隼屋。

【初心者向け】Part2.デスクトップミュージック講座! 【作曲してみよう】

アバター
saKi_Jun
記事: 6
登録日時: 14年前
住所: 神奈川

【初心者向け】Part2.デスクトップミュージック講座! 【作曲してみよう】

投稿記事 by saKi_Jun » 14年前

[anchor=100][/anchor]
今回が本編です
や、やっと書けた・・・!
[hr]
初心者向け!デスクトップミュージック講座 Part.2(製作)

 この講座では「初心者向け」をモットーに、デスクトップミュージック(DTM)について詳しく学んだり、実際に作ってみたり等の講座をやりたいと思っています。
↑やっぱりテンプレです

[hr]
目次
 [anchor=9 goto=1]注意事項[/anchor]
 [anchor=9 goto=2]前回のあらすじ[/anchor]
 [anchor=9 goto=3]とりあえず触ってみる[/anchor]
   ・[anchor=9 goto=4]1.まずはMSPを起動[/anchor]
   ・[anchor=9 goto=5]2.トラックの設定を行う[/anchor]
   ・[anchor=9 goto=6]3.音を打ち込んでみる[/anchor]
 [anchor=9 goto=7]次回予告[/anchor]
 [anchor=9 goto=8]お知らせ[/anchor]


[hr] 
[anchor=1][/anchor]
注意事項
 ・画像が手抜きに見えます(汗
 ・分からないことや、ワード・単語が在りましたら、悩まずコメント欄にお書きください。返答させていただきます。

[hr]
[anchor=2][/anchor]
前回のあらすじ
 MSPの画面上部のウィンドウについて説明しました。
 以上。

 お付き合い頂ける方、それではへどうぞ
 



[hr]




 余りこういう行為をすると読まれなくなりそう(´・ω・`)


[anchor=3][/anchor]
とりあえず触ってみる
 前回まではDTMについて・MSPについての説明をして行きましたが、今回から実践をして頂きたいと思います。
 Q.いきなり実践!?
 A.大丈夫です。初心者に優しいをモットーに説明をさせて頂きます。

[anchor=4][/anchor]
  1.まずはMusicStudioProducerを「起動
  すると、最初から「プロジェクト」が作成されていて、以下のように表示されていると思います(少々違う場合でも問題有りません)
3_1.PNG
    ・ここで上の画像についての説明を。
    :下画面でのメインウィンドウです。ここでトラックを表示し編集したり、音色を指定等の設定を行うことの出来るスペースです。
    :リアルタイムウィンドウと言います。1小節ごとに分割されていて、再生中の位置を確認することが出来ます。
    :midiトラック用のボタンで、打ち込み時のツールウィンドウを表示するためのものです。
    :トラックの設定を行うボタンです。主にデバイスやボリューム・ピッチ等を編集する為のツールウィンドウを表示するものです。

    簡単ながら、製作にあたって必要なことを説明しました。

    というわけで作業に戻りましょう。

[anchor=5][/anchor]
  2.トラックの設定を行いましょう
   まず、現在の下画面のウィンドウ内の「Track Name」内に、「Tempo Track」・「Meter Track」・「Key Track」という3つのものがあると思います。
   続いて「Key Track」の下の空欄部分を一度クリックし、「トラック1」という名前をつけてエンターキーを押します。
   すると、横の「Device Name」の欄に、「Microsoft GS Wavetable Synth」というものが自動的に追加されていると思います
   (DeviceNameという欄がない場合は、先ほど説明しました④のボタンで、一番左のボタンを押すことにより表示できます)
   以上で打ち込みを行う・音を鳴らす、トラック用意は出来ました。

[anchor=6][/anchor]
  3.音を打ち込んでみよう!
   やっと実践らしいことに入ることが出来ます。というわけで音を配置して鳴らしてみましょう。
   まず、打ち込みの画面に移りたいと思います。
   先ほど説明した③のボタン内の"左から3つ目"のボタンを押します
3_2.PNG
打ち込みボタン
3_2.PNG (9.66 KiB) 閲覧数: 252 回

   すると下の画像のようなmidi打ち込みの画面に移りました。ここで音の配置を行うことが出来ます。
3_3.PNG
   というわけで画像に名称を書いてしまいましたが、基本的には打ち込みはこの「ピアノロール」形式の表示で行います。
   では!早速ながら打ち込みを行ってみましょう。
   まずは画像上の「打ち込みペン」ボタンを押し、打ち込みモードにします。
   そして「ド⇒レ⇒ミ⇒ファ⇒ミ⇒レ⇒ド」と、画像のように配置してみましょう。

   配置が出来たら、再生ボタン(又はスペースキー)を押し、音を確認してみましょう。

   どうでしょうか?「カエルの歌が~」という最初のフレーズが聞こえましたでしょうか?
   簡単な触りですが、このような作業工程で音を打ち込み、音楽を作ることが出来るのです!!!
[hr]
 どうでしたか?
 長々と説明を加えた講座を行ってきましたが、やっとDTMらしいことを行えたと思います(まだ序盤かも知れませんが^^;)
 少々見にくい講座でしたが、少しでも参考に・音楽に興味を持っていただけたら嬉しいです。
[hr]
[anchor=7][/anchor]
次回予告
 次回は「第三回(Part3)デスクトップミュージック講座 ~ 音を組み合わせてフレーズを作ってみよう」 を講義させて頂きたいと思います。
 更新予定日は"12月20日前後"とさせて頂きます。
 お時間あれば、傍らにお付き合い頂けたら嬉しいです。宜しくお願いいたします!
 それではー ( ´∀`)ノ

[hr]

[anchor=8][/anchor]
お知らせ
 そろそろプログラミング交流サイトらしく、C#&DXライブラリを復活させたいですね(えぇ!?)
 そのときは宜しくお願い致します。

[anchor=9 goto=100]トップに戻る[/anchor]
最後に編集したユーザー saKi_Jun on 2010年12月17日(金) 22:26 [ 編集 2 回目 ]

ああ
記事: 49
登録日時: 15年前

Re: 【初心者向け】Part2.デスクトップミュージック講座! 【作曲してみよう】

投稿記事 by ああ » 14年前

おぉ、カエルの歌が~だw
これは次回も楽しみ!w

やりたい事をやるのが一番だと思いますw
更新は何ヶ月でも気長に待ってます!!

アバター
saKi_Jun
記事: 6
登録日時: 14年前
住所: 神奈川

Re: 【初心者向け】Part2.デスクトップミュージック講座! 【作曲してみよう】

投稿記事 by saKi_Jun » 14年前

>>NNKさん
有難う御座います!
結構更新が前後したり等多くなりそうですがお付き合い宜しくお願いします!