最近我が家では、吹き矢ゲームなる遊びがとても流行っているのです。
手で相手に向かって吹き矢を吹く仕草をするのです。 そしたら、相手は避けなきゃいけないのです。
矢に当たったらしっぺ1回です。 いつどこから来るか分かりませんので、いついかなる時も油断してはいけません。
なお、背後からは禁止です。 だって、絶対気づきませんから。
さて、先日の事ですが、食事中にふと始めた吹き矢ゲームが思いの外エスカレートし、大バトルに発展しました。
そしてその希代の名勝負もクライマックスを迎えた頃、迫り来る敵の矢を避けた瞬間。 頭ぶつけました。 本棚の角で。 痛いです。
周りをちゃんと見るってとても大事だと思いました。
ところで。 足の小指ってタンスの角にぶつける以外に何か使い道ってありますか? 誰か教えてください。
ついでに。 足の小指の爪ってなんかついでだしって感じで、申し訳程度にしか付いてませんが、何か意味あるんですか? 誰か教えてください。
周りに気を配ると言う事。
Re: 周りに気を配ると言う事。
足の小指が無いと踏ん張る力が激減するそうです。
靴を履いていれば無くてもいいみたいですけど。
靴によって指が退化するかわりにヒトとしては進化しているわけですね。
わたしは旧人類なのでわりと足の小指の自由が利きます。
靴を履いていれば無くてもいいみたいですけど。
靴によって指が退化するかわりにヒトとしては進化しているわけですね。
わたしは旧人類なのでわりと足の小指の自由が利きます。
Re: 周りに気を配ると言う事。
なるほど。 踏ん張りですか。
小さい頃から地に足がついてないとよく言われてきましたが、ようやく納得がいきました。
小さい頃から地に足がついてないとよく言われてきましたが、ようやく納得がいきました。