皆の開発環境は?
フォーラム(掲示板)ルール
楽しくいきましょう♪
楽しくいきましょう♪
Re: 皆の開発環境は?
取りあえず、建てたので自分の開発環境を書かせてもらいます。
基本的には、エディターはTera Padを使っていて。
コンパイラはVisual Studio(コマンドプロンプト)(2010)と言う形で行っているのですが。
学校ではUNIXやLinuxを使う事もあるので、練習を兼ねてたまに自宅ではCygwinを使う事もありますが。
メインはやはり最初に挙げた物を使ってます。
高性能なエディターも良いのですが、そこまでこだわる事もなかったりするので軽さを求めてと言う事もあってのTera Padなのですが。
複数の物をレポートに纏める際はタブ選択型の方が便利かなとも思ったのですが。
他人のプログラムのミスを見つけるときの場合は、色々と比較しながらと言う事も多々あるので軽い方が・・・
とか色々と悩んでたりします^^;;
基本的には、エディターはTera Padを使っていて。
コンパイラはVisual Studio(コマンドプロンプト)(2010)と言う形で行っているのですが。
学校ではUNIXやLinuxを使う事もあるので、練習を兼ねてたまに自宅ではCygwinを使う事もありますが。
メインはやはり最初に挙げた物を使ってます。
高性能なエディターも良いのですが、そこまでこだわる事もなかったりするので軽さを求めてと言う事もあってのTera Padなのですが。
複数の物をレポートに纏める際はタブ選択型の方が便利かなとも思ったのですが。
他人のプログラムのミスを見つけるときの場合は、色々と比較しながらと言う事も多々あるので軽い方が・・・
とか色々と悩んでたりします^^;;
Re: 皆の開発環境は?
プログラミングは、DreamSpeakで無料で入手したVisual studio 2010 を使ってます。
最後に編集したユーザー tai on 2011年3月22日(火) 23:29 [ 編集 1 回目 ]
Re: 皆の開発環境は?
僕もleto17さんと同じくドリスパでVS2008です。
バグも多いですがインテリセンスが手放せません。
自分用のメモとかはやはりTeraPadです。
軽くて、機能もシンプルで拡張も一応できるので愛用しています。
バグも多いですがインテリセンスが手放せません。
自分用のメモとかはやはりTeraPadです。
軽くて、機能もシンプルで拡張も一応できるので愛用しています。
初心者ですが^^;
- TororoShinku
- 記事: 67
- 登録日時: 14年前
- 住所: 伊勢神宮のある美し国
- 連絡を取る:
Re: 皆の開発環境は?
立ててくださって、ありがとうございます!
自分は、今はVC++2008で書いていますが
ちょうど昨日にTMEditorを手にしてみたので、
それで書くかもしれません。
自分は、今はVC++2008で書いていますが
ちょうど昨日にTMEditorを手にしてみたので、
それで書くかもしれません。
Thank you for reading this.
Re: 皆の開発環境は?
自分はソースをかくのもコンパイルも全てVisualStudio2010 ExpressEditionです。
もしかしたらもっといい方法があるのかもしれませんが、総合開発環境と聞いてるのでこれで全部済むかなぁ……と(笑)
自分は小説を書くことも好きなのですが、その時はTeraPadでかいたりEverNoteで書いたりしてます。
もしかしたらもっといい方法があるのかもしれませんが、総合開発環境と聞いてるのでこれで全部済むかなぁ……と(笑)
自分は小説を書くことも好きなのですが、その時はTeraPadでかいたりEverNoteで書いたりしてます。
Re: 皆の開発環境は?
自分もVisualStudioです。
そして皆様のおかげでDreamSpeakという素晴らしい情報を手に入れました。明日さっそく大学で申し込んできます…。
そうしたらもうExpressEditionとはおさらばできるのでしょう!
ちなみにメモにはEmEditorを使ってます
そして皆様のおかげでDreamSpeakという素晴らしい情報を手に入れました。明日さっそく大学で申し込んできます…。
そうしたらもうExpressEditionとはおさらばできるのでしょう!
ちなみにメモにはEmEditorを使ってます
- TororoShinku
- 記事: 67
- 登録日時: 14年前
- 住所: 伊勢神宮のある美し国
- 連絡を取る:
- Hiragi(GKUTH)
- 記事: 167
- 登録日時: 14年前
- 住所: 大阪府
- 連絡を取る:
Re: 皆の開発環境は?
僕はBorland C++ Compilerを使ってます。
OSはWindowsXp Sp3
エディタは本格的な開発ならBCC Developer
(まだそんなの作ったことありませんw)
ちっちゃい開発ならC言語を始めようv.2.0.0.4
で学習のものでは苦しんで覚えるC言語さんのサイトの
学習用C言語開発環境を使ってます。(←お勧め!)
OSはWindowsXp Sp3
エディタは本格的な開発ならBCC Developer
(まだそんなの作ったことありませんw)
ちっちゃい開発ならC言語を始めようv.2.0.0.4
で学習のものでは苦しんで覚えるC言語さんのサイトの
学習用C言語開発環境を使ってます。(←お勧め!)
だいがくせい!
Re: 皆の開発環境は?
私は、「Borland C++ Compiler」を使っています。
エディタは、普段は「bcpad」、ゲーム制作なら「BCC Developer」を使っています。
エディタは、普段は「bcpad」、ゲーム制作なら「BCC Developer」を使っています。
Re: 皆の開発環境は?
Visual Studio 2010 Express Editionを使っています。
エディタも付属のものを使っていますが、「.txt」を開くときはTerapadを使います。
エディタも付属のものを使っていますが、「.txt」を開くときはTerapadを使います。
Re: 皆の開発環境は?
中2です!
軽いという理由でBCCを使ってます。
軽いという理由でBCCを使ってます。
Re: 皆の開発環境は?
プログラミングするといってもほとんど競技プログラミングなので、開発環境というとちょっと語弊があるかもしれませんが、
自分の環境はごく最近は、使用頻度の高い順にcygwin(>=ideone)>=大学にあるmacのターミナル>=visual studio2008 EEですかね。
エディタはVSの時は標準のものを、cygwinのときはサクラエディタ、ターミナルのときはmiかemacs(全然使いこなせてないので練習段階ですが)を使用しています。
サクラエディタやmiはスマートインデントが標準で使えて、VSより軽いので重宝しています。
code golfコミュにはcygwinやターミナルで参加してます。
皆さんも参加しませんか?
あと、皆さんを参考にして国際学生証を取得しました。とても得した気分です。
自分の環境はごく最近は、使用頻度の高い順にcygwin(>=ideone)>=大学にあるmacのターミナル>=visual studio2008 EEですかね。
エディタはVSの時は標準のものを、cygwinのときはサクラエディタ、ターミナルのときはmiかemacs(全然使いこなせてないので練習段階ですが)を使用しています。
サクラエディタやmiはスマートインデントが標準で使えて、VSより軽いので重宝しています。
code golfコミュにはcygwinやターミナルで参加してます。
皆さんも参加しませんか?
あと、皆さんを参考にして国際学生証を取得しました。とても得した気分です。
- bitter_fox
- 記事: 607
- 登録日時: 14年前
- 住所: 大阪府
Re: 皆の開発環境は?
僕は、コンパイラがBorland 5.5.1で、エディタがSakuraです。
VCも使ってみたけど僕のパソコンでは、重すぎる。。。
VCも使ってみたけど僕のパソコンでは、重すぎる。。。
Re: 皆の開発環境は?
なんだか、ここのコメントを見て態々ボッタクリ価格の国際学生証を発行してしまっている人が多数いる事に気が付いたのですが。
実際は、その様な物を発行しないでも大学の方から与えられている自分用のメールアドレスがあれば普通に使えるように成るのでそちらの方がお勧めです。
1円も掛かりませんしその方が早く出来るかなと思いましたので一応報告をと。
実際は、その様な物を発行しないでも大学の方から与えられている自分用のメールアドレスがあれば普通に使えるように成るのでそちらの方がお勧めです。
1円も掛かりませんしその方が早く出来るかなと思いましたので一応報告をと。
Re: 皆の開発環境は?
普段はVisual C++2008で開発していますが、
全体的なプログラムを見たいときはサクラエディタです。
サクラエディタは本当に最高のテキストエディタです!
全体的なプログラムを見たいときはサクラエディタです。
サクラエディタは本当に最高のテキストエディタです!
ヽ(*゚д゚)ノ カイバー
Re: 皆の開発環境は?
ゲーム・ツール製作はVisualC++2008(DreamSparkで入手)を使っていますが、
PICマイコンのプログラムにはサクラエディタやTeraPadを使用しています。
PICマイコンのプログラムにはサクラエディタやTeraPadを使用しています。
Re: 皆の開発環境は?
一個上のCirさんとは別人ですw
別に似せようとしたわけでもないんですがねw
コンパイラはMingwを
エディタはnotepad++を使ってます
メモ帳じゃないですよ、notepad++っていうソフトがあります。
複数行に一遍に同じこと書き込めたり(後からループ増やして一遍にインデントするとかに便利)
一個のカッコをたたむことができたりして結構便利です。
エラーが良く分からずに読みとれないときはphb、C言語を始めよう!を使ってます。
あれはエラーが日本語で出てくれるので重宝してます。
別に似せようとしたわけでもないんですがねw
コンパイラはMingwを
エディタはnotepad++を使ってます
メモ帳じゃないですよ、notepad++っていうソフトがあります。
複数行に一遍に同じこと書き込めたり(後からループ増やして一遍にインデントするとかに便利)
一個のカッコをたたむことができたりして結構便利です。
エラーが良く分からずに読みとれないときはphb、C言語を始めよう!を使ってます。
あれはエラーが日本語で出てくれるので重宝してます。
Re: 皆の開発環境は?
家のデスクトップではVisualC++ 2010 EE
主に学校で使うノートではVisualStusio2010
で作成していますが
単一のファイル関係はTerapadを使用しています
(cppファイル1つだけ見るとか)
そのほかにメモリリーク等のチェックに
cppcheck.exe
コードの複雑度測定に
SourceMonitor
VisualStudio 2010には拡張機能として
Productivity Power Tools
indent Guid
ソースコード類の管理に
TortoiseSVN
などを
後はマクロが少しですかね。
主に学校で使うノートではVisualStusio2010
で作成していますが
単一のファイル関係はTerapadを使用しています
(cppファイル1つだけ見るとか)
そのほかにメモリリーク等のチェックに
cppcheck.exe
コードの複雑度測定に
SourceMonitor
VisualStudio 2010には拡張機能として
Productivity Power Tools
indent Guid
ソースコード類の管理に
TortoiseSVN
などを
後はマクロが少しですかね。
C言語を使うと自分の足を誤って撃ち抜いてしまうことがある。 C++を使えばそのような間違いを犯しにくくなる。しかし、やってしまったときには足全体が無くなる。
Re: 皆の開発環境は?
1ファイルで済む時はmingwとnotepad++、プロジェクト化しないといけないときはVC2008EEを使っています。
- tk-xleader
- 記事: 158
- 登録日時: 14年前
- 連絡を取る:
Re: 皆の開発環境は?
僕もさらしてみますか。
Visual Studio系を使うときは、Visual C#/C++ 2008/2010EEおよび、2012EE for Desktopを使います。
GCC系は、TDM-GCCのw64向けのパッケージのMingwを使ってますね。それと、統合開発環境としてCode::Blocksを入れて使ってます。Code::BlocksはC++11にもある程度対応しています。
D言語に関しては、DegitalMarsのコンパイラと、D-IDEを使ってます。
テキストエディタは主にサクラエディタを使ってますね。今のところこんなところです。
Visual Studio系を使うときは、Visual C#/C++ 2008/2010EEおよび、2012EE for Desktopを使います。
GCC系は、TDM-GCCのw64向けのパッケージのMingwを使ってますね。それと、統合開発環境としてCode::Blocksを入れて使ってます。Code::BlocksはC++11にもある程度対応しています。
D言語に関しては、DegitalMarsのコンパイラと、D-IDEを使ってます。
テキストエディタは主にサクラエディタを使ってますね。今のところこんなところです。
Re: 皆の開発環境は?
僕は GCCをつかっています。テキストエディタは Geanyです。
軽いVisual Studioって感じでおすすめです。
前はEclipse使っていたのですが僕のパソコンでは重いようなので
こっちにしました。
軽いVisual Studioって感じでおすすめです。
前はEclipse使っていたのですが僕のパソコンでは重いようなので
こっちにしました。