助けてください

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
yu

助けてください

#1

投稿記事 by yu » 9年前

コード:

#include <iostream>
using namespace std;

int main()
{
	int a,b,c,d,e,shinaban,zaiko,hinmei,tanka,suryo,kingaku,shiharai,oturi,eigiyoushiuriyou;

		 int shinaban_t[7] = { 0,1,2,3,4,5,9999 };

		 hinmei_t[6] = { "品1","品2","品3","品4","品5" };

		int tanka_t[6] = { 0,a,b,c,d,e };

	   int oturikinshu_t[6] = { 5000,1000,500,100,50,10 };

	   int shiharaikinshu_t[7] = { 10000,5000,1000,500,100,50,10 };

		printf("商品番号の入力\n");

		scanf("%d", &shinaban);

		printf("販売数量の入力\n");

		scanf("%d", &suryo);

		while (1)
		{
			//営業終了
			for (shinaban = 0; shinaban_t[7] < 9999; shinaban++);
			//品物1の計算
			if (shinaban = 1);
			//品物1の金額=品物1の単価*数量
			kingaku = a*suryo;
				//品物1の金額=支払
			else if (kingaku = shiharai);
			//品物1の金額<支払
			if (kingaku < shiharai){ 
				cout << "金額を支払ってください\n\n";
			}
			else{
				cout << "金額が足りません\n\n";
			}
				//おつり=支払-品物1の金額
				(oturi = shiharai - kingaku);
				//品物2の計算
				 if ((shinaban = 2));
			//金額2の金額=品物2の単価*数量
			kingaku = b*suryo;
			//品物2の金額=支払
			if (kingaku = shiharai);
			//品物2の金額<支払
			if (kingaku < shiharai); {
				cout << "金額を支払ってください\n\n";
			}
			else{
				cout << "金額が足りません\n\n";
			}
				//おつり=支払-品物2の金額
				oturi = shiharai - kingaku;
			}
		}
		//品物3の計算
	else if (shinaban = 3); {
		//金額3の金額=品物3の単価*数量
		kingaku = c*suryo;
		//品物3の金額=支払
		if (kingaku = shiharai);
			//品物3の金額<支払
		if (kingaku < shiharai); {
				cout << "金額を支払ってください\n\n";
			}
			else{
				cout << "金額が足りません\n\n";
			}

			//おつり=支払-品物3の金額
			oturi = shiharai - kingaku;
		}
		//品物4の計算
		else if (shinaban = 4) {
			//品物4の金額=品物4の単価*数量
			kingaku = d*suryo;
			//品物4の金額=支払
			if (kingaku = shiharai);
			//品物4の金額<支払
			if (kingaku < shiharai); {
					cout << "金額を支払ってください\n\n";
				}
				else{
					cout << "金額が足りません\n\n";
				}
				//おつり=支払-品物4の金額
				oturi = shiharai - kingaku;
			}
			//品物5の計算
			else if (shinaban = 5); {

				//品物5の金額=品物5の単価*数量
				kingaku = e*suryo;
				//品物5の金額=支払
				if (kingaku = shiharai);
				//品物5の金額<支払
				if (kingaku < shiharai); {
						cout << "金額を支払ってください\n\n";
					}
					else{
						cout << "金額が足りません\n\n";
					}
					//おつり=支払-品物5の金額
					oturi = shiharai - kingaku;
				}
			//注文キャンセル
			else (shinaban = 0)
				//金額=0
				kingaku = 0;

			system("pause");
			return 0;
	}
	}
エラー
8 IntelliSense: この宣言にはストレージ クラスまたは型指定子がありません c:\Users\utiumi\Documents\Visual Studio 2013\Projects\summer kadai\summer kadai\summer kadai.cpp 110 6 summer kadai
12 IntelliSense: この宣言にはストレージ クラスまたは型指定子がありません c:\Users\utiumi\Documents\Visual Studio 2013\Projects\summer kadai\summer kadai\summer kadai.cpp 117 4 summer kadai
2 IntelliSense: ステートメントが必要です c:\Users\utiumi\Documents\Visual Studio 2013\Projects\summer kadai\summer kadai\summer kadai.cpp 35 4 summer kadai
3 IntelliSense: ステートメントが必要です c:\Users\utiumi\Documents\Visual Studio 2013\Projects\summer kadai\summer kadai\summer kadai.cpp 55 4 summer kadai
1 IntelliSense: 識別子 "hinmei_t" が定義されていません c:\Users\utiumi\Documents\Visual Studio 2013\Projects\summer kadai\summer kadai\summer kadai.cpp 10 4 summer kadai
10 IntelliSense: 識別子 "kingaku" が定義されていません c:\Users\utiumi\Documents\Visual Studio 2013\Projects\summer kadai\summer kadai\summer kadai.cpp 110 25 summer kadai
9 IntelliSense: 識別子 "shiharai" が定義されていません c:\Users\utiumi\Documents\Visual Studio 2013\Projects\summer kadai\summer kadai\summer kadai.cpp 110 14 summer kadai
4 IntelliSense: 宣言が必要です c:\Users\utiumi\Documents\Visual Studio 2013\Projects\summer kadai\summer kadai\summer kadai.cpp 63 2 summer kadai
5 IntelliSense: 宣言が必要です c:\Users\utiumi\Documents\Visual Studio 2013\Projects\summer kadai\summer kadai\summer kadai.cpp 63 26 summer kadai
6 IntelliSense: 宣言が必要です c:\Users\utiumi\Documents\Visual Studio 2013\Projects\summer kadai\summer kadai\summer kadai.cpp 80 3 summer kadai
7 IntelliSense: 宣言が必要です c:\Users\utiumi\Documents\Visual Studio 2013\Projects\summer kadai\summer kadai\summer kadai.cpp 96 28 summer kadai
11 IntelliSense: 宣言が必要です c:\Users\utiumi\Documents\Visual Studio 2013\Projects\summer kadai\summer kadai\summer kadai.cpp 111 5 summer kadai
13 IntelliSense: 宣言が必要です c:\Users\utiumi\Documents\Visual Studio 2013\Projects\summer kadai\summer kadai\summer kadai.cpp 118 4 summer kadai
14 IntelliSense: 宣言が必要です c:\Users\utiumi\Documents\Visual Studio 2013\Projects\summer kadai\summer kadai\summer kadai.cpp 119 2 summer kadai


学校からの課題で、自販機のプログラムを作っています。一応エラーも載せました。ここで詰まっています。助けてください。
仕様の内容はこちらです。
1.販売商品は5種類
2.すべて単価が異なる
3.つり銭はなるべく大きい額で払い出す。
4.つり銭用の金種は一万円、五千円、千円、五百円、百円、五十円、十円
5.投入可能なのは、一万円、五千円、千円、五百円、百円、五十円、十円(7つの繰り返し処理)
6.つり銭が払い戻しできないときはメッセージをだす。
7.売り切れの時はメッセージを出す。
8.商品選択に、取り消し含む。

よろしくお願いします。

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 13年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: 助けてください

#2

投稿記事 by みけCAT » 9年前

・コードの先頭に、printf関数やscanf関数を利用するのに必要な(いくつかの方法の1個である)

コード:

#include <cstdio>
が抜けています。
・コードの先頭に、system関数を利用するのに必要な(いくつかの方法の1個である)

コード:

#include <cstdlib>
が抜けています。
・hinmei_tの宣言において、型名が抜けています。
・if文の中の比較を行うべき場所で、無駄に代入をしている場所が多数あります。
・29行目のfor文において、確保された領域の外にアクセスするバグおよび(運が悪いと)無限ループになる不都合があります。
・32行目、52行目、63行目、69行目、86行目、103行目のif文の後のセミコロンは蛇足(elseで文法エラーになる)です。他にもif文の後に不自然にセミコロンが付いている場所が多数あります。
・61行目および119行目の}は蛇足です。また、64行目のelseも蛇足です。
・113行目のelseはifの間違いだと思います。

以上の点のうち、文法エラーになるものを修正し、コンパイルが通るようにしました。
ついでにインデントも整えました。
このままでは、まだデタラメなコードです。

コード:

#include <iostream>
#include <cstdio>
#include <cstdlib>
using namespace std;

int main()
{
	int a,b,c,d,e,shinaban,zaiko,hinmei,tanka,suryo,kingaku,shiharai,oturi,eigiyoushiuriyou;

	int shinaban_t[7] = { 0,1,2,3,4,5,9999 };

	const char* hinmei_t[6] = { "品1","品2","品3","品4","品5" };

	int tanka_t[6] = { 0,a,b,c,d,e };

	int oturikinshu_t[6] = { 5000,1000,500,100,50,10 };

	int shiharaikinshu_t[7] = { 10000,5000,1000,500,100,50,10 };

	printf("商品番号の入力\n");

	scanf("%d", &shinaban);

	printf("販売数量の入力\n");

	scanf("%d", &suryo);

	while (1)
	{
		//営業終了
		for (shinaban = 0; shinaban_t[7] < 9999; shinaban++);
		//品物1の計算
		if (shinaban = 1)
		//品物1の金額=品物1の単価*数量
		kingaku = a*suryo;
		//品物1の金額=支払
		else if (kingaku = shiharai);
		//品物1の金額<支払
		if (kingaku < shiharai){ 
			cout << "金額を支払ってください\n\n";
		}
		else{
			cout << "金額が足りません\n\n";
		}
		//おつり=支払-品物1の金額
		(oturi = shiharai - kingaku);
		//品物2の計算
		if ((shinaban = 2));
		//金額2の金額=品物2の単価*数量
		kingaku = b*suryo;
		//品物2の金額=支払
		if (kingaku = shiharai);
		//品物2の金額<支払
		if (kingaku < shiharai) {
			cout << "金額を支払ってください\n\n";
		}
		else{
			cout << "金額が足りません\n\n";
		}
		//おつり=支払-品物2の金額
		oturi = shiharai - kingaku;
	}

	//品物3の計算
	if (shinaban = 3) {
		//金額3の金額=品物3の単価*数量
		kingaku = c*suryo;
		//品物3の金額=支払
		if (kingaku = shiharai);
		//品物3の金額<支払
		if (kingaku < shiharai) {
			cout << "金額を支払ってください\n\n";
		}
		else{
			cout << "金額が足りません\n\n";
		}

		//おつり=支払-品物3の金額
		oturi = shiharai - kingaku;
	}
	//品物4の計算
	else if (shinaban = 4) {
		//品物4の金額=品物4の単価*数量
		kingaku = d*suryo;
		//品物4の金額=支払
		if (kingaku = shiharai);
		//品物4の金額<支払
		if (kingaku < shiharai) {
			cout << "金額を支払ってください\n\n";
		}
		else{
			cout << "金額が足りません\n\n";
		}
		//おつり=支払-品物4の金額
		oturi = shiharai - kingaku;
	}
	//品物5の計算
	else if (shinaban = 5); {

		//品物5の金額=品物5の単価*数量
		kingaku = e*suryo;
		//品物5の金額=支払
		if (kingaku = shiharai);
		//品物5の金額<支払
		if (kingaku < shiharai) {
			cout << "金額を支払ってください\n\n";
		}
		else{
			cout << "金額が足りません\n\n";
		}
		//おつり=支払-品物5の金額
		oturi = shiharai - kingaku;
	}
	//注文キャンセル
	if (shinaban = 0)
	//金額=0
	kingaku = 0;

	system("pause");
	return 0;
}
警告メッセージ

コード:

YUKI.N>g++ -Wall -Wextra -o "summer kadai.exe" "summer kadai.cpp"
summer kadai.cpp: In function 'int main()':
summer kadai.cpp:33:19: warning: suggest parentheses around assignment used as t
ruth value [-Wparentheses]
   if (shinaban = 1)
                   ^
summer kadai.cpp:37:30: warning: suggest parentheses around assignment used as t
ruth value [-Wparentheses]
   else if (kingaku = shiharai);
                              ^
summer kadai.cpp:37:31: warning: suggest braces around empty body in an 'if' sta
tement [-Wempty-body]
   else if (kingaku = shiharai);
                               ^
summer kadai.cpp:48:22: warning: suggest braces around empty body in an 'if' sta
tement [-Wempty-body]
   if ((shinaban = 2));
                      ^
summer kadai.cpp:52:25: warning: suggest parentheses around assignment used as t
ruth value [-Wparentheses]
   if (kingaku = shiharai);
                         ^
summer kadai.cpp:52:26: warning: suggest braces around empty body in an 'if' sta
tement [-Wempty-body]
   if (kingaku = shiharai);
                          ^
summer kadai.cpp:65:18: warning: suggest parentheses around assignment used as t
ruth value [-Wparentheses]
  if (shinaban = 3) {
                  ^
summer kadai.cpp:69:25: warning: suggest parentheses around assignment used as t
ruth value [-Wparentheses]
   if (kingaku = shiharai);
                         ^
summer kadai.cpp:69:26: warning: suggest braces around empty body in an 'if' sta
tement [-Wempty-body]
   if (kingaku = shiharai);
                          ^
summer kadai.cpp:82:23: warning: suggest parentheses around assignment used as t
ruth value [-Wparentheses]
  else if (shinaban = 4) {
                       ^
summer kadai.cpp:86:25: warning: suggest parentheses around assignment used as t
ruth value [-Wparentheses]
   if (kingaku = shiharai);
                         ^
summer kadai.cpp:86:26: warning: suggest braces around empty body in an 'if' sta
tement [-Wempty-body]
   if (kingaku = shiharai);
                          ^
summer kadai.cpp:98:23: warning: suggest parentheses around assignment used as t
ruth value [-Wparentheses]
  else if (shinaban = 5); {
                       ^
summer kadai.cpp:98:24: warning: suggest braces around empty body in an 'if' sta
tement [-Wempty-body]
  else if (shinaban = 5); {
                        ^
summer kadai.cpp:103:25: warning: suggest parentheses around assignment used as
truth value [-Wparentheses]
   if (kingaku = shiharai);
                         ^
summer kadai.cpp:103:26: warning: suggest braces around empty body in an 'if' st
atement [-Wempty-body]
   if (kingaku = shiharai);
                          ^
summer kadai.cpp:115:18: warning: suggest parentheses around assignment used as
truth value [-Wparentheses]
  if (shinaban = 0)
                  ^
summer kadai.cpp:8:25: warning: unused variable 'zaiko' [-Wunused-variable]
  int a,b,c,d,e,shinaban,zaiko,hinmei,tanka,suryo,kingaku,shiharai,oturi,eigiyou
shiuriyou;
                         ^
summer kadai.cpp:8:31: warning: unused variable 'hinmei' [-Wunused-variable]
  int a,b,c,d,e,shinaban,zaiko,hinmei,tanka,suryo,kingaku,shiharai,oturi,eigiyou
shiuriyou;
                               ^
summer kadai.cpp:8:38: warning: unused variable 'tanka' [-Wunused-variable]
  int a,b,c,d,e,shinaban,zaiko,hinmei,tanka,suryo,kingaku,shiharai,oturi,eigiyou
shiuriyou;
                                      ^
summer kadai.cpp:8:67: warning: variable 'oturi' set but not used [-Wunused-but-
set-variable]
  int a,b,c,d,e,shinaban,zaiko,hinmei,tanka,suryo,kingaku,shiharai,oturi,eigiyou
shiuriyou;
                                                                   ^
summer kadai.cpp:8:73: warning: unused variable 'eigiyoushiuriyou' [-Wunused-var
iable]
  int a,b,c,d,e,shinaban,zaiko,hinmei,tanka,suryo,kingaku,shiharai,oturi,eigiyou
shiuriyou;
                                                                         ^
summer kadai.cpp:12:14: warning: unused variable 'hinmei_t' [-Wunused-variable]
  const char* hinmei_t[6] = { "品1","品2","品3","品4","品5" };
              ^
summer kadai.cpp:14:6: warning: unused variable 'tanka_t' [-Wunused-variable]
  int tanka_t[6] = { 0,a,b,c,d,e };
      ^
summer kadai.cpp:16:6: warning: unused variable 'oturikinshu_t' [-Wunused-variab
le]
  int oturikinshu_t[6] = { 5000,1000,500,100,50,10 };
      ^
summer kadai.cpp:18:6: warning: unused variable 'shiharaikinshu_t' [-Wunused-var
iable]
  int shiharaikinshu_t[7] = { 10000,5000,1000,500,100,50,10 };
      ^
summer kadai.cpp:14:33: warning: 'a' is used uninitialized in this function [-Wu
ninitialized]
  int tanka_t[6] = { 0,a,b,c,d,e };
                                 ^
summer kadai.cpp:14:33: warning: 'b' is used uninitialized in this function [-Wu
ninitialized]
summer kadai.cpp:14:33: warning: 'c' is used uninitialized in this function [-Wu
ninitialized]
summer kadai.cpp:14:33: warning: 'd' is used uninitialized in this function [-Wu
ninitialized]
summer kadai.cpp:14:33: warning: 'e' is used uninitialized in this function [-Wu
ninitialized]
summer kadai.cpp:37:8: warning: 'shiharai' may be used uninitialized in this fun
ction [-Wmaybe-uninitialized]
   else if (kingaku = shiharai);
        ^

YUKI.N>
最後に編集したユーザー みけCAT on 2014年9月04日(木) 21:57 [ 編集 1 回目 ]
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 13年前
住所: 大阪府
連絡を取る:

Re: 助けてください

#3

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 9年前

10行目に型名が書かれていません。
char* かstringを使うんですかね?
31行目のif文にセミコロンがついていますが問題ありませんか?
というか色々なif文に不要と思われるセミコロンがついています。
無効(あまり意味が無い)if文が有りますけど何をしたいんでしょう?
条件式も色々間違ってます = ではなく == でしょう。
インデントも崩れています。

...と、ひと通り見ましたがCの文法とは全く違う書き方をしている部分がたくさん有りますがそのコードはご自分で書かれたものですか?

追記:既にみけCATさんが回答されているようなので、そちらを見たほうがいいかと思います。
だいがくせい!

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 13年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: 助けてください

#4

投稿記事 by みけCAT » 9年前

過去ログへのリンクを置いておきます。
夏休みの課題
夏休みの課題 流れ図
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

yu

Re: 助けてください

#5

投稿記事 by yu » 9年前

昨日、そちらが提示してくれたコードですが、初期化子が多すぎますのえらーがいつまでも直りません。このエラーってスペルミスっていうけど、どこに注目すればいいかわかりません。それから警告文も直したほうがいいのでしょうか?

コード:

#include <iostream>
using namespace std;

int main()
{
	int a,b,c,d,e,shinaban,zaiko,hinmei,tanka,suryo,kingaku,shiharai,oturi,eigiyoushiuriyou;

    int shinaban_t[7] = { 0,1,2,3,4,5,9999 };

	const char hinmei_t[6] = { "品1", "品2", "品3", "品4", "品5" }; ←エラー箇所

	int tanka_t[6] = { 0,a,b,c,d,e };

	int oturikinshu_t[6] = { 5000,1000,500,100,50,10 };

	int shiharaikinshu_t[7] = { 10000,5000,1000,500,100,50,10 };

	printf("商品番号の入力\n");

	scanf("%d", &shinaban);

	printf("販売数量の入力\n");

	scanf("%d",&suryo);

	while (1)
	{
		//営業終了
		for (shinaban = 0; shinaban_t[7] < 9999; shinaban++);
		//品物1の計算
		if (shinaban == 1)
		//品物1の金額=品物1の単価*数量
		kingaku = a*suryo;
	   //品物1の金額=支払
		else if (kingaku == shiharai);
		//品物1の金額<支払
		if (kingaku < shiharai){
	   cout << "金額を支払ってください\n\n";
	  }
		else{
		cout << "金額が足りません\n\n";
	  }
		//おつり=支払-品物1の金額
		(oturi = shiharai - kingaku);
		//品物2の計算
		if ((shinaban == 2));
		//金額2の金額=品物2の単価*数量
		kingaku = b*suryo;
		//品物2の金額=支払
		if (kingaku == shiharai);
		//品物2の金額<支払
		if (kingaku < shiharai) {
		cout << "金額を支払ってください\n\n";
		}
		else{
		cout << "金額が足りません\n\n";
		}
		//おつり=支払-品物2の金額
		oturi = shiharai - kingaku;
		}
		//品物3の計算
	if (shinaban == 3) {

		//金額3の金額=品物3の単価*数量
		kingaku = c*suryo;
		//品物3の金額=支払
		if (kingaku == shiharai);
		//品物3の金額<支払
		if (kingaku < shiharai) {
			cout << "金額を支払ってください\n\n";
		}
		else{
			cout << "金額が足りません\n\n";
		}
		//おつり=支払-品物3の金額
		oturi = shiharai - kingaku;
	}
		//品物4の計算
		else if (shinaban == 4) {
		//品物4の金額=品物4の単価*数量
		    kingaku = d*suryo;
		//品物4の金額=支払
		  if (kingaku == shiharai);
		//品物4の金額<支払
		if (kingaku < shiharai) {
		cout << "金額を支払ってください\n\n";
	}
	else{
		cout << "金額が足りません\n\n";
		}
	//おつり=支払-品物4の金額
	  oturi = shiharai - kingaku;
	}
	//品物5の計算
		else if (shinaban == 5); {

			//品物5の金額=品物5の単価*数量
			kingaku = e*suryo;
			//品物5の金額=支払
			if (kingaku == shiharai);
			//品物5の金額<支払
			if (kingaku < shiharai){
				cout << "金額を支払ってください\n\n";
			}
			else{
				cout << "金額が足りません\n\n";
			}
			//おつり=支払-品物5の金額
			oturi = shiharai - kingaku;
	     }
  	        //注文キャンセル
	        if (shinaban == 0)
	        //金額=0
	        kingaku = 0;

	        system("pause");
	        return 0;
          }
警告文

警告 2 warning C4390: ';' : 制御が空の文が見つかりました。意図した記述でしょうか?
警告 3 warning C4390: ';' : 制御が空の文が見つかりました。意図した記述でしょうか?
警告 4 warning C4390: ';' : 制御が空の文が見つかりました。意図した記述でしょうか?
警告 5 warning C4390: ';' : 制御が空の文が見つかりました。意図した記述でしょうか?
警告 6 warning C4390: ';' : 制御が空の文が見つかりました。意図した記述でしょうか?
警告 7 warning C4390: ';' : 制御が空の文が見つかりました。意図した記述でしょうか?
警告 8 warning C4390: ';' : 制御が空の文が見つかりました。意図した記述でしょうか?

taketoshi
記事: 222
登録日時: 13年前
住所: 日本国

Re: 助けてください

#6

投稿記事 by taketoshi » 9年前

コード:

const char *hinmei_t[6] = { "品1", "品2", "品3", "品4", "品5" }; //←エラー箇所
スペルミスではなく変数の宣言の仕方が間違っています。
定数宣言するときはキャラ型のポインタにしてください。


if文を記述した後にセミコロンを打つと
「制御が空の文が見つかりました。意図した記述でしょうか?」の警告が出ます。
if文に合致しても処理する行が無いので、制御が空の文が見つかりましたとコンパイラが教えてくれています。

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 13年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: 助けてください

#7

投稿記事 by みけCAT » 9年前

taketoshi さんが書きました:

コード:

const char *hinmei_t[6] = { "品1", "品2", "品3", "品4", "品5" }; //←エラー箇所
スペルミスではなく変数の宣言の仕方が間違っています。
定数宣言するときはキャラ型のポインタにしてください。
変数の宣言の仕方が間違っている、というのは正しいですが、
「定数宣言するときは」という条件はおかしいと思います。
今回の場合は、これでも大丈夫だと思います。

コード:

const char hinmei_t[6][128] = { "品1", "品2", "品3", "品4", "品5" };
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

much

Re: 助けてください

#8

投稿記事 by much » 9年前

どうでもいいですけど
const char hinmei_t[6] = { "品1", "品2", "品3", "品4", "品5" }; ←エラー箇所

const char hinmei_t[5] = { "品1", "品2", "品3", "品4", "品5" }; ←エラー箇所
じゃなかったり

一万円のお釣りがあるという問題文に対して
int oturikinshu_t[6] = { 5000,1000,500,100,50,10 };

int oturikinshu_t[7] = { 10000,5000,1000,500,100,50,10 };
となっていないのは仕様でしょうか?

(こんなことろよりも、はるかに大きなミスもあるみたいですけど)

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る