オープニング画面

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
一ノ宮

オープニング画面

#1

投稿記事 by 一ノ宮 » 17年前

このサンプルゲームの章を一通り見てきましたがゲームの顔とも言えるオープニング画面(スタートやコンフィグ、デモ画面等)のサンプルが紹介されていないのですが今後の為にもそういったものが欲しいのですが・・・

もちろん応用で作成できるとは思いますがゲームの心臓部も大切ですが入り口となるスタート画面のサンプル処理が欲しいです。

管理人

Re:オープニング画面

#2

投稿記事 by 管理人 » 17年前

わかりました。
ただゲーム本体が完成してからじゃないと章の内容があれこれ変わってしまうので、
そのサンプルはかなり後になってしまうと思います。

なので、以下に作り方をご説明します。

まず、main.cppのメインループでぐるぐる処理がまわっているのはいいですよね。
func_stateという変数でどの関数に処理を渡すか決めています。
今予約済みなのが0,99,100です。

0はロードや最初に行う処理。
99はゲームの初期化・初期設定処理。
100はゲームの処理

ですね。そして

0->99->100となっている流れの中で
0->メニュー->99->100と変更したいわけですね。

ロードが終わったらfunc_stateを10などにし、
10ではメニュー処理などにし、
決定ボタンなどが押されたらfunc_stateを99にすればOKです。

処理は全てこのスイッチ文で制御出来ます。
行いたい処理はここのスイッチ文で分けて下さい。

一ノ宮

Re:オープニング画面

#3

投稿記事 by 一ノ宮 » 17年前

素早いご回答ありがとうございます。

時間のあるときにでもチャレンジしてみます。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る