無題
無題
初めまして。
早速ですがプログラムが作成できなくて困っています。
以下のような二つの整数の計算式(加減乗除)を入力し結果を得るプログラムです。
QUITが入力されるまで繰り返します。
./keisan
計算式を入力して下さい
1+2[Ente[/url]
計算結果:3
計算式を入力して下さい
1-5[Ente[/url]
計算結果:-4
計算式を入力して下さい
aa[Ente[/url]
入力が違います
計算式を入力して下さい
QUIT[Ente[/url]
プログラムを終了しますか(y/n):n[Ente[/url]
計算式を入力して下さい
プログラムを終了しますか(y/n):y[Ente[/url]
プログラムを終了します
以上のような入力例を示すプログラムです。
どうしても分からないのでよろしくお願いします。
早速ですがプログラムが作成できなくて困っています。
以下のような二つの整数の計算式(加減乗除)を入力し結果を得るプログラムです。
QUITが入力されるまで繰り返します。
./keisan
計算式を入力して下さい
1+2[Ente[/url]
計算結果:3
計算式を入力して下さい
1-5[Ente[/url]
計算結果:-4
計算式を入力して下さい
aa[Ente[/url]
入力が違います
計算式を入力して下さい
QUIT[Ente[/url]
プログラムを終了しますか(y/n):n[Ente[/url]
計算式を入力して下さい
プログラムを終了しますか(y/n):y[Ente[/url]
プログラムを終了します
以上のような入力例を示すプログラムです。
どうしても分からないのでよろしくお願いします。
Re:無題
計算式を入力して下さい →printf
1+2[Ente[/url] →scanf 変数2つ用意して足す。(例c=a+b)
計算結果:3 →printf cを表示
計算式を入力して下さい →printf
1-5[Ente[/url] →scanf 変数2つ用意して引く。(例c=a-b)
計算結果:-4 →printf cを表示
計算式を入力して下さい →scanf aaを入力
aa[Ente[/url] →if文で判定する(例if(a == 'aa')など)
入力が違います
計算式を入力して下さい
QUIT[Ente[/url]
プログラムを終了しますか(y/n):n[Ente[/url]
計算式を入力して下さい
プログラムを終了しますか(y/n):y[Ente[/url]
プログラムを終了します
while文でまわすのがよい
もしかして、、、入力されてから足し算とか引き算判定します??笑なら考え方違います
1+2[Ente[/url] →scanf 変数2つ用意して足す。(例c=a+b)
計算結果:3 →printf cを表示
計算式を入力して下さい →printf
1-5[Ente[/url] →scanf 変数2つ用意して引く。(例c=a-b)
計算結果:-4 →printf cを表示
計算式を入力して下さい →scanf aaを入力
aa[Ente[/url] →if文で判定する(例if(a == 'aa')など)
入力が違います
計算式を入力して下さい
QUIT[Ente[/url]
プログラムを終了しますか(y/n):n[Ente[/url]
計算式を入力して下さい
プログラムを終了しますか(y/n):y[Ente[/url]
プログラムを終了します
while文でまわすのがよい
もしかして、、、入力されてから足し算とか引き算判定します??笑なら考え方違います