#6
by manntera » 7年前
行列は、
〇〇〇〇 ←モデルのX軸が向いているベクトル
〇〇〇〇 ←モデルのY軸が向いているベクトル
〇〇〇〇 ←モデルのZ軸が向いているベクトル
〇〇〇〇 ←モデルの座標
↑ ↑ ↑ ↑
ベベベ計
ククク算
トトト上
ルルル都
ののの合
X Y Z が
成成成良
分分分い
か
ら
な
ん
と
な
く
つ
い
て
る
こんな感じの成分で構成されています。
そして、モデルが回転していなくて、移動していない状態と言うのは、
単位行列と言う、
1000
0100
0010
0001
と言う行列で表されています。
これはつまり、
モデルのX軸ベクトルは完全にX方向を向いていて、
モデルのY軸ベクトルは完全にY方向を向いていて、
モデルのZ軸ベクトルは完全にZ方向を向いていて、
モデルの座標は(0,0,0)の原点に居ると言う状態です。
ですので、回転成分だけを消すには、行列の三行三列の部分までを単位行列にする事で実現出来ます。
この知識は様々な所で応用出来ますので、是非理解して下さい!
活用例:
常にモデルの向いている正面方向に移動をさせたい場合は、行列の三行目のベクトルを
座標に足し算してやればいい。
行列は、
〇〇〇〇 ←モデルのX軸が向いているベクトル
〇〇〇〇 ←モデルのY軸が向いているベクトル
〇〇〇〇 ←モデルのZ軸が向いているベクトル
〇〇〇〇 ←モデルの座標
↑ ↑ ↑ ↑
ベベベ計
ククク算
トトト上
ルルル都
ののの合
X Y Z が
成成成良
分分分い
か
ら
な
ん
と
な
く
つ
い
て
る
こんな感じの成分で構成されています。
そして、モデルが回転していなくて、移動していない状態と言うのは、
単位行列と言う、
1000
0100
0010
0001
と言う行列で表されています。
これはつまり、
モデルのX軸ベクトルは完全にX方向を向いていて、
モデルのY軸ベクトルは完全にY方向を向いていて、
モデルのZ軸ベクトルは完全にZ方向を向いていて、
モデルの座標は(0,0,0)の原点に居ると言う状態です。
ですので、回転成分だけを消すには、行列の三行三列の部分までを単位行列にする事で実現出来ます。
この知識は様々な所で応用出来ますので、是非理解して下さい!
活用例:
常にモデルの向いている正面方向に移動をさせたい場合は、行列の三行目のベクトルを
座標に足し算してやればいい。