VC++ ミキサー ヘルプミー!

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
神族
記事: 38
登録日時: 12年前
住所: 日本
連絡を取る:

VC++ ミキサー ヘルプミー!

#1

投稿記事 by 神族 » 12年前

誰かVC++でミキサーの音量調整とミュートとミュート解除のソースを下さい(コメント付きで)ggっても中々見つからなくて困ってるんです

トントン
記事: 100
登録日時: 14年前

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#2

投稿記事 by トントン » 12年前

神族 さんが書きました:誰かVC++でミキサーの音量調整とミュートとミュート解除のソースを下さい(コメント付きで)ggっても中々見つからなくて困ってるんです
実際に、試していませんが
ここら辺が役に立つのではないでしょうか?

ミキサー その1(音量の調節)
ミキサー その2(ミュート)
ミキサー その3(多チャンネル対応化)

神族
記事: 38
登録日時: 12年前
住所: 日本
連絡を取る:

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#3

投稿記事 by 神族 » 12年前

トントン さんが書きました:
神族 さんが書きました:誰かVC++でミキサーの音量調整とミュートとミュート解除のソースを下さい(コメント付きで)ggっても中々見つからなくて困ってるんです
実際に、試していませんが
ここら辺が役に立つのではないでしょうか?

ミキサー その1(音量の調節)
ミキサー その2(ミュート)
ミキサー その3(多チャンネル対応化)
C#は知らないのでできたらC++に変換お願いします

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#4

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 12年前

何でもかんでもサンプルに頼るのはオリジナルのものが何時までも作れません。
たまにはMSDNの情報だけで作ってみてはどうでしょうか?

まぁ、トントンさんが情報を出してくれているので、それで解決するでしょうが。

>C#は知らないのでできたらC++に変換お願いします

トントンさんのは、どうみてもC言語ですが?
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

神族
記事: 38
登録日時: 12年前
住所: 日本
連絡を取る:

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#5

投稿記事 by 神族 » 12年前

softya(ソフト屋) さんが書きました:何でもかんでもサンプルに頼るのはオリジナルのものが何時までも作れません。
たまにはMSDNの情報だけで作ってみてはどうでしょうか?

まぁ、トントンさんが情報を出してくれているので、それで解決するでしょうが。

>C#は知らないのでできたらC++に変換お願いします

トントンさんのは、どうみてもC言語ですが?
俺初心者でC言語あんまり知らないです。
ちなみにC++でそのままコンパイルしようとしたらC++だけしかできないおみたいなエラーがでてBOOLからboolとか色んなのをC++並に変えたら関数のエラー的がでて分けが分からなくなってきた・・・

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 14年前
住所: 東京
連絡を取る:

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#6

投稿記事 by h2so5 » 12年前

神族 さんが書きました: 俺初心者でC言語あんまり知らないです。
ちなみにC++でそのままコンパイルしようとしたらC++だけしかできないおみたいなエラーがでてBOOLからboolとか色んなのをC++並に変えたら関数のエラー的がでて分けが分からなくなってきた・・・
サンプルファイルをダウンロードしてVC++2010でビルドしたらなんのエラーもなく成功しましたよ。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#7

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 12年前

誤解されているようですがC++/CLIの最大のメリットはC言語やC++の書き方が、ほぼそのまま許容される事です。templateなどを除く。
あと、C++/CLIはC/C++を知っていることを前提に作られているので勉強の順番が逆だと思います。
たぶん、C++/CLIは仕様が難解な言語のTOP3に入るぐらいややこしいシロモノです。
C++/CLIにWin32APIのコードを混ぜるなら、それなりの前提知識がないと出来ないわけです。

「C++/CLIについてのよくある誤解 - にっき(pseudo)」
http://d.hatena.ne.jp/DigitalGhost/20100322/1269291644
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

神族
記事: 38
登録日時: 12年前
住所: 日本
連絡を取る:

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#8

投稿記事 by 神族 » 12年前

h2so5 さんが書きました:
神族 さんが書きました: 俺初心者でC言語あんまり知らないです。
ちなみにC++でそのままコンパイルしようとしたらC++だけしかできないおみたいなエラーがでてBOOLからboolとか色んなのをC++並に変えたら関数のエラー的がでて分けが分からなくなってきた・・・
サンプルファイルをダウンロードしてVC++2010でビルドしたらなんのエラーもなく成功しましたよ。
こっちは、しっかりとエラーがでました
DLして、そのまま#includeでぶち込んだだけの事
エラー 1 error D8045: C ファイル 'Mixer.c' を /clr オプションと共にコンパイルできません

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#9

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 12年前

Mixer.cはC言語のファイル名なのでC++/CLIとしてコンパイルできません。
Mixer.cppにして、#include "stdafx.h"追加。
だだ、コンパイルできてもリソースやら何やらちゃんとしてあげないとコンパイルは通りませんし、WinMainが2つことになるのでウィンドウの生成もちゃんと直してあげてください。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

神族
記事: 38
登録日時: 12年前
住所: 日本
連絡を取る:

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#10

投稿記事 by 神族 » 12年前

softya(ソフト屋) さんが書きました:Mixer.cはC言語のファイル名なのでC++/CLIとしてコンパイルできません。
Mixer.cppにして、#include "stdafx.h"追加。
だだ、コンパイルできてもリソースやら何やらちゃんとしてあげないとコンパイルは通りませんし、WinMainが2つことになるのでウィンドウの生成もちゃんと直してあげてください。
Mixer.cppに変えて#include "stdafx.h"とリソース変えたけど次はこのエラーが来ました
エラー 1 error C1083: プリコンパイル済みヘッダー ファイルを開けません。

神族
記事: 38
登録日時: 12年前
住所: 日本
連絡を取る:

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#11

投稿記事 by 神族 » 12年前

神族 さんが書きました:
softya(ソフト屋) さんが書きました:Mixer.cはC言語のファイル名なのでC++/CLIとしてコンパイルできません。
Mixer.cppにして、#include "stdafx.h"追加。
だだ、コンパイルできてもリソースやら何やらちゃんとしてあげないとコンパイルは通りませんし、WinMainが2つことになるのでウィンドウの生成もちゃんと直してあげてください。
Mixer.cppに変えて#include "stdafx.h"とリソース変えたけど次はこのエラーが来ました
エラー 1 error C1083: プリコンパイル済みヘッダー ファイルを開けません。
プロパティ設定でプリコンパイル済みヘッダーを使用しない にしたら
エラー 1 error C2664: 'GetMasterMute' : 1 番目の引数を 'LONG *' から 'BOOL *' に変換できません。
ってサンプルソースのエラーがでた

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#12

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 12年前

> エラー 1 error C2664: 'GetMasterMute' : 1 番目の引数を 'LONG *' から 'BOOL *' に変換できません。

そこはBOOLに直してください。
オフトピック
やはり、C++/CLIは初心者が扱う言語じゃないですね。C++をある程度熟練した人が使うべきだと私は思います。
入門書が出ているけど、あんな浅い説明で使えるわけがないです。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

神族
記事: 38
登録日時: 12年前
住所: 日本
連絡を取る:

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#13

投稿記事 by 神族 » 12年前

softya(ソフト屋) さんが書きました:> エラー 1 error C2664: 'GetMasterMute' : 1 番目の引数を 'LONG *' から 'BOOL *' に変換できません。

そこはBOOLに直してください。
BOOL*をBOOLに?簡単に言えばポインター外せばOKなの?

神族
記事: 38
登録日時: 12年前
住所: 日本
連絡を取る:

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#14

投稿記事 by 神族 » 12年前

神族 さんが書きました:
softya(ソフト屋) さんが書きました:> エラー 1 error C2664: 'GetMasterMute' : 1 番目の引数を 'LONG *' から 'BOOL *' に変換できません。

そこはBOOLに直してください。
BOOL*をBOOLに?簡単に言えばポインター外せばOKなの?
あ!上手くコンパイルできたw&lValを(BOOL *)&lValにしたら成功したwでも、これで良いのかな?

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#15

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 12年前

神族 さんが書きました:
softya(ソフト屋) さんが書きました:> エラー 1 error C2664: 'GetMasterMute' : 1 番目の引数を 'LONG *' から 'BOOL *' に変換できません。

そこはBOOLに直してください。
BOOL*をBOOLに?簡単に言えばポインター外せばOKなの?
関数がBOOL GetMasterMute(BOOL *Val)なんですからBOOL*じゃないとダメですよね。
LONG型の変数を使っている時点で元のソースコードに問題があるんですが、BOOL型にしてください。

>あ!上手くコンパイルできたw&lValを(BOOL *)&lValにしたら成功したwでも、これで良いのかな?

必要のないキャストは避けてください。バグのもとです。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

神族
記事: 38
登録日時: 12年前
住所: 日本
連絡を取る:

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#16

投稿記事 by 神族 » 12年前

softya(ソフト屋) さんが書きました:
神族 さんが書きました:
softya(ソフト屋) さんが書きました:> エラー 1 error C2664: 'GetMasterMute' : 1 番目の引数を 'LONG *' から 'BOOL *' に変換できません。

そこはBOOLに直してください。
BOOL*をBOOLに?簡単に言えばポインター外せばOKなの?
関数がBOOL GetMasterMute(BOOL *Val)なんですからBOOL*じゃないとダメですよね。
LONG型の変数を使っている時点で元のソースコードに問題があるんですが、BOOL型にしてください。

>あ!上手くコンパイルできたw&lValを(BOOL *)&lValにしたら成功したwでも、これで良いのかな?

必要のないキャストは避けてください。バグのもとです。
てことはlValのLONG型をBOOL型にしればOK?

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#17

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 12年前

OKですが、C/C++の基礎的文法レベルの疑問ですので勉強をお願いします。

C++/CLIをマトモにやるには、このぐらいは勉強しないといけませんけどね。
「C++/CLI 言語仕様書」
http://vene.wankuma.com/ecma372/StartingState.aspx
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

神族
記事: 38
登録日時: 12年前
住所: 日本
連絡を取る:

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#18

投稿記事 by 神族 » 12年前

softya(ソフト屋) さんが書きました:
神族 さんが書きました:
softya(ソフト屋) さんが書きました:> エラー 1 error C2664: 'GetMasterMute' : 1 番目の引数を 'LONG *' から 'BOOL *' に変換できません。

そこはBOOLに直してください。
BOOL*をBOOLに?簡単に言えばポインター外せばOKなの?
関数がBOOL GetMasterMute(BOOL *Val)なんですからBOOL*じゃないとダメですよね。
LONG型の変数を使っている時点で元のソースコードに問題があるんですが、BOOL型にしてください。

>あ!上手くコンパイルできたw&lValを(BOOL *)&lValにしたら成功したwでも、これで良いのかな?

必要のないキャストは避けてください。バグのもとです。
まぁー必要ないメソッドだと思うので削除しましたけど、これでキャスト以外の問題ないかな?

神族
記事: 38
登録日時: 12年前
住所: 日本
連絡を取る:

Re: VC++ ミキサー ヘルプミー!

#19

投稿記事 by 神族 » 12年前

softya(ソフト屋) さんが書きました:OKですが、C/C++の基礎的文法レベルの疑問ですので勉強をお願いします。

C++/CLIをマトモにやるには、このぐらいは勉強しないといけませんけどね。
「C++/CLI 言語仕様書」
http://vene.wankuma.com/ecma372/StartingState.aspx
一応上手く動きましたので色々教えてありがとう!そしてURL貼ってくれてサンキューw

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る