
	char pass[STR_MAX] = { NULL };
	char buf[1]={NULL};
	sprintf_s(pass, "%s%s%s", MAP_ROOT, maplist.list[maplist.map_id], MAP_IMAGEROOT);
	if ((fh = FileRead_open(pass)) == 0){
		MB("MapImage Cannot Open");
		return false;
	}
	for (int k = 0; k < 4; k++){
		for (int i = 0; i < map.data.num_y; i++){

			for (int j = 0; j < map.data.num_x; j++){

				for (int l = 0; l < 1; l++){
					if (FileRead_read(&buf[l], sizeof(BYTE), fh) == -1){
						MB("MapImage Cannot Read");
						FileRead_close(fh);
						return false;
					}

				}
				map.data.mapdata[k][i][j] = ((buf[1]&0xff)<<8||(buf[0]&0xff));
			}
		}
	}
	if (FileRead_close(fh) == -1){
		MB("MapImage Cannot Close");
		return false;
	}
	return true;
}

コード:

ウインドウモードフラグが立てられました
6:DXライブラリの初期化処理開始
7:	システムの情報を出力します
9:		DXライブラリ Ver3.15c
10:		論理プロセッサの数 : 4
10:		OS  Windows7 ( Build 7601 Service Pack 1 )
111:		現時点のCPU動作速度:大体2.67GHz
112:		MMX命令を使用します
112:		SSE命令が使用可能です
113:		SSE2命令が使用可能です
114:		CPUベンダ:GenuineIntel
118:		CPU名:Intel(R) Core(TM) i5-4310M CPU @ 2.70GHz
118:	COMの初期化... 'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\uxtheme.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
成功しました
126:	メモリ総量:3988.91MB  空きメモリ領域:998.52MB 
127:	タイマーの精度を検査します
128:	精度結果 更新回数 マルチメディアタイマー:0  パフォーマンスカウンター:60
129:	 パフォーマンスカウンターを使用します タイマー精度 : 2630.673000 KHz 
130:	 ソフトの二重起動検査... 二重起動はされていませんでした
133:	ウインドウクラスを登録します... 登録に成功しました
134:	ウインドウモード起動用のウインドウを作成します
135:	ディスプレイ情報のセットアップ開始
136:		モニターの数:1  ディスプレイデバイスの数:6
137:		No.0  モニター名:\\.\DISPLAY1 1366x768 32bit 60Hz
149:	ディスプレイ情報のセットアップ完了
151:	ウインドウの作成に成功しました
152:	ウインドウを表示します
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\ole32.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\ole32.dll' がアンロードされました
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\ole32.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\ole32.dll' がアンロードされました
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\clbcatq.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\oleaut32.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\IME\IMEJP10\IMJPTIP.DLL' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\oleacc.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\IMJP10K.DLL' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\IME\shared\IMETIP.DLL' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\msctf.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\msctf.dll' がアンロードされました
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\msctf.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\msctf.dll' がアンロードされました
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\IME\shared\imecfm.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\IME\IMEJP10\IMJPAPI.DLL' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\version.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\IME\shared\IMJKAPI.DLL' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
229:	IMEを無効にしました
232:	ウインドウスタイルをウインドウモード用に変更します... 完了
263:	DirectInput関係初期化処理
265:		XInput DLL の読み込み中... 'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\xinput1_3.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\setupapi.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\cfgmgr32.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\devobj.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
成功
284:		DirectInput7 の取得中... 'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\dinput.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\hid.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\wintrust.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\crypt32.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\msasn1.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
成功
309:			引き続き初期化処理... 初期化成功
312:		ジョイパッドの初期化... 
315:		ジョイパッドの初期化は正常に終了しました
316:		マウスデバイスの初期化... 初期化成功
318:		キーボードデバイスの初期化... 初期化成功
320:	DirectInput 関連の初期化は正常に終了しました
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\msacm32.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
325:	DirectSound の初期化を行います
326:	DirectSound インターフェースの取得を行います....  'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\dsound.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\powrprof.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
成功
337:	引き続きインターフェースの初期化処理...  'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\MMDevAPI.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\propsys.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
スレッド 0x5a8 はコード 0 (0x0) で終了しました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\AudioSes.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
成功
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\avrt.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
400:		DirectSound デバイスを列挙します
401:			Module Name :                   Description : プライマリ サウンド ドライバー 
402:			Module Name : {0.0.0.00000000}.{1737937b-141d-4c13-9076-9578408f9da5}   Description : スピーカー (Realtek High Definition Audio) 
403:		最大サンプリングレート:200.00KHz 最小サンプリングレート:0.10KHz 
403:		総サウンドメモリ領域:0.00KB 空きサウンドメモリ領域:0.00KB 

404:		利用可能サンプリング精度
405:		  Primary    16bit = OK  8bit = OK 
405:		  Secondary  16bit = OK  8bit = OK 

406:		利用可能チャンネル
406:		  Primary    MONO = OK   STEREO = OK 
407:		  Secondary  MONO = OK   STEREO = OK 

408:	DirectSound の初期化は正常に終了しました
409:	d3d11.dll の読み込み.... 'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\d3d11.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\dxgi.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
成功
420:	dxgi.dll の読み込み.... 成功
421:	API CreateDXGIFactory のアドレスを取得します.... 成功
423:	IDXGIFactory を作成します.... 'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\dxgidebug.dll' が読み込まれました。PDB ファイルを開けないか、ファイルが見つかりません。
成功
431:	API D3D11CreateDevice のアドレスを取得します.... 成功
433:	IDXGIAdapter を取得します.... 成功
434:	Direct3D 11 FeatureLevel 11_0 以上を対象とします
435:	ID3D11Device オブジェクトを取得します.... 'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\igd10iumd32.dll' が読み込まれました。PDB ファイルを開けないか、ファイルが見つかりません。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\bcrypt.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\ncrypt.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\igdusc32.dll' が読み込まれました。PDB ファイルを開けないか、ファイルが見つかりません。
成功
464:	IDXGIDevice1 を取得します.... 成功
465:	IDXGIDevice1->SetMaximunFrameLatency( 1 ); を実行しました
466:	[ウインドウモード] IDXGISwapChain を作成します.... 成功
468:	IDXGIOutput を取得します.... 成功
469:	スワップチェインのバッファの ID3D11Texture2D を取得します.... 成功
470:	スワップチェインのバッファの ID3D11ShaderResourceView を作成します.... 成功
472:	スワップチェインのバッファの ID3D11RenderTargetView を作成します.... 成功
473:	Graphics Device:Intel(R) HD Graphics 4600
474:	画面のフォーマットは DXGI_FORMAT_R8G8B8A8_UNORM です
474:	16bit Zバッファフォーマットは DXGI_FORMAT_D16_UNORM です
475:	24bit Zバッファフォーマットは DXGI_FORMAT_D24_UNORM_S8_UINT です
476:	32bit Zバッファフォーマットは DXGI_FORMAT_D32_FLOAT です
476:	カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R8G8B8A8_UNORM です
477:	DXT1テクスチャフォーマットは DXGI_FORMAT_BC1_UNORM です
477:	DXT2テクスチャフォーマットは使えません
478:	DXT3テクスチャフォーマットは DXGI_FORMAT_BC2_UNORM です
479:	DXT4テクスチャフォーマットは使えません
479:	DXT5テクスチャフォーマットは DXGI_FORMAT_BC3_UNORM です
480:	描画用 16bit カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_B8G8R8X8_UNORM です
481:	描画用 32bit カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_B8G8R8X8_UNORM です
481:	描画用アルファ付き 32bit カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R8G8B8A8_UNORM です
482:	描画用 ABGR 整数 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16G16B16A16_UNORM です
483:	描画用 ABGR 浮動小数点 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16G16B16A16_FLOAT です
483:	描画用 ABGR 浮動小数点 32 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R32G32B32A32_FLOAT です
484:	描画用1チャンネル整数 8 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R8_UNORM です
485:	描画用1チャンネル整数 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16_UNORM です
486:	描画用1チャンネル浮動小数点 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16_FLOAT です
486:	描画用1チャンネル浮動小数点 32 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R32_FLOAT です
487:	描画用2チャンネル整数 8 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R8G8_UNORM です
488:	描画用2チャンネル整数 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16G16_UNORM です
488:	描画用2チャンネル浮動小数点 16 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R16G16_FLOAT です
489:	描画用2チャンネル浮動小数点 32 ビット型カラーフォーマットは DXGI_FORMAT_R32G32_FLOAT です
490:	使用する機能レベル:D3D_FEATURE_LEVEL_11_0
490:	同時にレンダリングできるバッファの数:8
491:	最大テクスチャサイズ 幅:16384 高さ:16384
492:	深度バッファを作成します.... 成功
493:	シェーダーコード関係の初期化.... スレッド 0x11b0 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x1b74 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x1b2c はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x680 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0xea4 はコード 0 (0x0) で終了しました。
成功
550:	各種シェーダー用定数バッファの作成.... 成功
552:	各種 ID3D11InputLayout の作成.... 成功
555:	標準描画用の頂点バッファの作成.... 成功
609:	画像の単純転送処理の初期化... 成功
627:	フォントの初期化を行います
629:	フォントの初期化は正常に終了しました
631:	文字コードバッファの初期化を行います... 完了しました
641:DXライブラリの初期化処理終了
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\shell32.dll' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'BT.exe' (Win32): 'C:\Windows\SysWOW64\shell32.dll' がアンロードされました
スレッド 0x1f8c はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0xe44 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x1238 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x262c はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x15a4 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x1c6c はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x1a3c はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x278c はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x2034 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x1ce0 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x18b8 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x2020 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x244c はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x538 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x1ce4 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x1094 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x19a8 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x15fc はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x1c24 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0xe58 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x235c はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0xad4 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x17c8 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0xe08 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x2048 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0xb64 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0xf68 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x1ec0 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x1afc はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x1f74 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0xf10 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x2534 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x18d0 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x26b4 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x1050 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x21ac はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x17e0 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x1ebc はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x267c はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x21e4 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x2758 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x434 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x2394 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x14e0 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x1e4c はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x1a80 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x27e4 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x111c はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x2208 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x2398 はコード 0 (0x0) で終了しました。
スレッド 0x1b18 はコード 0 (0x0) で終了しました。
プログラム '[9712] BT.exe' はコード 0 (0x0) で終了しました。
初心者な質問につき合わせてしまって申し訳ありません

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: マップが表示されない

#4

投稿記事 by みけCAT » 9年前

呼び出されない関数は実行されません。
マップやマップチップを読み込む関数を(とりあえず)WinMain関数から呼び出すようにしてください。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

Qloeh
記事: 35
登録日時: 10年前

Re: マップが表示されない

#5

投稿記事 by Qloeh » 9年前

わかりました。ありがとうございます。シーン遷移で描画ですね

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る