音楽と弾幕をコラボしてみました。

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
管理人

音楽と弾幕をコラボしてみました。

#1

投稿記事 by 管理人 » 17年前

ニコニコ動画組曲を弾幕で表現してみました。

[nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm4655464[/nico]
↑動画はこちらをクリック↑

(低画質版はこちら↓)
[youtube][/youtube]

思ったより音楽とコラボするのは難しかったです^^;
とりあえずショットをうつ時間を
2.463(秒)
2.732(秒)
2.933(秒)
3.123(秒)
・・・とか書いていたらキリが無いので同調するためのツール作ったりしてみました。
しかし、
ノートPCでやってみたらすごい事ずれてしまったので、常に音楽と同期を取らないといけませんね~^^;

J

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#2

投稿記事 by J » 17年前

見てみました。
素晴らしいできです!感動しました!

>2.463(秒)
>2.732(秒)
>2.933(秒)
>3.123(秒)
それにしても凄まじい秒合わせですね。。
小数点下三ケタまで。。

これはFullを目指すのですか?
でもFullとなるとできたとしても避ける気力が(笑)

管理人

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#3

投稿記事 by 管理人 » 17年前

ん~改めて聞いてみると前半が少々ずれてますね~^^;

小数点下三桁なのは単にDXライブラリやその他で設定出来る時間がミリ秒だっていうだけですw
でも0.02秒ずれるとピッタリには聞こえないので思いの他人間の耳って正確なようです。

フルは避ける方も作る方も体力が持たないでしょうから作りませんw
思ったよりあまり人に受け入れられなかったようですし^^;

J

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#4

投稿記事 by J » 17年前

>思ったよりあまり人に受け入れられなかったようですし^^;

どうしてそのような・・・?
私は面白いと思ったのですが。

管理人

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#5

投稿記事 by 管理人 » 17年前

ありがとうございます^^
ちょっと音ずれが失敗でしたね!
今度から気をつけます^^

array

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#6

投稿記事 by array » 17年前

今見てきましたけど、すごいですねw
サムネを見た瞬間凄そうなのは分かりましたが。
音とタイミングを同調させるのにツールを作ったと言っても
確認したら、やっぱりズレテルなどの修正が大変だったと思います。(どんなツールか分かりませんが

いや、それにしても色々やってそうな中で、さらにこんなのも密かに作っていたとは・・・w

スタートページ(ホーム)をニコニコに設定している自分にとっては良い選曲と言わざる(ry

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#7

投稿記事 by » 17年前

スレッドのタイトルを見たときはこちら↓
[nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm4572867[/nico]
の動画の影響を受けたのかな? とも思いましたが、いやいやとんでもない、それ以上に発射音でリズムまで合わせるとは、、、さすがです。
弾幕もとても綺麗でした(特にレーザー、、、個人的にかなり好きです)

これをフルで作るのは確かに大変そうですね……龍神録のソースコードが一部オープンなのを利用して、複数人で組曲内の一曲ずつ作っていき、フルとして繋ぐというのも面白いかも、、、とプレイヤーの一人として思いました^^;
ある意味コラボ…?

ムンバ

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#8

投稿記事 by ムンバ » 17年前

こんばんは。
音がずれているのには、気付きませんでした。^^;
私も面白い、と言いますか、すごいっ!と思いました。
あこがれます。(ストーカーしようとかでは無いですよ。w)
勉強させて頂きます。^^

管理人

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#9

投稿記事 by 管理人 » 17年前

沢山書いてたのにスレイプニルが突然落ちて消えてしまったorz

>arrayさん
同調させるツールというと偉そうですが、
単にキーボードでタンタン叩いたタイミングを記憶させるだけのツールです^^;
最初はAudacityで波形を拡大してみながら、
0.234秒で1回目
0.849秒で2回目・・・
みたいに延々とやってたんですが、途中できりがないことに気づき断念^^;

そこで、自分で演奏(?)したデータを記憶するツール作りました(・・と言っても製作時間10分w)
音楽流しといて、それにあわせてキーボードでタンタンたたくと
1回目の入力までは、再生されてから何.秒
2回目の入力までは、再生されてから何.秒・・
といったように記憶されるんですね。
最初は波形データから何とかならないかなぁ・・と考えたりしましたが、
私のスキルじゃ無理そうでした^^;
何ミリ秒でショットをうてばいいかという事がかかれたファイルが書き出されるので、
それを参考に作りました。

・・・が!

0.234
0.827
1.327
1.443

みたいなデータがずら~~~っと何百も書き出されているわけですが、
これ見ても全くどの部分がどのメロディなのかわからないですよねw

そこでエクセルにはりつけて、前後の差分をそれぞれ計算して表示させました。
するとタタタタンみたいに連打になるところは数値が低く、
間があくところは数値が大きいのでだいたいのメロディが把握出来るようになりました。
忘れないように、そこに歌詞つけたりして・・・
いや~思ったより大変でしたよ^^;

管理人

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#10

投稿記事 by 管理人 » 17年前

>>柏さん

まさしくw その動画みて作ろうと思いました。
私の基本スタイルはパクr・・いや参考なのでb

>龍神録のソースコードが一部オープンなのを利用して、複数人で組曲内の一曲ずつ作っていき、フルとして繋ぐというのも面白いかも、、、

おぉ!なんという名案♪
まぁこんなしょうもない事に付き合ってくださる方がいらっしゃるかどうかわかりませんが^^;
でもあまり評価されてないようですし、努力が報われるかわからないですね(汗


>>ムンバさん

音ズレ気づかなかったという感想はありがたいです。
・・そこがねっくだったので・・。
でもやっぱ気になります^^;
再生されているタイミングは上記のツールでヘッドホンで聞きながらキーボードを私が
叩いたタイミングなのでリズム感が無いと言う証拠ですw

wing

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#11

投稿記事 by wing » 17年前

見てみました。すごいですね。
検討がつかないんですが
こういう弾幕は何日位で完成させるのでしょうか?

array

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#12

投稿記事 by array » 17年前

>音楽流しといて、それにあわせてキーボードでタンタンたたく
なるほど、どおりで、41秒あたりのリズムのノリが良いんですねw

>でもあまり評価されてないようですし、努力が報われるかわからないですね
正直ゲームカテゴリ見てる人はあまり居ないから評価されにくいですよね。
新着が流れたらそれでお終いってなっちゃいますし・・・公開マイリストを作れば更新チェックをしに来てくれる方も出てくるかもしれませんが。



柏さんの紹介されてる弾幕も良いですねw私も以前、東方弾幕風をDLしてみたのですが5分くらい中身を見てさっぱりだったので放置してました。
でも、東方弾幕風の動画を見るとエフェクトもしっかりしてるし、どんな構造になってるのか知りたいので暇ができれば、私も何か作ってみたいです。

ムンバ

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#13

投稿記事 by ムンバ » 17年前

管理人さんって、もしかして・・・

>再生されているタイミングは上記のツールでヘッドホンで聞きながらキーボードを私が
>叩いたタイミング(略)

管理人さんは、精密なロボットマンさん、とかですか~~~?<ジョークです。^^
て、言いますか本職はドラマーだったりして?
1000分の1秒のタイミングですよ?
前半のずれを、後半で修正してるんですよ!それって。^^;
プロフィールに、そんなの書いてありませんでした。反則です。(爆

・・・やっぱり、ここでも負けました。(激爆
お世話になります。<(_ _)>

lbfuvab

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#14

投稿記事 by lbfuvab » 17年前

ktkrを通り越して背筋が寒くなるぐらい感動しました。
今度は流星群を頼みます(嘘です

管理人

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#15

投稿記事 by 管理人 » 17年前

>>wingさん
ありがとうございます。
これは~。そうですね~3時間位でしょうか?
多分音楽と同期する必要が無ければ1時間位だったと思いますが、
何しろ音と同期させるのがめんどくさくて^^;
ツール作ったり試したりした時間もあわせたらもうちょっとかもしれませんが、
夕飯の後から作り出して深夜までに出来たのでだいたいそんなもんだと思います。
今回複雑な起動計算もなく、単純に乱数で円形発射してるだけのようなものが多いので
実は対して大変な計算式じゃないんですよね^^;


>>arrayさん
>なるほど、どおりで、41秒あたりのリズムのノリが良いんですねw
ノリにムラがありますねぇ^^;
う~ん、録音(?)を確認した時にはずれてなかったように思ったのに・・。
どこかでずれたかな??

>公開マイリスト
あ~そうですね。そういえばカテゴリ別にしてみたことがないです・・。

>弾幕風の動画を見るとエフェクトもしっかりしてるし、どんな構造になってるのか知りたいので暇ができれば、私も何か作ってみたいです
私も以前気になってたんですよね。
きっとRPGツクールみたいなものよりよっぽど自由度は高いんだとは思いますが、
やっぱり箱庭の中でプラモデルを作るような印象があったので(いやホントの所はどうか全く知らないんですが)
きっと「ここは自分でこだわりたい!」ってことが出てきてもそこはどうにも変更出来なかったり
するんじゃないかと思って、弾幕風は(よく見もしないで)やめました^^;
どうなんですかね~。確かにエフェクトとか綺麗ですよね。


>>ムンバさん
ピアノはやってましたが、ドラムはやってませんね~^^;
結構本気でやってたんですが、思春期頃「男がピアノかよ!」ってやめました。
いや~勿体無いことしたなぁと今更w


>>lbfuvabさん
ありがとうございます^^;
流星群も実は検討したんですけど、あの前奏がどうも弾幕とあわないんですよ^^;
やるとしたらロックアレンジの東方曲とかいいかもしれませんねぇ。

J

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#16

投稿記事 by J » 17年前

ロックアレンジの東方と聞いてやってまいりました。

>やるとしたらロックアレンジの東方曲とかいいかもしれませんねぇ。

GodspeedさんのRageというのをやってもらいたいです。

ニコで検索すればでてくると思います。萃香のアレンジ曲です。
かっこいいので大好きです。ラスボスチックなので弾幕に良く合うかもしれません。

管理人

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#17

投稿記事 by 管理人 » 17年前

おぉ!!これはいい!めっちゃツボりました♪
カッコいいですね~!
さっそく携帯へ転送♪
聞いてると弾幕が頭の中をぐるぐるかけめぐります(病

ただ、曲としては最高の演出なんですが、
弾幕にあわせるとして考えると前奏がちょっと長いかもしれない・・・><
(あくまで弾幕とあわせるとってことですので)

後、また音楽は組曲のように各自ダウンロードしてもらう事になると思いますが、
この動画57分て^^;

どこかでダウンロード公開とかされていませんかね。
こっちで曲を編集してゲームに同梱させてもらうことができれば最高なんですが・・。

(ここで改めて2回聞き返しました)

感動して涙出てきました・・。

array

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#18

投稿記事 by array » 17年前

[nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm4686388[/nico]

管理人さんの続き、作ろうと思って頑張ってたんですけど。かなり難しいですね。特に音楽と同期させる部分はPCの処理速度の関係などで、安定しない・・・。
やっと、同期したと思ってレコードすると、処理速度がさらに落ちて音ずれ・・・。

さっき43章が追加されてるのに気づいたので、参考にさせてもらいます^^


ちょっと追記を・・・。
動画の方をみても分かりませんが、音楽に合わせて発射タイミングを取って、発射タイミングで同期させようとしたんですけど、無理でした(x_x)

ね~す

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#19

投稿記事 by ね~す » 17年前

BPMが180なのを利用して、リズム楽譜(4,8,8,8など)から、
発射する時間を計算で求めてみる・・・なんて、どうでしようか><

音楽と同期を取る。というと、Audiosurfというソフトが思いつきます。

[nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm4236735[/nico]

シンバルやバスドラムなど、波形にぐっと来る(謎)タイミングを計測しているのでしょうか・・・


というか、処理速度での同期が取れない状況はこれでは解決できませんね><

管理人

Re:音楽と弾幕をコラボしてみました。

#20

投稿記事 by 管理人 » 17年前

>>arrayさん
おぉ~♪拝見しました^^ すばらしい。
上のレーザーの波の動きがそっくりですw
>動画の方をみても分かりませんが、音楽に合わせて発射タイミングを取って、発射タイミングで同期させようとしたんですけど、無理でした(x_x)
結構難しいですよね^^;
理論的には出来そうだと思ってもいざやってみると結構難しいんですよねw
難しいというより、ややこしい?
あと、Jさんのご要望にお答えして、その曲でまた新しい弾幕作ってみたので、よければ別トピもどうぞ。

>>ね~すさん
なるほど、リズムから計算するという方法もありですね。
ただニコニコは途中でコロコロ曲がかわるからその基準の取り方が重要そうですね。
動画おもしろいですねw

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る