http://dixq.net/s/ のシューティングのやつはスコアやpowerやpointの計算や表示はどのようにしたらよいのでしょうか?
すいません。c言語は初心者なのでわかりやすくお願いします
スコアやその他もろもろの表示
Re:スコアやその他もろもろの表示
すみません。。管理人さんには失礼かもしれないですが、まだ自分はシューティングの館をみていないので、どこの事を言っているのかがわかりません。。せめて何章なのか教えていただけると回答しやすいのですが・・・
DXライブラリを使っているのですよね?ただの表示ならDrawFormatStringが使えますよ。詳しくは
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... tml#R17N20
を参照してください。
DXライブラリを使っているのですよね?ただの表示ならDrawFormatStringが使えますよ。詳しくは
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... tml#R17N20
を参照してください。
Re:スコアやその他もろもろの表示
C言語初心者とのことですが
>シューティングのやつはスコアやpowerやpointの計算や表示はどのようにしたらよいのでしょうか?
との事なので、33章までの内容は理解されてるのでしょうか?
分らない所があればシューティングの館に関しては熟読した方だと思っているので、多少ですがサポートできると思います・・・が
敵フラグ、ショットフラグなどを理解しないで、いきなり、スコア表示などから取りかかるのは利口ではないと思います。というのも敵を倒してからポイント加算などの処理をするので、一番最後に考えるのが普通になるんじゃないでしょうか?
>シューティングのやつはスコアやpowerやpointの計算や表示はどのようにしたらよいのでしょうか?
との事なので、33章までの内容は理解されてるのでしょうか?
分らない所があればシューティングの館に関しては熟読した方だと思っているので、多少ですがサポートできると思います・・・が
敵フラグ、ショットフラグなどを理解しないで、いきなり、スコア表示などから取りかかるのは利口ではないと思います。というのも敵を倒してからポイント加算などの処理をするので、一番最後に考えるのが普通になるんじゃないでしょうか?
Re:スコアやその他もろもろの表示
>arrayさん
画面デザインやSTGフィールドの広さといったことに絡んでくるので一概には言えませんが、
スコア等を表示する場所は早めに確保しておいた方が、敵や弾の消滅処理が書き易くなると思います
(ウインドウの端がフィールドの端とは限らないので)
Point等の計算は最後の方になるでしょうが、表示だけなら現段階での検討を推奨します
ついでに表示する桁数等の仕様もある程度考えておいた方がいいと思います
あと、「計算」と「表示」は違う機能なので、別の関数に分けて作った方が楽になります
画面デザインやSTGフィールドの広さといったことに絡んでくるので一概には言えませんが、
スコア等を表示する場所は早めに確保しておいた方が、敵や弾の消滅処理が書き易くなると思います
(ウインドウの端がフィールドの端とは限らないので)
Point等の計算は最後の方になるでしょうが、表示だけなら現段階での検討を推奨します
ついでに表示する桁数等の仕様もある程度考えておいた方がいいと思います
あと、「計算」と「表示」は違う機能なので、別の関数に分けて作った方が楽になります