龍神録プログラミングの館の13章について2

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
自由闊達

龍神録プログラミングの館の13章について2

#1

投稿記事 by 自由闊達 » 17年前

前の質問を解決してもらって、新たに13章でわからないところが出来たのでお願いします。

1.探したのですが下の三つが見つからない(多分関数?)
enter_shot
shot_search
shotatan2

2.SE_MAXの定義も見つからなかったけど、音楽ファイルが20個あったので20で作ればいいのでしょうか?

3.se_flagも見つからなかったけどse_flag[SE_MAX]で作ればいいのでしょうか?

わからない事が多くてすいません、よろしくお願いします。

yuuki++

Re: 龍神録プログラミングの館の13章について2

#2

投稿記事 by yuuki++ » 17年前

1.については、言うとおり関数です。
shot_search・・・空いている弾配列を探す
shotatan2・・・敵→自機への角度を返す
enter_shot・・・弾幕を登録する
これらは、弾幕を作るときに使用する関数なのですが、関数自体は作成しましたか?

作成していたら、宣言場所の関係を直すだけなのですが・・・

2.と3.についてはその通りですよ。
SE_MAXとは、効果音フラグの配列の数ですから、同時に鳴る効果音の最大数になりますね。
そしてその「効果音フラグ」がint se_flag[SE_MAX]です。
音を鳴らしたいところで1を入れて、実際に鳴らした直後かループの最初でリセットする、というように使います。

array

Re: 龍神録プログラミングの館の13章について2

#3

投稿記事 by array » 17年前

なるほど、なんでエラーが出てるのか不思議でしたが、たぶん手打ち(かコピペ)で頑張ってるんですね。
詳しくは覚えてないですが、前に管理人さんが全部は説明していないって言ってましたから、プロジェクトをDLして前章と比較していく必要があるかもしれません。

基本的にyuuki++さんの通りで間違ってないと思いますが、

13章のプロジェクトをDLしてみてくださいね。
1.に関して

enter_shot() ⇒ enemy/enemy.cpp の55行目
shot_search() ⇒ shot/shot.cpp の15行目
shotatan2() ⇒ shot/shot.cpp の10行目

2.に関して
>SE_MAXの定義も見つからなかったけど、音楽ファイルが20個あったので20で作ればいいのでしょうか?
で大丈夫ですが

define.h の12行目 にも記述されています。

3.に関して

GV.h の15行目に記述されてます。

自由闊達

Re: 龍神録プログラミングの館の13章について2

#4

投稿記事 by 自由闊達 » 17年前

なるほど、館には全部載ってないのですね

ダウンロードしたのを見て比較しながらやりたいと思います、ありがとうございました。

管理人

Re: 龍神録プログラミングの館の13章について2

#5

投稿記事 by 管理人 » 17年前

最初は全部記載しないつもりだったのですが、
どうも手打ちで一つ一つ丁寧に確認されている方が多く、
小さい変更が書いてないとわかりにくいという意見が多く寄せられましたので、
全部かいていくつもりです。
一応少しずつ修正していったのですが、今までの変更点を全て修正するのは手におえなくて・・。

なので、もし記載していない変更箇所がありましたら、教えていただけるとありがたいです。

後、龍神録の館の方、1ヶ月ぶりに38章追加しました。
これからもちゃんとコンスタントに作るよう努力します^^;

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る