パン屋から、配達する場合に、特別なお客様の場合は、お得意様ごとに設定した割引をして
販売したいので、注文の時に、お得意様コードとパン事の個数を入力すると販売価格を表示するプログラムを作る
通常のパンの単価 税込み あんぱん 140円 ジャムパン 150円 カレーパン170円で、配達料金は1回注文合計金額が2000円以下の
場合は300円かかります。しかし、特別なお得意様の場合の単価は、お得意様ごとの割引を引いた単価です。また配達料も、
お得意様ごとのパンの購入金額によって異なります。
得意様コード 得意様名 割引額 配達料
あんぱん じゃむぱん カレーパン 1000円以下 1500円以下 2000円以下
104251 鈴木一郎 5円 5円 10円 300円 280円 260円
104420 ○○○○○○ 10円 10円 10円 300円 280円 250円
104755 ○○○○○○ 0円 5円 5円 300円 290円 280円
203320 ○○○○○○ 10円 10円 15円 300円 270円 250円
203321 ○○○○○○ 5円 5円 5円 300円 290円 280円
203322 ○○○○○○ 10円 15円 20円 290円 270円 250円
注文を受けた時に、得意様コードとパンごとの個数を、aアンパンの個数、jジャムパンの個数、cカレーパンの
個数の様に入力すること。
またプログラムを作成する時は、構造体を用いて行い、販売金額表示時にて、お得意様名を表示すること。
実行例
コマンド名 203320△ c10 △ j5△ a5
お得意様名 鈴木一郎 パン販売金額 3150円 割引額 250円 配達料 0円 合計 2900円
上記のような問題で、パンの種類と個数を入力し、購入金額合計を出し、購入金額合計が2000以下の場合の条件処理を作る所までは
できましたが、構造体を使用して、それぞれの得意様の場合の割引と配達を行う処理が分かりません。
C言語初心者なので、詳しく教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#define anpan 140
#define jumpan 150
#define currypan 170
#define haitatu 300
int main(int kaisuu, char *kosuu[])
{
int i;
int k;
int haitatu1 = 0;
int goukei = 0;
int sougoukei = 0;
int pan = 0;
for (i = 0; i < kaisuu; i++)
{
printf("%d番目の引数 = %s\n", i, kosuu[i]);
}
for (k = 1; k < kaisuu; k++)
{
if (*kosuu[k] == 'a')
{
pan = atoi(kosuu[k] + 1);
goukei += pan * anpan;
}
else if (*kosuu[k] == 'j')
{
pan = atoi(kosuu[k] + 1);
goukei += pan * jumpan;
}
else if (*kosuu[k] == 'c')
{
pan = atoi(kosuu[k] + 1);
goukei += pan * currypan;
}
}
if (goukei < 2000)
{
sougoukei = goukei + haitatu;
printf("パン販売合計 %d円 配達料 %d円 合計%d円\n", goukei, haitatu, sougoukei);
}
else if (goukei >= 2000)
{
sougoukei = goukei;
printf("パンの販売金額%d円 配達料 %d円 合計%d円\n", goukei, haitatu1, sougoukei);
}
return 0;
}